What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

第39回 NHK「チコちゃんに叱られる!」NHK上田会長観覧、TKGにかたせ梨乃、ヒゲじい再登場、キョエちゃん出張決定と盛り沢山


19年2月22日放送の第39回 NHK「チコちゃんに叱られる!」はゲストにめちゃイケファミリーの雛形あきこさん、そして田中要次さんを迎えての回。NHKの上田会長がスタジオ観覧する中、NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場にはかたせ梨乃さんが登場したり、「ダーウィンが来た!」のヒゲじいがチョイ役で登場、新谷尚紀教授が解説最多の5度目の登場、そしてキョエちゃんの出張企画第2弾が決定と盛りだくさんの内容。

ということで、19年2月22日に放送された第39回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

出演者

【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)

【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)

【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)

【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史

【ゲスト】雛形あきこ,田中要次

【VTR】かたせ梨乃、ヒゲじい(声:龍田直樹)

チコちゃんの疑問その1

なぜレジ袋を使う?

チコちゃん「まずは初登場、野田さんとこの子でーす。」「ひなちゃんとお呼びします。」

野田さんとはサンズエンタテインメントの名物会長、野田義収さんですね。旧イエローキャブとも言いますが。

雛形「はい?」

チコちゃん「ボーっとしてんじゃないわよ。」

岡村「早くも。笑」

珍しいパターン。疑問とは別で叱られる雛形さんw

そしてもうお一人も初登場。

チコちゃん「『あるよ』でおなじみ、BoBA(ボバ)でございまーす。」

田中要次さんはドラマ「HERO」の中で「あるよ」の決めゼリフで有名な寡黙なバーのマスター役で知られていますね。

ちなみにBoBA(ボバ)さんという田中要次さんのニックネームについてその由来を聞くチコちゃん。

田中「簡単に言いますよ。最初にやった役名BoBA(ボバ)がそのまま言い伝えられている。」

チコちゃん「色んな知識があるんでしょ?」

田中「あるよ。」

あの渋い口調炸裂。

チコちゃん「そして今日はなんと、NHKの上田会長もお越しでございます。」

スタジオにはNHKの上田良一会長もご観覧w

岡村「チコちゃん。パイプ椅子でいいのかな?本当に。」

チコちゃん「ご本人がこれでイイとおっしゃるから。もうホントに。」

チコちゃんの定位置である唇型ソファをおすすめした方が。と言う岡村さんですが、上田会長はパイプ椅子にちょこんと座って満面の笑みw

ここで1問目の指名は、

この中で一番スーパーとかでお買い物している姿がステキな大人ってだーれ?

解答者は雛形さんに。

ここでチコちゃんから疑問。

なんでレジ袋を使うの?

雛形「エコバッグを持って行かなかったから。」

それは結果ですねw

雛形「スーパーの人の陰謀。」「後にそれでお金取ろう。みたいな。」

陰謀説を唱え出したので、チコちゃんは「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とお叱り。

田中要次さんは当てていいですか?と言いつつ、袋をもらえるというサービスの一環という事ですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

立て続けに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」2連発は意外とレア。

岡村「何ですか?当てていいですか?っていう最初の入口。」

街頭インタビューでは「災害が起きた時に色々被ったりできる。」という意見にスタジオの岡村さんが「薄いですよ。笑」とツッコむシーンがありましたが、

実は警視庁警備部災害対策課のツイートでは火事の時に煙を吸い込まないようにする工夫としてこんな裏技が紹介されています。

流石にお買い物用の小さ目のビニール袋だと逆に窒息の危険性がありますが、大型のビニール袋であれば有効なので覚えておきましょう。

ネギが飛び出したり、セロリが飛び出したり、ゴボウに至っては袋に入れるのを諦めたりしつつ、持ち帰った袋を冷蔵庫付近に溜め込むというあるあるw

そして自転車のサドルに被せるという終着点をディスるナレーションw

岡村「あったね。昔。笑」

そしてチコちゃんの答えは、

女性のストッキングを守るため。

スポンサーリンク

チコちゃん「破けちゃやーよ。っと。」

ストッキングが伝線してしまうのを防ぐためのすぐに理解したような雛形さんですが、

チコちゃん「今すごい分かってるけど、あんた『スーパーの陰謀』って言ってたのよ?」

解説は老舗袋メーカーの3代目中川兼一社長。

中川製袋化工さんですね。

公式HPにもチコちゃんに叱られる!に出演するという旨が記載されています。

レジ袋を開発した元祖はこの中川製袋化工との事。

イギリスのモデル、ツイッギーがミニスカートで来日した1960年代に空前のミニスカートブームと共にストッキングは女性のマストアイテムに。

一方でこの時代のお買い物風景と言えば、野菜を買うには八百屋さんへ、豆腐を買うにはお豆腐屋さんへという風に竹を編んだ買い物かごを持って商店街を周るスタイル。

この頃はまだレジ袋誕生前夜。

そのレジ袋の原型は多摩川のナシ園で生まれたという衝撃の事実。

ここで始まるのは、

NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場(TKG)

「ナシとストッキングとレジ袋と私」

平松愛理の「部屋とYシャツと私」みたいなw

コチラが視聴動画。

古くから東京と神奈川の間を流れる多摩川周辺は多摩川梨のブランドで知られる一大産地。

舞台は1960年頃の多摩川周辺のあるナシ園。

ミニスカートにストッキング姿で梨狩りを行うある女性。

ナレーション「もちろん梨だけに、このお方も。」

かたせ乃さん登場。

梨なのでw

レナウン ワンサカ娘のCMソングを歌うかたせ梨乃さんはアドリブだそうです。

コチラがその曲の視聴動画。

さらに流れるBGMはConnie Francis(コニー・フランシス)の「Vacation」

梨狩りに勤しむかたせ梨乃さんですが、梨を入れた竹かごがすれてストッキングが伝線。

ナシ園のスタッフさんに甘えるようにクレームを入れますが、無下に断られてしまいます。

すると、

かたせ梨乃「ちょっとアンタぁ待ちぃや。400円で買うたナウいストッキングが台無しや!」

岡村「急に極妻になったで。」

かたせ梨乃「この竹かごのダボが!」

極道の妻がクレームを入れたかどうかは定かではありませんが、当時はこんなクレームが多数寄せられたとか。

モーレツ♥の決めゼリフのかたせ梨乃さん。

懐かしのネタ連発しすぎw

チコちゃん「古い!」

岡村「色んなもんがもう・・・。」

スポンサーリンク

1960年の物価ではうどん1杯約30円の時代にストッキング1足は約400円。

確かにこれではクレームが入るのも納得。

そして竹かごに代わるものを作って欲しいというナシ園の依頼を受けて中川製袋化工が解決策を模索。

当時の東京営業所所長であった青井龍夫さん(ちょっと強面w)はポリエチレンの袋に目を付けます。

あくまで組長じゃなくて所長ですw

ポリエチレン製の袋の4方向を全て塞ぎ、縦に切れ目を2か所。

その切れ込みを入れた隙間から梨を入れるという袋を開発。

青井所長は1962年にこの新開発した袋の実用新案を申請。この袋はナシ園で評判になったとの事ですが、梨が横から入れ辛いという意見が寄せられた事で改良する事に。

岡村「いかついなぁ。もうこの人。笑」

そこから研究開発に7年。

遂に青井所長は1969年に新たな袋を実用新案登録。今見られるような袋とほぼ同じ。

かたせ梨乃「これなら私のストッキングも安心ね。」

これがレジ袋誕生の瞬間ではありますが、この時はあくまでも梨を入れる為の袋でしかありません。

時代は移り変わり、1970年代のスーパーマーケットでは持ち手の無い紙袋(ファストフードで使われるような袋)が使われていましたが、そのうちスーパーマーケット業界で梨を入れる袋が知られるようになり、

  • 強くて丈夫
  • 水濡れOK
  • かさばらない

という利点からレジ袋に使われるように。

その当時はぶっちゃけかなり儲かったと嬉しそうな3代目中川社長でしたw

という事でこちらが結論。

レジ袋を使うのは女性のストッキングを守るため

でした。

レジ袋を何に使っているの?と聞く中川社長。

チコちゃん「メガネのレンズ拭くのにいいのよ。」

レジ袋に使われる主な素材であるポリエチレンは油と似た化学構造で脂分がレジ袋にくっついて取りやすいそうです。

岡村さんも家庭のゴミをまとめる為にレジ袋は全て溜めているそう。

田中要次さんは自分の説もまんざらハズレでも無いと譲らない様子ですが、

チコちゃん「元々がナシ園だから。」

田中「まぁそうなんですけどね。」

すぐに言いくるめられて白旗w

そして今ではそのレジ袋ではなく、昔の持参の買い物かご(エコバッグ)に回帰しているという逆転現象。これは雛形さんも少し触れていましたが。

環境省では2020年以降、小売業を対象にレジ袋有料義務化を目指しているという説明の塚原愛アナ。

チコちゃん「流石、愛ちゃん。会長が来てるとスラスラ噛まない。」

そんなに塚原愛アナが噛むイメージはありませんが、スタジオでは結構噛んでたりするんでしょうか?w

ここでいつものオープニング。

定番のカリキュラマシーンのテーマが流れて2問目へ。

チコちゃんの疑問その2

なぜニワトリは首を前後に振りながら歩く?

2問目の指名は、

この中で一番動物を愛する心優しい大人ってだーれ?

動物を飼っていないという岡村さんですが、

田中「いるよ。」

猫を3匹飼っている田中要次さん。愛猫家として有名ですよね。

チコちゃん「ニワトリが歩いてるのって見たことある?」

田中「あるよ。」

事あるごとにこの答え方w

さらにチコちゃんからはニワトリの歩き方をやってみてとムチャ振り。

演劇のワークショップで動物のマネをしたり(アニマルエクササイズ)するのはよくあるので慣れているのかも。

チコちゃんの手から餌をついばむ田中要次さんw

ここでチコちゃんの疑問、

なんでニワトリは首を前後に振りながら歩いているの?

首の動きを先行させて歩く助けにしているという説の田中さん。

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

岡村さんは首の筋肉と足の筋肉がニワトリは連動しているという説。

チコちゃん「すごく一般的。」

ありがちな答えというダメ出しで崩れ落ちる岡村さん。ちょっとドヤ顔だったのにw

野毛山動物園でインタビュー。

田中さんの説や岡村さんの説がドンピシャでインタビューで登場w

ということでチコちゃんの答えは、

目が横についているから

「変なおじさん」の振り付けのように前後に身体を揺らすチコちゃん。

解説は鳥の歩行研究の第一人者である東京大学名誉教授の樋口広芳教授。

人間の目は前向きについていてさらに眼球を動かせますが、ニワトリの目は横向きについていて眼球があまり動かせないという違いがあるそう。

樋口教授はニワトリの首の動きについて「前後に振っているように見えるが、実はちょっと違う。」という説明。

正確な動きについてはじっくり観察するか、撮影して細かく見てみる必要があるそう。

スポンサーリンク

という事で養鶏場でニワトリを一羽お借りして行動を共にする事に。

車で一緒に移動w

移動中に卵を産むニワトリちゃん。

命名、タカシ (1歳・メス)

岡村「女の子やのにタカシって。」

自宅に連れ帰って膝の上にタカシを乗せて食事する担当ディレクターさんw

タカシが羽ばたいて味噌汁をひっくり返すアクシデント発生。

食事中に流れていたテレビ番組は「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」

岡村「またや!?」

19年1月4日に放送された第33回 NHK「お正月拡大版 チコちゃんに叱られる!大河ドラマ“いだてん”とコラボスペシャル」で登場した「インコが言葉をしゃべるのはなぜ?」という疑問ではお世話になった「ダーウィンが来た!」ですね。

岡村「太いパイプあるからなぁ。」

担当ディレクターはタカシがこう言っているように感じたそうですが、

タカシ「またダーウィンのディレクターに作ってもらえばいいじゃん!ダーウィンのディレクターにぼんじりをおごりなさい!ダーウィンのディレクターにせせりとねぎまもおごりなさい!」

前回はぼんじりとねぎまだけでしたが、今回はせせりが追加w

ヒゲじい(声:龍田直樹)「おい!君!ボーっとサボってんじゃないですぞ!」

ヒゲじいに叱られる事にw

ナレーション「他人のふんどしでばかりVTRを作っているとヒゲじいに叱られますよ?」

心を入れ替えて、元々の養鶏場に戻して観察してみる事に。

何のために持ち帰ったの?w

そこで養鶏場の方に手伝ってもらって(この時点で3時間経過w)やっと歩行映像を撮影。

スローモーションでニワトリの歩く時の首の動きを解析してみると、

  1. 首を伸ばして頭の位置を止める
  2. 頭の位置を止めたままで体だけ歩く

この動きを繰り返していることが判明。

樋口教授に確認してみると、

頭(目)の位置を静止する動きと前進するのを繰り返しているという見解。

この動きの意味については、

頭(目)の位置を止める(固定する)点がキーポイントという樋口教授。

なかなか答えを言ってくれない、いけずな教授w

そこで担当ディレクターは身を持って体験するという事でパントマイム教室へ。

岡村「これ大分遠回りしてない?笑」

岡村さんの指摘は無視しつつ、パントマイムの先生であるパーツ イシバさんの指導でニワトリの歩き方を再現。

流れるBGMはアリス「チャンピオン」

コチラが視聴動画。

猛練習の末にそれっぽい動きが出来るようになっていますが、先生からはもう一歩というダメ出し。

そこで先生に再現してもらう事に。初めからそうしなさいよw

頭の横にカメラを着けて普通に歩いたパターンでは視界が流れるので景色がハッキリと見えません。ディレクターさんが掲げているスケッチブックに書かれている何らかの文章も何が書いてあるのか分かりません。

そしていよいよニワトリ式歩行。

すると、スケッチブックには「岡村のバカ」という表記がハッキリ。

岡村「やったな。」「ハッキリ見えた。」

人間の目は前に付いていて眼球が動かせるので、移動しながらも眼球を動かすことで目標を見る事が出来ますが、ニワトリは流れる景色を静止画のようにして見ているんですね。

「岡村はやっぱりバカ」という表記がハッキリ見えますねw

岡村「やってるじゃない~。」

ニワトリの祖先は地上を歩きながら餌を探す習性があったので、色んな外敵がいる中で視野を広く保つ為に目が横に付くようになったそう。

スポンサーリンク

しかしながら視野の広さと引き換えに視界が流れてしまうという問題点が生まれた事からこの歩き方が生まれたものと考えられているとの事。

流れるBGMはももいろクローバーZの「ココ☆ナツ」

そしてタカシとのお別れ。

タカシとの日々を回想するムービー。

岡村「別に感動はせぇへんけど。笑」

お別れのシーンで引き取るハズの養鶏場の方に着信。

電話の音に驚いたのか暴れ出して逃亡するタカシ。

ナレーション「ありがとう。タカシ。」

波乱のお別れw

というわけでコチラが結論。

ニワトリが首を前後に振りながら歩くのは目が横についているから

でした。

しっかり見たいモノは?と聞かれたチコちゃんは、

チコちゃん「岡村タカシの将来。」

ここで塚原愛アナから補足。

ニワトリが持つ大きな目を動かすには大きな筋肉が必要ですが、頭に筋肉が付きすぎると重くなって歩けなくなってしまうので筋肉が付けられず、結果として目をあまり動かすことが出来なくなったとの事。

その他の諸説としては、

歩く時の体のバランスを取るために頭を前に出して重心を移動させている説や首を細かく動かして片側ずつ1つの目でモノを立体的に見ようとしている説というものも。

振り子のようにするという田中要次さんの説は諸説では当たっていたような?

チコちゃんの疑問その3

ろくでなしの“ろく”ってなに?

3問目は笑いで始まるチコちゃんのパターン。

視聴者からの質問を元にした疑問。

3問目の指名は、

昔やんちゃしてた今はステキな大人ってだーれ?

一同「・・・。」

無言になっちゃったので岡村さんが解答者に。

雛形「やんちゃしてました?」

岡村「全然してない。」

チコちゃん「この世界では割と風雲児というか。」

まあSMAPのコンサートに乱入したのは芸能界史でもなかなかの企画w

チコちゃん「自分でろくでなしって思う?」

岡村「僕はもうろくでなしです。」

ここでチコちゃんの疑問は、

ろくでなしの“ろく”って何?

岡村さんはサイコロの6の目がなかなか出ないから「6出なし」説。

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

昨日はテレビ朝日系の「アメトーーク!」でろくでなしBLUES芸人を特集していましたが何か関連でもあったりしてw

自称ろくでなしという方にインタビューするも答えは出ず。

ナレーション「渋谷駅からNHKまで歩く以外にはろくな運動をしていない・・・あっそれは私か。」

そして、チコちゃんの答えは、

まっ平

床に寝そべって「床がちべたい。」とチコちゃんw

“ちべたい”は方言で“冷たい”の事ですね。大阪弁だと“ひやこい”なんて言い方もありますが。

解説は笑いながら登場、

「チコちゃん毎度どうも。賢いチコちゃんがろくでなしの事も知ってるなんて驚きだね。」と國學院大學の新谷尚紀教授。

これで解説登場では単独最多となる5回目のご出演。

一般的にまともじゃない人や道楽者に使うろくでなしという言葉ですが、

ろくという言葉を使うシーンについて先ほど登場したニワトリ担当ディレクターの生活をサンプルに解説。

チコちゃん「ニワ担。」

「ニワトリがいてろくに寝てない。」

「ニワトリがいて彼女とろくに話せない。」

「ニワトリがいてろくなもんじゃねぇ。」

懐かしいハンディーカラオケ「マメカラ」で歌うニワ担w

この映像が必要かどうかは置いておいて、

戦国時代にポルトガル人の宣教師がまとめた日葡辞書(日本語→ポルトガル語の翻訳辞書)には、

“ろくな”という項目が。

この日葡辞書によれば“ろくな”の日本語には“平坦な事”という意味があてられており、使用例として“ろくな道”という記載。

つまり

ろく=水平・まっ平

このろくを感じで書くと「陸」

今でも建築業界では水平・まっ平な事を陸(ろく)と表現するそう。

という事で建築現場で取材敢行。何でも小学校の校舎の屋根のようにまっ平な屋根の事を陸屋根(ろくやね)と言い、さらに建築物の水平の基準となる墨の線について陸墨(ろくずみ)。

建築業界では平らなことを陸(ろく)と言うという説明。

つまり「ろくでなし=平らじゃない」という意味。そこから、普通じゃない・まともじゃないという意味に転じたとの事。

ここでもう一つ疑問。

実は辞書には「陸」という字と「碌」という字が両方記載されています。

碌の文字を辞書で調べると、石がごろごろしている。という意味が。

平らという意味とは正反対ですよね。

スポンサーリンク

江戸時代中期より前では陸の文字を使っており、江戸中期以降は碌が使われるように。

1684年の書物「浮世草子 好色二代男」には陸の文字が登場。※一代男ではありません。

江戸中以降の書物「狂言茸」には碌という文字が登場。

新谷教授の見解では、ろくでなし・ろくでもないという言葉が流行り言葉のように多用されるようになって、ろくでないの言葉の意味に合わせるように石がゴロゴロしている意味の漢字である「碌」が当てられるようになったのではとの事。

実際に辞書には「碌」は当て字という表記が。

最後に先生はろくでなしですか?という質問には、しばらくの沈黙の後、

新谷教授「ビール飲み過ぎ。笑」「ろくでもないほど飲みますんで。笑」「毎晩大瓶で4本無いと・・・。」

という事でコチラが結論。

ろくでなしの“ろく”はまっ平

チコちゃんの周りのろくでなしってどんな人?と聞かれると、

チコちゃん「いやだから、アンタでしょうよ!」「もうちょっとお体気をつけてください。」

今後は撮影現場で“ろく”という言葉を流行らせたいと目論む田中要次さん。

演劇業界では斜めにする事を「八百屋」と言いますが、逆に平らにする事をろくにするという言い方を学んだ様子の田中さん。

※傾斜のついた舞台を八百屋舞台なんて使い方をしますよね。

田中「壁の絵ろくじゃねぇな。ろくでもねぇな。って。ろくになってねぇんだよ!みたいな。」

それだと勘違いされそうw

ここでミニコーナーのにらめっこ。

ミラーボールにアフロ姿で星形サングラスをしたディスコチックなチコちゃん。

流れるBGMはKC & The Sunshine Band – That’s The Way (I Like It)

こちらが視聴動画。

あれ!?これって18年8月31日に放送された第18回のにらめっこと一緒?何かのミスでしょうか?

チコちゃんの疑問その4

爪ってなに?

4問目の指名は、

指先までキレイでステキな大人ってだーれ?

解答者は雛形さん。

女性にとっては爪のお手入れは大事よね?と話題を振るチコちゃん。

ここでチコちゃんの疑問は、

爪ってなーに?

雛形「こう・・・ギュッとする。」

そう言いつつチコちゃんの頭をムンギュと掴む雛形さんw

チコちゃんに触れるとCG処理が面倒になるので割とタブーと言えばタブーw

チコちゃん「あ~~!ボンって言ってるじゃないのあなた。」

力を込める為に爪が必要という雛形さんの答え。

これは確かにそうですが、チコちゃんの疑問は爪自体。

結局答えは出ずじまいなので、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

ネイルサロンでインタビュー。

お客さんは答えが分からなかった様子ですが、ネイリストは流石に知っていた模様。

流れるBGMはBeverly「Power of love」

チコちゃんの答えは、

死んだ皮膚

岡村「怖っ!」

雛形「めっちゃ死んでる。私。」

スポンサーリンク

解説は「爪の垢を煎じて飲ませたいよ。」とシャレが利いている皮膚外科医の野田弘二郎先生。

爪は硬いので骨だと思いがちですが、実際は皮膚の付属器官。

皮膚をおおまかに分類すると、

  • 表皮
  • 真皮
  • 皮下組織
  • 皮膚付属器

の4つ。

皮膚は皮膚付属器の一つで皮膚と同じケラチンというたんぱく質で出来ています。

爪は先端部分で作られるわけでは無く、爪の付け根の所(爪母 そうぼ)で作られて押し出されるように先の方へ伸びていきます。

空気に触れる事で硬くなりながら爪が伸びて行きますが、根元から先端まで伸びるまで大体4~5ヵ月。

1つの細胞につき1つ存在する核は細胞が増える活動の源ですが、この核が失われる(脱核)という現象が起こった後は細胞はそれ以上活動せず、いわば死んでいる状態との事。

実は爪母で生まれた爪の細胞は生まれてすぐに脱核を起こすので死んでしまうんです。

爪は生きていて、呼吸をするという事が言われる事がありますが、これは真っ赤な嘘。とキッパリと否定する野田先生。

ただの迷信なんですね。

爪は死んでいるので呼吸はしないというのが真実。

ですからネイルやマニキュアをどれだけしようとも元々爪は死んでいるので何の問題もないそう。

ではこの爪の役割についてですが、

物をつまみ上げる・つかむ機能があるそう。

爪という感じは上からモノをつまむ時の形を表したもの。

人間の指の先端には骨が存在していないので、骨の無い指先では爪が骨代わり。

そこで野田先生の監修の元、実験。

魚肉ソーセージを指に見立てて、中に骨の代わりとなる竹串を刺します。骨は途中までしか無いので竹串は先端を残すようにして刺しています。

それを二つ用意し、トングのように使ってビー玉を掴んでみます。

先端で掴んでも持ちあげていく過程でビー玉が落下。これが爪が無い状態を再現したもの。

そしてネイルチップを先端に貼り付けて同じように実験。これが爪ありの状態。

すると同じようにしているのにあきらかに掴む力が強くなっている事が分かります。

爪が無い状態だと力が外側に逃げてしまいますが、爪があると支えになるんですね。

もしも爪が無かったら、

将棋も指せず、

ギターも弾けない、

ロケット発射のスイッチも押せなかった事でしょう。

先ほどの魚肉ソーセージ指を使った謎の再現映像w

流れるBGMは「できるかな」のオープニングソング。

コチラが視聴動画。

ナレーション「ところで皆さん、爪はいつ切っていますか?」

朝は兵士が自分の爪を残して戦争に出兵した事から返ってこない人の形見や遺品のようで不吉だから「朝に爪を切ってはいけない。」と言い伝えられたり、

また夜は戦国時代に親が亡くなっても持ち場を離れる事が出来ない夜詰めから、夜に爪を切ると親の死に目に会えないと言われるように。

朝もダメで夜もダメ、そして昼は仕事や家事に追われる多忙な現代人。

ナレーション「一体、爪はいつ切ればいいのでしょうか?」

野田先生「爪は風呂上りに切るのがいいです。柔らかくなって切りやすいからです。」

アッサリw

という事で結論は、

爪は死んだ皮膚

でした。

詰めが甘いなと思う時はどんな時?という野田先生の質問には、

チコちゃん「鍋奉行のね、最後の雑炊の時。」

入れる時はうるさくしても、最後は酔っ払ってどうでも良くなるというチコちゃんの指摘。

チコちゃん「『逆におじやは好きなようになってよ。』みたいな。何だよ。それは!」

雛形さんはマニキュアを塗ると「苦しい。」という人がたまにいるとの事ですが、

岡村「死んでいますよ?呼吸なんか何にもしていませんよ。」

テレビの前の勘違いしている人たちに忠告の岡村さんw

スポンサーリンク

ひだまりの縁側で・・・コーナー

ここからは視聴者からのお手紙を紹介するコーナー。

キョエちゃんのくわえたハガキを抜き取ると、

キョエちゃん「♪チャ~ラチャ~。チャチャチャ~(太陽にほえろのテーマ)。もう大丈夫だ。岡村拳銃渡せ。チャ~ラチャ~。ズキューン!どうしたんだよ?岡村~?なんじゃこりゃぁぁ~~!ジャジャーン。」

岡村「何がしたいねな!殉職シーンがしたいのかいな。」

チコちゃん「観ちゃったのね。太陽にほえろを。」

松田優作さん演じるジーパンの殉職シーンですね。

キョエちゃんが歌っていたのは太陽にほえろのテーマですが、実際の殉職シーンでは流れていないようですね。

おたよりは愛知県警察本部交通部交通総務課交通死亡事故抑止総合戦略室という仰々しい所から。

おたよりの主は木村薫史(きむらただふみ)さんという方。本当は48歳だそうですが表記はルール通り5才。

「キョエちゃんこんにちは。」

という出だし。

キョエちゃん「こんにちは。」

愛知県では事故で亡くなる人の数が15連続でワースト1位との事。

俗に名古屋走りなんて言い方もしますよね。

キョエちゃんに愛知県の交差点にお巡りさんと一緒に立ってルール違反者を叱ってくださいという要望。

キョエちゃん「来た!北は北海道!南は沖縄!」

岡村「何やっ!?」

キョエちゃんにこの要望についての答えを改めて聞いてみると、

キョエちゃん「うん。行く行く~!」

岡村「すぐやな!?迷ったりせぇへんのかいな。」

キョエちゃん「行く行く~!」

交通ルールの把握については、

キョエちゃん「♪チャ~ラチャ~。チャチャチャ~(太陽にほえろのテーマ)。岡村そこに車停めんじゃねーよ。ズキューン!なんじゃこりゃぁぁ~~!」

岡村「何やねん!何のこっちゃな!急に。笑」

「警察=太陽にほえろ」というキョエちゃんの頭の中w

岡村「じゃあ行くという方向で。」

キョエちゃん「行く行く~!」

岡村「キョエちゃんの出張のね、模様はですね、また来週放送。ね?」

チコちゃん「もうそんなにすぐに?」

思い立ったが吉日という事でフットワーク軽くと岡村さん。

ただ、出張の依頼ばかり来るようになったらキョエちゃんも大忙しになると危惧する岡村さん。

キョエちゃん「ちょうだい~ちょうだい~!」

ということでおたよりの宛先は、

〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て

※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。

番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan

となっています。

キョエちゃん「来週はキョエフェッショナル 仕事の流儀をお送りします。」

岡村「そんなんありません!」

最後のメッセージは、

キョエちゃん「愛知県警のみなさん キョエは交通安全のお手伝いがんばります。」

さらに「来週 キョエちゃん出張 第2弾」という表記も。

18年10月12日に放送された第24回でキョエちゃんのお仕事企画が初登場でしたね。

キョエちゃんのエンディングの言葉は

キョエちゃん「来週も観てね~!」

次回放送(第40回)は、

19年3月1日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)

19年3月2日(土) 朝8:15スタート

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから。

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク