What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

AFC U-19選手権 日本代表 vs イラン代表戦を観戦して感じること。


イラン戦は0-0のスコアレスドローに終わりました。初戦のイエメン戦を観戦して思った何かモヤモヤした感情が2戦目でも払拭できず、率直な感想としては「おもしろくないサッカー」というものでした。

スポンサーリンク

アイディアの少ない、慎重すぎるサッカー

イラン代表はある程度様子を見るようにディフェンスラインを低く設定して、日本陣地ではプレスを強くかけることもない、いわゆる「引いた守備」をしていました。

そんな展開であれば、日本が積極的にボールを動かして、ディフェンスのポジションをちょっとずつずらしながら、ディフェンスの間に入ったり、サイドから攻めたりとなるはずなんですが、この試合はそうはなりませんでした。

ボールを横に動かしたり、後ろに戻したりのアクションが多すぎて、見ていて非常にもどかしく感じてしまいました。何かチャレンジする意識も足らず、「失敗しないよう、失敗しないよう」に慎重すぎるプレーが多く、U-19世代ということを考えれば、この先が不安になります。

絶対に失点をしてはいけない状況なのであれば、プレッシャーから無難なプレーに終始してしまう気持ちも分からなくはありませんが、初戦を勝利して、2戦目、さらに相手は守りを固めているだけという状況を考えれば、積極的に攻めてしかるべきです。

でもそうはならなかった。それは何故なのかと疑問に思うことですが、単純に攻撃のアイディアが少なく、プレーのバリエーションが少ないために相手ディフェンスが簡単に守れてしまっている状況だったということでしょう。

ましてや、イラン代表は体格が日本代表よりも一回り大きくて力で押したところで簡単に弾き返されるようなそんな相手。

ただし、スピードでは負けていませんでしたし、よく日本選手の特徴として言われる「俊敏性」や「連携」を生かして攻撃すれば攻撃の糸口はいくらでも作れそうだっただけに残念でありません。

そもそもイエメン戦から不安だった

これはイラン代表が相手だったからということではないような気がします。というのも初戦のイエメン戦でも同じような感想を持ったからです。

「もっと縦パスを入れていけばいいのに。ドリブルでかき回したりすればいいのに。」や「そこでもっと激しく寄せないと。」と思うことが多く、何か全ての局面で「ぬるい」ような。

攻撃にしても、守備にしてもちょっと力を抜いているような気さえしていました。これはNHK BSで解説をされていた戸田 和幸さんも繰り返し指摘してらっしゃいました。

「初戦で硬くなっていて、気温も30℃を越えるタフなコンディションなんだから仕方がないのかな」と自分を無理やり納得させようにも、試合が進むにつれてどんどん不安が高まっていくようで、イエメン代表はお世辞にも上手い、強いと言えるような相手ではなく、少し体を当てるだけで簡単にボールを失ってしまうような明らかに格下のチームだっただけに顔をしかめながら観戦していました。

スポンサーリンク

CBの二人は好材料

そんな攻撃のアイディアに乏しいチームであるU-19日本代表ですが、唯一と言える好材料はCBの安定感です。イラン代表のロングボールにも的確にポジショニング出来ていましたし、空中戦の勝率も高かったと思います。積極的にイラン代表が前に出てこなかった試合前半ではほぼ完璧でした。

ただ、前半のイラン代表が迎えたほぼ唯一のシュートと言えるシーンでは微妙な判定でノーゴールとされましたが、シュートがバーを叩いて地面から跳ね返ったスロー映像では入っていたように思います。

思わず、NHKのアナウンサーも「これは、入っているように見えますが・・・。」という苦し紛れの感想を述べていました。この場面ではSBやボランチが体を寄せきれずノーマークで打たれていましたので、最終ラインの連携という意味ではさらなる向上が求められます。

後半はイラン代表も前に出てくるようになりましたが、唯一不安だったのはセットプレーの守備だけで他は問題なかったと思います。

カタール戦に向けて

このままでは観戦するかどうか非常に迷うところです。

とにかく攻撃のアイディアをもっと出してほしい。中盤からドリブルを仕掛けたり、ダイナミックにサイドチェンジを行って、試合を動かしていこうという積極性をもっと出してほしい。

変に大人なプレーに終始して見るべき所も何もないよりは、無謀とも思えるような積極性で試合が動くほうが見ていておもしろいとそう強く思います。

 - サッカー, スポーツ

スポンサーリンク