サッカーW杯直後、日本代表 vs チリ、コスタリカ戦など世界中の国際親善試合の全試合日程をチェック。さらに試合放送をネットで無料視聴する方法も
激しい戦いが繰り広げられたサッカーワールドカップが閉幕して迎えるインターナショナルマッチウィーク。早くも4年後の大会に向けて各国が準備を進める中、日本代表は新たな監督の元で初陣が迫ってきています。もちろん日本以外にも世界中の国々が親善試合のスケジュールを組んでいますので、試合がいつ開催されるのかを一挙公開。
監督が変わると招集メンバーがガラリ変わることもしばしばですので要チェックですね。
というわけで、世界中で開催されるサッカー国際親善試合の全試合の日程を全チェック。さらにネットのライブストリーミング放送で無料視聴する方法についてご紹介します。
海外のストリーミングサイトの場合は操作方法にクセがありますが、ガイド通りに操作していただければ問題なく利用可能ですので是非トライしてみてください。
日本代表戦の試合時間は、
日本代表 vs チリ代表戦 @北海道・札幌ドーム 9月7日(金) 19:00キックオフ予定※9月6日午前3時頃に北海道で発生した地震の影響を考慮して試合は中止となっています。
日本代表 vs コスタリカ代表戦 @大阪・パナソニックスタジアム吹田 9月11日(木) 19:20キックオフ予定
日本代表 vs パナマ代表戦 @新潟・デンカビッグスワンスタジアム 10月12日(金) 19:35キックオフ予定
日本代表 vs ウルグアイ代表戦 @埼玉・埼玉スタジアム2002 10月16日(火) 19:35キックオフ予定
日本代表 vs ベネズエラ代表戦 @大分・大分スポーツ公園総合競技場 11月16日(金) 19:30キックオフ予定
日本代表 vs キルギス代表戦 @愛知・豊田スタジアム 11月20日(火) 19:20キックオフ予定
スポンサーリンク目次
チリ、コスタリカ戦招集メンバー・背番号
スタッフ
- 監 督:森保一(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
- コーチ:横内昭展(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
- コーチ:和田一郎(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
- フィジカルコーチ:松本良一(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
- GKコーチ:下田崇(日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ)
選手
※頭の数字は背番号
GK
- 12 東口順昭 ヒガシグチマサアキ(ガンバ大阪)1986.05.12
- 23 権田修一 ゴンダシュウイチ(サガン鳥栖)1989.03.03
- 1 シュミット・ダニエル(ベガルタ仙台)1992.02.03
DF
- 20 槙野智章 マキノトモアキ(浦和レッズ)1987.05.11
- 4 佐々木翔 ササキショウ(サンフレッチェ広島)1989.10.02 初選出
- 5 車屋紳太郎 クルマヤシンタロウ(川崎フロンターレ)1992.04.05
- 6 遠藤航 エンドウワタル(シントトロイデンVV/ベルギー)1993.02.09
- 3 室屋成 ムロヤセイ(FC東京)1994.04.05
- 2 植田直通 ウエダナオミチ(セルクル・ブルージュKSV/ベルギー)1994.10.24
- 19 三浦弦太 ミウラゲンタ(ガンバ大阪)1995.03.01
- 22 冨安健洋 トミヤスタケヒロ(シントトロイデンVV/ベルギー)1998.11.05 初選出
MF
- 17 青山敏弘 アオヤマトシヒロ(サンフレッチェ広島)1986.02.22
- 山口蛍 ヤマグチホタル(セレッソ大阪)1990.10.06 怪我のため不参加
- 大島僚太 オオシマリョウタ(川崎フロンターレ)1993.01.23 怪我のため不参加
- 7 伊東純也 イトウジュンヤ(柏レイソル)1993.03.09
- 10 中島翔哉 ナカジマショウヤ(ポルティモネンセSC/ポルトガル)1994.08.23
- 8 南野拓実 ミナミノタクミ(ザルツブルク/オーストリア)1995.01.16
- 15 三竿健斗 ミサオケント(鹿島アントラーズ)1996.04.16
- 14 伊藤達哉 イトウタツヤ(ハンブルガーSV/ドイツ)1997.06.26 初選出
- 21 堂安律 ドウアンリツ(FCフローニンゲン/オランダ)1998.06.16 初選出
FW
- 13 小林悠 コバヤシユウ(川崎フロンターレ)
- 9 杉本健勇 スギモトケンユウ(セレッソ大阪)→負傷離脱
- 11 浅野拓磨 アサノタクマ(ハノーファー96/ドイツ)
選手変更
- 山口蛍→MF 18 天野純 アマノジュン(横浜F・マリノス)1991.07.19 初選出
- 大島僚太→MF 16 守田英正 モリタヒデマサ16(川崎フロンターレ)1995.05.10初選出
パナマ、ウルグアイ戦招集メンバー
※()内の数字は年齢。
GK
- 東口順昭(32=ガンバ大阪)
- 権田修一(29=サガン鳥栖)
- シュミット・ダニエル(26=ベガルタ仙台)
DF
- 長友佑都(32=ガラタサライ)
- 槙野智章(31=浦和レッズ)
- 吉田麻也(30=サウサンプトン)
- 佐々木翔(29=サンフレッチェ広島)
- 酒井宏樹(28=マルセイユ)
- 室屋成(24=FC東京)
- 三浦弦太(23=ガンバ大阪)
- 冨安健洋(19=シントトロイデン)
MF
- 青山敏弘(32=サンフレッチェ広島)
- 原口元気(27=ハノーファー96)
- 柴崎岳(26=ヘタフェ)
- 遠藤航(25=シントトロイデン)
- 伊東純也(25=柏レイソル)
- 中島翔哉(24=ポルティモネンセ)
- 南野拓実(23=ザルツブルク)
- 三竿健斗(22=鹿島アントラーズ)
- 堂安律(20=FCフローニンゲン)
FW
- 小林悠(31=川崎フロンターレ)
- 大迫勇也(28=ブレーメン)
- 浅野拓磨(23=ハノーファー96)
予定されている国際親善試合日程
日程は9月6日~10月17日まで。
日付は全て日本時間で試合時間を記載しております。
※予告なくスケジュールが変更になる場合があります。
ちなみにヨーロッパの強豪国の名前がリストに載っていませんが、同じ時期に開催される第1回UEFAネーションズリーグに参加している国は日程的に被ってしまうということで国際親善試合ではなく、公式戦を戦うようになっているせいですね。
元々、UEFAネーションズリーグが新設された狙いが年々低下していく国際親善試合への関心度の低さを回復させるためというものだったのでこれは新たな試みですよね。
9月7日
- 03:45 オーストリア vs スウェーデン
- 03:45 オランダ vs ペルー
- 03:45 ポルトガル vs クロアチア
- 19:00 日本 vs チリ @北海道・札幌ドーム
- 20:00 韓国 vs コスタリカ
9月8日
- 01:00 カタール vs 中国
- 03:45 スコットランド vs ベルギー
- 08:30 アメリカ vs ブラジル
- 09:00 エクアドル vs ジャマイカ
- 09:00 ベネズエラ vs コロンビア
- 11:00 メキシコ vs ウルグアイ
- 12:00 アルゼンチン vs グアテマラ
9月10日
- 03:45 ドイツ vs ペルー
9月11日
- 01:00 ロシア vs チェコ
- 01:30 バーレーン vs 中国
- 02:15 サウジアラビア vs ボリビア
- 19:00 クウェート vs ボリビア
- 19:20 日本 vs コスタリカ @大阪・パナソニックスタジアム吹田
- 20:00 韓国 vs チリ
9月12日
- 00:00 ウズベキスタン vs イラン
- 03:45 ケニヤ vs マラウィ
- 03:45 北アイルランド vs イスラエル
- 03:45 ポーランド vs アイルランド
- 03:45 カタール vs パレスチナ
- 04:00 イングランド vs スイス
- 09:00 コロンビア vs アルゼンチン
- 09:30 ブラジル vs エルサルバドル
- 09:30 アメリカ vs メキシコ
- 10:00 エクアドル vs グアテマラ
- 10:00 パナマ vs ベネズエラ
10月11日
- 03:45 アルバニア vs ヨルダン
- 03:45 イタリア vs ウクライナ
10月12日
- 03:45 フランス vs アイスランド
- 03:45 トルコ vs ボスニア・ヘルツェゴビナ
- 03:45 ウェールズ vs スペイン
- 08:30 アメリカ vs コロンビア
- 19:35 日本 vs パナマ @新潟・デンカビッグスワンスタジアム
- 20:00 韓国 vs ウルグアイ
10月13日
- 03:45 ペルー vs チリ
- 03:45 カタール vs エクアドル
- 19:00 中国 vs インド
10月15日
- 01:00 スコットランド vs ポルトガル
- 20:00 韓国 vs パナマ
10月16日
- 03:45 クロアチア vs ヨルダン
- 19:35 日本 vs ウルグアイ @埼玉・埼玉スタジアム2002
10月17日
- 00:00 ウズベキスタン vs カタール
- 03:45 ベルギー vs オランダ
- 03:45 コロンビア vs コスタリカ
- 03:45 デンマーク vs オーストリア
- 03:45 スウェーデン vs スロバキア
視聴にあたって注意点
ご紹介する海外ストリーミングサイトはポップアップ広告、セキュリティソフトの警告表示、音声付の広告などが複数表示されるようなリンクになっていますので、あくまで自己責任にてご利用ください。
また、リアルタイムの試合進行と比べるとディレイが発生する場合が多いためご注意ください。
スマホで視聴する場合はWi-Fi環境ではない場合、接続が不安定になりますのでWi-Fi環境での視聴が必須かもしれません。
ストリーミング動画再生には「Flash player」の利用が必要のようですので、iPhone標準のsafariやandroid標準のchromeをお使いの場合はライブストリーミング視聴画面で「このプラグインはサポートされません」と表示されるかもしれません。
その場合はFlash playerの再生に対応した他ブラウザーを利用するのがおすすめです。
スマホでの視聴にも対応しており、
iPhoneであれば「Puffin Web Browser」、androidであれば「ドルフィンブラウザー」あたりであれば対応可能なようです。※ドルフィンブラウザーでの動作のみ確認済みです。
視聴方法その1 メインページの使い方
ストリーミング放送を紹介するサイトとして「Sport stream」を例に使い方をご紹介します。
言語選択の方法
ページにアクセスしてチェックすべきなのは「言語選択」。画像で示した黄枠部のドロップダウンメニューを表示させて英語表示を選択しますので「English」を選択。
スペイン語、フランス語、ポルトガル語なども選択できますが日本語は残念ながら用意されていません。ただ、文章を読むケースはほとんどありませんのであまり気にしなくても良いかもしれません。
表示されている試合のリストは試合開始数時間前か、試合中にのみ表示されるような仕様です。
スポンサーリンクストリーミングチャンネルの開き方
ストリーミングチャンネルの開き方は非常にシンプルで、画面中央の「再生ボタン Watch」をクリックするだけです。対戦表の試合カードの表記(英語表記)や「Friendlies. National Teams」の文字をヒントにチャンネルを探します。
試合終了直後にはチャンネルが削除され、非表示になりますので試合開始前か少なくとも試合中にはアクセスが必須となっています。
視聴ページの操作方法
※画像はサッカー 日本代表 vs ガーナ代表戦の国際親善試合から。
「再生ボタン Watch」をクリックすると別ウィンドウで試合視聴ページが開きます。試合映像のウィンドウ上にマウスを合わせると操作メニューが3つ表示されます。
中央のスピーカーボタンは見ての通り音量調整、右端のボタンは全画面表示切替となっています。
最も重要なのは左端の「見逃し再生ボタン」です。クリックすると読み込み画面が表示されて、試合開始直後の映像から見逃し再生が可能となっています。画面下にコントロールバーが表示され、お好きなシーンから見直すことが出来ます。
ライブ配信に戻したい場合は操作メニュー左端の再生ボタンをクリックします。
コントロールバーの操作はスムーズというわけではありませんし、ストリーミングの状態によっては若干止まってしまう場面も多いですが巻き戻し、早送り機能が実装されている点は非常に便利ですね。
見逃し配信に関しては試合終了後から数時間は操作可能ですが、時間が経過すると試合データが削除されてチャンネル自体にアクセス不可となってしまいますのでお早めに。
「視聴方法その1」については以上です。
邪魔な広告が表示されたりということが少ない視聴方法ですのでおすすめです。
こちらの方法で視聴が出来ない場合は以下の「視聴方法その2」をお試しください。
視聴方法その2 メインページの使い方
ストリーミング放送を紹介するサイトとして「StreamHunter」を例に使い方をご紹介します。
時差調整の方法
ページにアクセスしてチェックすべきなのは「時差調整」。画面右上にあるドロップダウンメニューを表示させて日本時間に合わせる場合は「GMT +9」を選択。
時計表示が合っていれば時差調整は完了です。
また、ジャンル選択は画面上部から「Football」を選択します。
ページにアクセスする際に「通知の許可」を求めるメッセージが表示された場合には、「Deny(拒否)」をクリックでOKです。
ストリーミングチャンネルの開き方
ずらっと並んだチャンネルリストから各国の英語表記をヒントに希望の試合チャンネルをクリックします。
サッカー国際親善試合の場合はサッカーボールのマークがついていますのでそれもヒントにしてみてください。
ドロップダウンメニューが表示され、複数のストリーミングチャンネルが並んでいます。クリックOKなのは赤枠部の「Link#1」のみ。
ただし、ZenBettingのチャンネルしか表示されない場合がありますが、その場合はチャンネル公開前になります。
「LIVE STREAM」や再生ボタンなどが目立つように表示されてますが、全てダミーですので無視。
基本的に「LSHStreams」「 Livevshare」「 Castasap」のチャンネルが正常に動作します。※注目度の高い対戦カードの場合はチャンネル数が増える傾向にあります。特にヨーロッパの強豪国の試合であれば特にですね。
注意点としては、表示される試合の対戦カードは当日もしくは翌日のものに限られており、試合終了後は非表示になるという点ですね。
また、見逃し配信には非対応になっており、過去の試合のアーカイブなどもありませんのでライブ中継を観るためのページという認識です。
試合視聴ページについて
Link#1をクリックすると別ウィンドウで試合視聴ページが開きます。注意点で既に触れていますが、Flash Playerを有効化することで試合映像が流れるようになります。※サンプル画像はテニスの試合映像。錦織圭が出場したロレックス・モンテカルロ・マスターズのものです。
また、広告をカットする広告ブロック拡張機能のAdBlock、Adblock Plus、uBlock Originなどを有効にしていると視聴画面が表示されずにブロックされてしまいますので無効化しておく必要があります。
ただし、当然ながら広告ブロック拡張機能を無効化にするとポップアップ広告が表示されてしまいますので、それら邪魔な広告の消し方については続く項目でご確認ください。
なお、以下のような画面が表示される場合にはチャンネル自体が動作していませんので別チャンネルでご視聴ください。
ポップアップ広告の閉じ方
PC視聴の場合
視聴ページ上にポップアップ広告が表示された場合は、以下の画像の左上の小さな閉じるボタンで広告を閉じる事が出来ます。右上の閉じるボタンっぽいものはダミーになっていますので、クリックしてしまうと別リンクで広告が開きますので要注意です。
広告の表示からするとFlash Playerの更新が必要なメッセージに見えますが、ただの広告ですのでさっさと閉じてOKです。
また、こちらの広告は数十分に一度表示されますので、何度か閉じる操作が必要ですね。
基本的に、ページのあらゆるリンク部分をクリックする際、ポップアップでウイルスの感染だ、システムファイルが古くなっているだのと的外れな警告メッセージが流れてきますが、一切気にせず閉じてしまって大丈夫です。
こちらのパターンは上部の「Close」ボタンを2度クリック(1度目でポップアップが開き、2度目で閉じられます)。
続けて表示される広告は左上の×ボタン(右上はダミーなので注意)をクリックで閉じられます。
スマホ視聴の場合
スマホ視聴の場合に表示される広告の場合も何かのサービスへの登録を誘導するような表示になっていますが無視してさっさと閉じてしまいましょう。
赤枠で示した閉じるボタンで問題なく閉じられます。広告内にボタンが配置されてますので、誤って広告をクリックするような作りになっていて巧妙です。閉じる際には慎重に操作してみてください。こちらもダミーボタンが配置されてますのでトラップにひっかからないように要注意ですね。
こういうパターンもあります。こちらも赤枠のボタンをクリックすると閉じられます。
音声やバイブレーションによる警告について
音声による警告について
ご紹介するリンクをクリックした際には上記のポップアップ広告がまず間違いなく表示されるのですが、たまに音声による警告が流れる場合があります。
内容は重大なセキュリティが云々だとか、トロイのウィルスが云々だとか、マイクロソフトのガイドが云々だとか、途中で画面を閉じると云々だとかですが、基本的に全て聞き流してOKです。
以前は外国人女性が片言の日本語で話すような音声だったのですが、最近になって日本人の男女の音声に切り替わっている場合もあるようです。なかなか巧妙になっていっていますね。
放っておけば勝手に音声が途中で切れますので完全無視で大丈夫でしょう。※音声が流れたままになる場合は一度閉じて再度開きなおしてみてください。
スマホの場合はバイブレーションのパターンも
スマホでリンクをクリックした際には、極まれに面倒なトラップに遭遇する場合があります。それがバイブレーションを強制的に鳴らすパターンです。
このような画面と共にバイブレーションが作動します。この場合は冷静に「OK」を選択して、
続けて表示されるポップアップで、「~ダイアログが作成されないようにする」にチェックを入れて「OK」を選択します。
そのままホームボタンなどで一度ブラウザを閉じてしまうのが一番手っ取り早いです。もう一度リンクをクリックするところからやり直せばOKです。
一度ブラウザを閉じてから開きなおすのが手間なのですが、この類の警告表示はこの方法がベストだと思います。
ウイルスに感染していてバッテリーが破損しているそうなんですが、警告内容を読む必要はありません。無視してOKです。
スポンサーリンクスマホ視聴を快適に
視聴画面サイズは640×360程度なのでPC視聴のライブストリーミングの場合はそのままでも問題なく見れると思います。フルスクリーン表示にも切り替えられますが、拡大したことで逆に見にくくなる場合があるのでお好みで。
ただし、スマホ視聴の場合は縮小されて表示されますので、出来ればフルスクリーンにして見たいところです。
その場合は視聴画面下をタッチすると表示されるコントロールバーの赤枠で囲ったボタンでフルスクリーン表示が可能です。画面回転にも対応していますので横向きに表示させるのも忘れずに。※サンプル画像はテニスの試合映像になっております。
ライブストリーミング視聴用リンク
以下のリストは海外のライブストリーミング視聴用リンクですので自己責任で。
接続が安定しない場合は他リンクに切り替えたりして対応してみてください。
Sport stream – http://sportstream365.com/football
Stream Hunter – http://live.drakulawidget.com/
ライブストリーミング側で何らかのトラブルがあった際は視聴不可になる場合もあり、確実に視聴出来るという保証は出来かねますので、その点は予めご容赦ください。