キリンチャレンジカップ2018 日本 vs ベネズエラ戦をネットのライブストリーミング放送で無料で観るには
ロシアW杯後に発足した新生サッカー日本代表、森保ジャパンは初陣から3連勝が続いており、南米の強豪ベネズエラ戦に勝利すれば史上初となる初陣から4連勝。年明けには早速アジアカップ2019がスタートするためアジアの頂点を決める戦いを前に入念な準備が求められますね。
というわけで、サッカー日本代表戦 キリンチャレンジカップ2018 日本 vs ベネズエラ戦をネットのライブストリーミング放送で無料視聴する方法についてご紹介します。
2018年におけるサッカー日本代表年内最終戦となる2連戦の日程は、
日本代表 vs ベネズエラ代表戦 @大分・大分スポーツ公園総合競技場 11月16日(金) 19:30キックオフ予定
日本代表 vs キルギス代表戦 @愛知・豊田スタジアム 11月20日(火) 19:20キックオフ予定
スポンサーリンク目次
視聴にあたって注意点
ご紹介する海外ストリーミングサイトはポップアップ広告、セキュリティソフトの警告表示、音声付の広告などが複数表示されるようなリンクになっていますので、あくまで自己責任にてご利用ください。
また、リアルタイムの試合進行と比べるとディレイが発生する場合が多いためご注意ください。
スマホで視聴する場合はWi-Fi環境ではない場合、接続が不安定になりますのでWi-Fi環境での視聴が必須かもしれません。
ストリーミング動画再生には「Flash player」の利用が必要のようですので、iPhone標準のsafariやandroid標準のchromeをお使いの場合はライブストリーミング視聴画面で「このプラグインはサポートされません」と表示されるかもしれません。
その場合はFlash playerの再生に対応した他ブラウザーを利用するのがおすすめです。
スマホでの視聴にも対応しており、
iPhoneであれば「Puffin Web Browser」、androidであれば「ドルフィンブラウザー」あたりであれば対応可能なようです。※ドルフィンブラウザーでの動作のみ確認済みです。
視聴方法その1 メインページの使い方
ストリーミング放送を紹介するサイトとして「Sport stream」を例に使い方をご紹介します。
言語選択の方法
ページにアクセスしてチェックすべきなのは「言語選択」。画像で示した黄枠部のドロップダウンメニューを表示させて英語表示を選択しますので「English」を選択。
スペイン語、フランス語、ポルトガル語なども選択できますが日本語は残念ながら用意されていません。ただ、文章を読むケースはほとんどありませんのであまり気にしなくても良いかもしれません。
表示されている試合のリストは試合開始数時間前か、試合中にのみ表示されるような仕様です。
スポンサーリンクストリーミングチャンネルの開き方
ストリーミングチャンネルの開き方は非常にシンプルで、画面中央の「再生ボタン Watch」をクリックするだけです。対戦表の試合カードの表記(英語表記)や「Friendlies. National Teams」の文字をヒントにチャンネルを探します。
試合終了直後にはチャンネルが削除され、非表示になりますので試合開始前か少なくとも試合中にはアクセスが必須となっています。
視聴ページの操作方法
※画像はサッカー 日本代表 vs ガーナ代表戦の国際親善試合から。
「再生ボタン Watch」をクリックすると別ウィンドウで試合視聴ページが開きます。試合映像のウィンドウ上にマウスを合わせると操作メニューが3つ表示されます。
中央のスピーカーボタンは見ての通り音量調整、右端のボタンは全画面表示切替となっています。
最も重要なのは左端の「見逃し再生ボタン」です。クリックすると読み込み画面が表示されて、試合開始直後の映像から見逃し再生が可能となっています。画面下にコントロールバーが表示され、お好きなシーンから見直すことが出来ます。
ライブ配信に戻したい場合は操作メニュー左端の再生ボタンをクリックします。
コントロールバーの操作はスムーズというわけではありませんし、ストリーミングの状態によっては若干止まってしまう場面も多いですが巻き戻し、早送り機能が実装されている点は非常に便利ですね。
見逃し配信に関しては試合終了後から数時間は操作可能ですが、時間が経過すると試合データが削除されてチャンネル自体にアクセス不可となってしまいますのでお早めに。
「視聴方法その1」については以上です。
邪魔な広告が表示されたりということが少ない視聴方法ですのでおすすめです。
こちらの方法で視聴が出来ない場合は以下の「視聴方法その2」をお試しください。
スポンサーリンク視聴方法その2 メインページの使い方
ストリーミング放送を紹介するサイトとして「Zorrostream」を例に使い方をご紹介します。
また「xlivesports.com」、「livesportwatch.com」、「Stream2watch Sports」のサイトもクローンサイトなので以下の操作とほぼ同様に視聴可能です。
時差調整の方法
ページにアクセスしてチェックすべきなのは「時差調整」。画面右上にあるドロップダウンメニューを表示させて日本時間に合わせる場合は「GMT +1」を選択。
※本来の時差調整では日本の時差に合わせる場合「GMT +9」が標準ですがこのサイトに限っては「GMT +1」。環境によって調整してください
時計表示が合っていれば時差調整は完了です。
また、ジャンル選択は画面上部から「Football」を選択します。
画面上部にFootballが表示されていない場合は右端の「Other」からドロップダウンメニューを表示させて選択してください。
ストリーミングチャンネルの開き方
ずらっと並んだチャンネルリストから対戦国名の英語表記をヒントに希望の試合チャンネルをクリックします。日本戦の場合はもちろん「Japan」ですね。文字検索してもOKです。
対戦表をクリックするとドロップダウンメニューが表示され、上記のように複数のストリーミングチャンネルが並んで表示されます。クリックOKなのは赤いボタンの「Flash」のみ。
緑のStream1~3のチャンネルはダミーボタンなので無視。クリックしても意味はありません。
ずらっと並んだ赤いボタンから再生可能なチャンネルを探してクリックしてみてください。
※注目度の高い対戦カードの場合はチャンネル数が増える傾向にあります。
また、見逃し配信には非対応になっており、過去の試合のアーカイブなどもありませんのでライブ中継を観るためのページという認識です。
試合視聴ページについて
Flashボタンをクリックすると別ウィンドウで試合視聴ページが開きます。
中央の赤い再生ボタンで再生が開始されます。
Flash Playerの有効・無効についてはどちらでも対応可能のようです(詳細未確認)。
ライブストリーミング視聴用リンク
以下のリストは海外のライブストリーミング視聴用リンクですので自己責任で。
接続が安定しない場合は他リンクに切り替えたりして対応してみてください。
Sport stream – http://sportstream365.com/
Zorrostream – https://zorrostream.tv/
livesportwatch.com – http://livesportwatch.com/
xlivesports.com – http://xlivesports.com/
Stream2watch Sports – http://stream2watch.online/
ライブストリーミング側で何らかのトラブルがあった際は視聴不可になる場合もあり、確実に視聴出来るという保証は出来かねますので、その点は予めご容赦ください。