ウィンブルドン選手権 ロジャー・フェデラーの試合をネットのライブストリーミング放送で無料で観るには
あまりテニスに詳しくない人でも「ウィンブルドン」の名称だけは聞いたことがあるのではないでしょうか?数あるテニストーナメント大会の中でも別格と称されるウィンブルドン選手権がいよいよ開幕。
四大大会の中で唯一、芝(グラス)を舞台に開催される大会は「芝の王者」を決める重要な大会。その大会で通算7度の優勝を誇るロジャー・フェデラー。ウィンブルドンの前哨戦として有名なゲリー・ウェバー・オープン(ドイツ・ハレ・ATP500)では見事優勝を果たし、芝の王座獲得に向けて良い仕上がりのようです。
そこで、ウィンブルドン選手権 ロジャー・フェデラーの試合をネットのライブストリーミング放送で無料視聴する方法についてご紹介します。
1回戦は7月4日(火) or 7月5日(水)予定。※日本時間で深夜になりますので日付にご注意ください。
2回戦は7月6日(木) or 7月7日(金)予定。
3回戦は7月8日(土) or 7月9日(日)予定。
4回戦は7月10日(月) or 7月11日(火)予定。
準々決勝は7月12日(水)予定。
準決勝は7月14日(金)予定。
決勝は7月16日(日)予定。
スポンサーリンク目次
ウィンブルドン選手権 大会概要
グランドスラムと呼ばれる四大大会の中で唯一の芝開催(全豪オープンは1988年までは芝開催)で、他の大会がそれぞれの国のテニス協会が主催するに対して、ウィンブルドンだけはテニスクラブが開催している大会。
主催はオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ(All England Lawn Tennis and Croquet Club)によって行われます。通称オール・イングランド・クラブ。
その歴史は1877年にまで遡り、第1回大会の参加選手は22名。観客は200名だったそうです。
元々はクラブの会員だけが集まって開催される小さなローカル大会だったものがいつしか世界的なイベントになっちゃったわけですね。
また、大会ならではの厳格なルールが存在することでも有名ですね。ドレスコードで言えば白基調のウェアの着用が義務付けられており、シューズで言えば細かなソールのパターンにまで規定があります。
優勝賞金、ポイント
シングルス
優勝:2,200,000ポンド、2000ポイント
準優勝:1,100,000ポンド、1200ポイント
準決勝進出:550,000ポンド、720ポイント
準々決勝進出:275,000ポンド、360ポイント
ベスト16:147,000ポンド、180ポイント
ラウンド32:90,000ポンド、90ポイント
ラウンド64:57,000ポンド、45ポイント
ラウンド128:35,000ポンド、10ポイント
予選勝者:なし、25ポイント
予選3回戦:17,500ポンド、16ポイント
予選2回戦:8,750ポンド、8ポイント
予選1回戦:4,375ポンド、0ポイント
ダブルス
優勝:400,000ポンド、2000ポイント
準優勝:200,000ポンド、1200ポイント
準決勝進出:100,000ポンド、720ポイント
準々決勝進出:50,000ポンド、360ポイント
ラウンド16:26,500ポンド、180ポイント
ラウンド32:16,500ポンド、90ポイント
ラウンド64:10,750ポンド、0ポイント
ウィンブルドン選手権 トップシード紹介
シードNo | 世界ランキング | 選手 | 大会通算勝敗 | 2017年勝敗 |
1 | 1 | アンディ・マレー | 53勝9敗 | |
2 | 4 | ノバク・ジョコビッチ | 54勝9敗 | |
3 | 5 | ロジャー・フェデラー | 84勝11敗 | |
4 | 2 | ラファエル・ナダル | 40勝9敗 | |
5 | 3 | スタン・ワウリンカ | 18勝12敗 | |
6 | 7 | ミロシュ・ラオニッチ | 16勝6敗 | |
7 | 6 | マリン・チリッチ | 21勝9敗 | |
8 | 8 | ドミニク・ティエム | 2勝3敗 | |
9 | 9 | 錦織圭 | 11勝7敗 | |
10 | 12 | アレクサンダー・ズベレフ | 3勝2敗 | |
11 | 14 | トマーシュ・ベルディヒ | 37勝13勝 | |
12 | 10 | ジョー=ウィルフリード・ツォンガ | 28勝9敗 | |
13 | 11 | グリゴール・ディミトロフ | 12勝7敗 | |
14 | 15 | リュカ・プイユ | 4勝2敗 | |
15 | 16 | ガエル・モンフィス | 11勝8敗 | |
16 | 26 | ジレ・ミュラー | 7勝9敗 | |
17 | 18 | ジャック・ソック | 3勝3敗 | |
18 | 19 | ロベルト・バウティスタ・アグー | 7勝4敗 | |
19 | 25 | フェリシアーノ・ロペス | 32勝15敗 | |
20 | 20 | ニック・キリオス | 10勝3敗 | |
21 | 23 | イボ・カルロビッチ | 15勝12敗 | |
22 | 27 | リシャール・ガスケ | 28勝11敗 | |
23 | 21 | ジョン・イスナー | 9勝8敗 | |
24 | 28 | サム・クエリー | 12勝9敗 | |
25 | 22 | アルベルト・ラモス=ビノラス | 3勝4敗 | |
26 | 31 | スティーブ・ジョンソン | 4勝4敗 | |
27 | 30 | ミーシャ・ズベレフ | 3勝4敗 | |
28 | 29 | ファビオ・フォニーニ | 8勝8敗 | |
29 | 32 | フアン・マルティン・デル・ポトロ | 16勝7敗 | |
30 | 34 | カレン・ハチャノフ | 0勝0敗 | |
31 | 35 | フェルナンド・ベルダスコ | 22勝14敗 | |
32 | 33 | パオロ・ロレンツィ | 0勝6敗 |
※2017年シーズン勝敗表は大会の全日程が終了した後に計算に含まれるようになりますので、直前の大会の勝敗数が数に含まれない場合があります。
ロジャー・フェデラーの対戦相手(予想)
1回戦(R128):アレクサンドル・ドルゴポロフ
2回戦(R64):ドゥシャン・ラヨビッチ(ステファノス・チチパス vs ドゥシャン・ラヨビッチ戦の勝者)
3回戦(R32):ミーシャ・ズベレフ、バーナード・トミック、ミハイル・ククシュキン、ダニエル太郎
4回戦(R16): グリゴール・ディミトロフ、ジョン・イスナー
準々決勝:ミロシュ・ラオニッチ、アルベルト・ラモス=ビノラス、ジャック・ソック、アレクサンダー・ズベレフ
準決勝:トマーシュ・ベルディヒ、ドミニク・ティエム、パオロ・ロレンツィ、リシャール・ガスケ、ガエル・モンフィス、フェリシアーノ・ロペス、フアン・マルティン・デル・ポトロ、ノバク・ジョコビッチ
決勝:マリン・チリッチ、アンディ・マレー、ファビオ・フォニーニ、ニック・キリオス、リュカ・プイユ、ジョー=ウィルフリード・ツォンガ、サム・クエリー、フェルナンド・ベルダスコ、スタン・ワウリンカ、ラファエル・ナダル、カレン・ハチャノフ、イボ・カルロビッチ、ジレ・ミュラー、錦織圭、ロベルト・バウティスタ・アグート、スティーブ・ジョンソン
※4回戦以降はトップシードのみ。
ロジャー・フェデラーの詳しいプレイヤードローはATP公式ページのコチラから「PLAYER DRAW」をクリックしてご参照ください。
試合結果
大会2日目 1回戦の試合結果
1回戦 ロジャー・フェデラー vs アレクサンドル・ドルゴポロフ:6-3、3-0(途中棄権)
アレクサンドル・ドルゴポロフが第2セットに途中棄権したため、フェデラーは2回戦進出となっています。
また、この試合中にフェデラーはATPツアーにおける10000エースを記録しています。あくまでATPツアーのみの数字ですのでオリンピックやデビスカップは数に含まれていないようですね。
“It’s surreal” – Roger Federer achieves incredible feat during #Wimbledon opener. 💥 More: https://t.co/hl8nrAo0yO pic.twitter.com/rn179EpNpl
— ATP World Tour (@ATPWorldTour) 2017年7月4日
決して驚異的なサービススピードがあるわけでもなく、とりわけ長身な選手ではないのですが、長年ツアーのトップに君臨してきたことが分かります(10004本、1294試合)。
これでイボ・カルロビッチ(12062本、619試合)、ゴラン・イワニセビッチ(10131本、731試合)に次いで3位の記録ですね。
そして、ウィンブルドン85勝も同時に記録。
Roger Federer joins some fellow greats of the game in match wins at The Championships…#Wimbledon pic.twitter.com/5LuDReVy8C
— Wimbledon (@Wimbledon) 2017年7月4日
大会4日目 2回戦の試合結果
2回戦 ロジャー・フェデラー vs ドゥシャン・ラヨビッチ:(7-6)7-0、6-3、6-2
大会6日目 3回戦の試合結果
3回戦 ロジャー・フェデラー vs ミーシャ・ズベレフ:7-6(7-3)、6-4、6-4
試合後にミーシャ・ズベレフは、「彼が完璧なプレーをしたとすると、その時はただボールを拾って返すしかやることはないんだ。そして彼がミスするのを待つだけ。」というコメントを残しています。
また、試合後の記者会見でフェデラーは奥様のミルカ夫人に関してこんな素敵なエピソードも。詳しい内容はコチラの記事で「ウィンブルドン選手権6日目 フェデラーが明かすミルカ夫人との絆。心温まる素敵なエピソード」
大会7日目 4回戦の試合結果
4回戦 ロジャー・フェデラー vs グリゴール・ディミトロフ:6-4、6-2、6-4
大会9日目 準々決勝の試合結果
準々決勝 ロジャー・フェデラー vs ミロシュ・ラオニッチ:6-4、6-2、(7-6)7-4
去年2016年のウィンブルドン選手権準決勝も対戦した両者でしたが、今回はフェデラーが雪辱を晴らしました。リターンゲームでどんどんコート内に入って攻め立てるフェデラーの攻撃な姿勢が見事にはまった形でした。
大会11日目 準決勝の試合結果
準決勝 ロジャー・フェデラー vs トマーシュ・ベルディヒ:7-6(7-4)、7-6(7-4)、6-4
大会13日目 決勝の試合結果
決勝 ロジャー・フェデラー vs マリン・チリッチ:6-3、6-1、6-4
試合中にマリン・チリッチがメディカルタイムアウトをとり、コンディションが悪い中、盤石の出来でストレート勝利を飾ったフェデラー。
これでウィンブルドンタイトルは8勝目となり男子シングルス歴代1位の単独記録となりました。グランドスラム大会歴代最多優勝数は自身の持つ記録を更新して19勝目。ちなみに今回のウィンブルドン決勝戦での勝利はフェデラーにとって1111勝目でもありました。
チャンピオンシップポイントはサービスエースでキッチリと締めました。以下のツイートはウィンブルドン公式ツイッターからのもので8勝目のタイトルをお祝いしていますね。
2003 🏆
2004 🏆
2005 🏆
2006 🏆
2007 🏆
2009 🏆
2012 🏆
2017 🏆The moment @rogerfederer won #Wimbledon title No.8 pic.twitter.com/rMzNNA6M0K
— Wimbledon (@Wimbledon) 2017年7月16日
トロフィー授与を前にしてベンチで涙を流す姿は感動的。その涙には歴史がありますね。
What it means to make history…#Wimbledon @rogerfederer pic.twitter.com/amzokbYM36
— Wimbledon (@Wimbledon) 2017年7月16日
今後はカナダ・モントリオールで開催されるロジャーズ・カップ(8月7日開幕)に出場するかどうかを検討中との事。
8月13日、アメリカ・シンシナティで開幕するマスターズ1000大会のウエスタン・アンド・サザン・オープン(Western & Southern Open)と8月28日スタートの全米オープンは出場予定で、9月22日に開催されるレーバー・カップ(Laver Cup)、10月8日開幕のロレックス・上海マスターズ、それからヨーロッパのインドア大会に参戦する予定だそうです。
※レーバー・カップ(Laver Cup)はATPツアーとは離れた大会で、ヨーロッパチーム vs 世界チームという組み分けで対抗戦を行う大会要項になっていますね。
視聴にあたって注意点
ご紹介するリンク先はポップアップ広告、セキュリティソフトの警告表示、音声付の広告(音量に注意!)などが複数表示されるようなリンクになっていますので、あくまで自己責任にてご利用ください。
おそらくリアルタイムの試合進行から30秒ほどのディレイになると思います。
スマホで視聴する場合はWi-Fi環境ではない場合、接続が不安定になりますのでWi-Fi環境での視聴が必須かもしれません。
またスマホ視聴の場合はPC視聴に比べてさらに20秒ほどのディレイが発生するようです。
ライブストリーミング動画再生には「Flash player」の利用が必要のようですので、iPhone標準のsafariやandroid標準のchromeをお使いの場合はライブストリーミング視聴画面で「このプラグインはサポートされません」と表示されるかもしれません。
その場合はFlash playerの再生に対応した他ブラウザーを利用するのがおすすめです。
iPhoneであれば「Puffin Web Browser」、androidであれば「ドルフィンブラウザー」あたりであれば対応可能なようです。※ドルフィンブラウザーでの動作のみ確認済みです。その辺は別記事で紹介予定です。
ポップアップ広告の閉じ方
PC視聴の場合
ポップアップ広告が表示された場合は、以下の画像の赤矢印で示した閉じるボタンで広告を閉じる事が出来ます。右上の閉じるボタンっぽいものはダミーになっていますので、クリックしてしまうと別リンクで広告が開きますので要注意です。
広告の表示からすると何かのサービスに登録やログインしなければ視聴できないように感じますが、ただの広告ですのでさっさと閉じてOKです。
また、こちらの広告は数十分に一度表示されますので、何度か閉じる操作が必要ですね。
このパターンはダミーの閉じるボタンは無視して、赤線の秒数だけカウントダウンを待ってから、
表示される赤矢印の閉じるボタンを押すと全ての広告を一度に閉じられます。
スマホ視聴の場合
スマホ視聴の場合に表示される広告の場合も何かのサービスへの登録を誘導するような表示になっていますが無視してさっさと閉じてしまいましょう。
赤枠で示した閉じるボタンで問題なく閉じられます。広告内にボタンが配置されてますので、誤って広告をクリックするような作りになっていて巧妙です。閉じる際には慎重に操作してみてください。こちらもダミーボタンが配置されてますのでトラップにひっかからないように要注意ですね。
こういうパターンもあります。こちらも赤枠のボタンをクリックすると閉じられます。
スマホ視聴を快適に
視聴画面サイズは640×360程度なのでPC視聴のライブストリーミングの場合はそのままでも問題なく見れると思います。フルスクリーン表示にも切り替えられますが、拡大したことで逆にボールが見えにくくなる場合があるのでお好みで。
ただし、スマホ視聴の場合は縮小されて表示されますので、出来ればフルスクリーンにして見たいところです。
その場合は視聴画面下をタッチすると表示されるコントロールバーの赤枠で囲ったボタンでフルスクリーン表示が可能です。画面回転にも対応していますので横向きに表示させるのも忘れずに。
試合開始時間に関しての補足
テニスの試合開始時間は予定時間より遅れがちですので、~時「以降」開始というアナウンスしかされません。特に悪天候がある場合は大幅にスケジュールが変更になりますので注意が必要ですね。
TV放送などであればとりあえずチャンネルを合わせておけばそのうちスタートしますが、ライブストリーミングを見る場合は自分でチェックする必要があります。
その場合は、こちらの記事でご紹介しましたが、オンラインで試合開始時間の目安を確認できますので要チェックです。
記事中盤に記載してあるSCOREBOARD.comの使い方を見てみてください。
試合開始時間については随時更新されていきますので、こまめにチェックしておきましょう。
ライブストリーミング視聴用リンク
以下のリストは海外のライブストリーミング視聴用リンクですので自己責任で。
接続が安定しない場合は他リンクに切り替えたりして対応してみてください。
※基本的に該当試合専用の視聴リンクになっていますので、それ以外の試合を視聴する場合は他のライブストリーミングリンクを利用する必要があります。
ウィンブルドン選手権公式ページのスケジュール表はコチラ(英語ページが開きます)。
決勝 ロジャー・フェデラー vs マリン・チリッチ:日本時間7月16日(日)22:00以降開始予定
センターコート 第1試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/cilic-vs-federer-center-court-live-stream-4322630.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/cilic-vs-federer-center-court-live-stream-4322631.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/cilic-vs-federer-center-court-live-stream-4322632.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/cilic-vs-federer-center-court-live-stream-4324764.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/cilic-vs-federer-center-court-live-stream-4324767.html
準決勝 ロジャー・フェデラー vs トマーシュ・ベルディヒ:日本時間7月14日(金)23:00以降開始予定
センターコート 第2試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/federer-vs-berdych-center-court-live-stream-4317253.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/federer-vs-berdych-center-court-live-stream-4317254.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/federer-vs-berdych-center-court-live-stream-4317255.html
準々決勝 ロジャー・フェデラー vs ミロシュ・ラオニッチ:日本時間7月12日(水)23:00以降開始予定
センターコート 第2試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/raonic-vs-federer-center-court-live-stream-4315123.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/raonic-vs-federer-center-court-live-stream-4315125.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/raonic-vs-federer-center-court-live-stream-4315127.html
4回戦 ロジャー・フェデラー vs グリゴール・ディミトロフ:日本時間7月10日(月)24:30=7月11日(火)00:30以降開始予定
センターコート 第3試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dimitrov-vs-federer-center-court-live-stream-4310687.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dimitrov-vs-federer-center-court-live-stream-4310689.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dimitrov-vs-federer-center-court-live-stream-4310693.html
3回戦 ロジャー・フェデラー vs ミーシャ・ズベレフ戦:日本時間7月8日(土)24:30=7月9日(日)00:30以降開始予定
センターコート 第3試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/m-zverev-vs-federer-center-court-live-stream-4308988.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/m-zverev-vs-federer-center-court-live-stream-4308989.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/m-zverev-vs-federer-center-court-live-stream-4308990.html
2回戦 ロジャー・フェデラー vs ドゥシャン・ラヨビッチ戦:日本時間7月6日(木)24:30=7月7日(金)00:30以降開始予定
センターコート 第3試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/lajovic-vs-federer-center-court-live-stream-4302939.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/lajovic-vs-federer-center-court-live-stream-4302941.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/lajovic-vs-federer-center-court-live-stream-4302942.html
1回戦 ロジャー・フェデラー vs アレクサンドル・ドルゴポロフ戦:日本時間7月4日(火)24:30=7月5日(水)00:30以降開始予定
センターコート 第3試合
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dolgopolov-vs-federer-center-court-live-stream-4299295.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dolgopolov-vs-federer-center-court-live-stream-4299297.html
http://live.robinwidget.org/streamvideo8/dolgopolov-vs-federer-center-court-live-stream-4299298.html
ライブストリーミング側で何らかのトラブルがあった際は視聴不可になる場合もあり、確実に視聴出来るという保証は出来かねますので、その点は予めご容赦ください。