第66回 NHK「チコちゃんに叱られる!」近畿と関西の違いは?メロンの網目ってなに?
19年10月11日放送の第66回 NHK「チコちゃんに叱られる!」はゲストに氷川きよしさん(初登場)、ハイヒール・モモコさん(初登場)を迎えて取り上げられた疑問は、近畿と関西はなにが違う?メロンの網目ってなに?というもの。朗読劇では久しぶりに森本レオさんの朗読が登場したり、VTRに登場したカミナリの石田たくみさんが出張用チコちゃんを前にチコるという久しぶりのケースも。
ということで、19年10月11日に放送された第66回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。
※本記事では番組前半に紹介された2問をまとめておりますので後半の2問は別記事でフォロー。
スポンサーリンク出演者
【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)
【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)
【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)
【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史
【ゲスト】氷川きよし、ハイヒール・モモコ
【VTR】森本レオ、カミナリ、アンジャッシュ渡部建
チコちゃんの疑問その1
近畿と関西 なにが違う?
まずは初登場ゲストの氷川きよしさんを「若様」と紹介するチコちゃん。
水玉ではなくドット柄のシャツを着ている氷川きよしさん。
続いてハイヒール・モモコさんは「ハイヒール」とコンビ名で紹介。
そして今回から関西地域でも金曜夜の放送がスタートしたチコちゃんに叱られる!。
チコちゃん「やったー!おおきに!関西のみなさん!ちーっす!」「そういう意味では今日はモモコのお姉ちゃんにはピッタリなので頑張ってもらいたいわけでございます。」
モモコ「関西の人でーす!」
という事でオープニングはこの辺で早速1問目。
指名は、この中で地元愛が強いステキな大人ってだーれ?
大阪命と意気込むモモコさんが解答者に。
モモコさんは大阪市阿倍野区出身でバリバリの関西人ですが、
出された疑問は、
近畿と関西はなにが違うの?
「4つか3つ。」というぼんやりとした答えのモモコさんですが、4文字か3文字かという答えだった模様w
改めて真面目に考えると「2府4県を関西?」という推理。
チコちゃん「モモちゃん、2府4県全部言えるの?」
ふっかけられていますが、意地でも答えないとマズい案件w
京都府を重複して答えて凡ミスのモモコさんですが、答え直して「大阪・京都・和歌山・奈良・滋賀・兵庫」で何とかセーフ。
モモコ「良かった良かった!子どもめっちゃ見てるからね!」
さて、改めて疑問に解答してもらうと、
モモコ「関西弁を喋るのが関西。ちょっと上の方(京都)の喋り方が入ってきているのが近畿。」
チコちゃん「ボーっと生きてたらアカンど!」
関西弁バージョンのお叱りはレアw
大阪の道頓堀でインタビューをするも答えは出ず。
チコちゃんの答えは、
今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど
関西っぽい答え方w
解説は国際日本文化研究センターの井上章一先生。
スポンサーリンク近畿と関西の言葉の成り立ちは全く違うそうですが、
まず近畿という言葉の語源は7世紀後半の律令制度の中で定められた「五畿七道」という地域の分け方から生まれた言葉。
その中で五畿とは当時の都があった大和やその周辺の山城・河内・摂津・和泉の5つの地域を合わせた呼び名。
現在でいう所の大阪・京都・奈良・兵庫周辺を指します。
元々、畿とは都・王宮という意味なので五畿を中心としてその周辺という意味の近畿は今風の言い方をすると“首都圏”という意味。
その一方で関西という言葉の成り立ちを知るには、まず関東という言葉が先に生まれたという事を理解する必要があります。
先ほど登場した7世紀後半の律令国家では関所を東側に3つ (愛発関、不破関、鈴鹿関)設けましたが、その“関所の東側”を田舎という意味を込めて“関東”と呼んだというのが全ての始まり。
五畿に住む都の人々がやや見下したような言い方をして関東と表現したんですね。
ところが関東という言葉があるだけで、当時は関西という言葉はほぼ使われていませんでした。
そして時は流れて、明治2年。
政府が京都から東京に移動した事で立場が逆転。
当時の重要な関所は箱根にあったためにそこより西側を関西と呼ぶように。
都から遠いという意味で関西を使うようになったんですね。
こうして生まれた近畿と関西という2つの言葉ですが、これが国内用・海外用で使い分けられるようになったのにはある物語が。
という事で始まったのは「朗読劇 異文化との出会い」
チコちゃんで朗読と言えば森本レオさんなのはおなじみ。
舞台は第二次世界大戦の敗戦後。関西のある街でアメリカ軍兵士が遭遇したある出来事がきっかけ。
野球の試合がある事を知ったアメリカ軍兵士はチーム名を尋ねると返って来た答えが「近畿グレートリング」。
ちなみに「※名古屋出身の森本さんにアメリカ人と関西人を自由に演じていただきました。」という注意書き付きw
この答えを聞いたアメリカ軍兵士は「なんてクレイジーなチーム名なんだ!キンキー!?」と大笑い。
ここで朗読劇は終了。
近畿という響きは英語圏の人からするとなかなかアレな響き。
実は英語でキンキーというとkinkyとなり、これは日本語訳すると「変態の」という形容詞。
近畿グレートリングはkinky great ringという響きと一緒。となると変態のグレートリングという意味になっちゃうので大笑いしたというわけです。
これがあったからなのかたまたまなのかは分かりませんが、この近畿グレートリングというチーム名は1年後に南海ホークスというチーム名に改められる事に。
ちなみに「キンキーブーツ (Kinky Boots)」というタイトルの映画やそれを基にしたミュージカルが有名ですよね。
コチラがYouTube動画。
変態という意味よりかは「風変わりな、おかしな」という意味になりますね。
このほかにジャニーズのKinKi Kidsの名称は英語圏だとなかなか微妙な表現になるという事で2人が逆にそれをネタにしてみたり。
スポンサーリンク近畿という名称を海外向けに改めるという動きは多くあり、
例えば大阪市にある合同庁舎の看板をよく見てみると、
近畿経済産業局の英語名はKansai Bureau of Economy, Trade and Industryという名称に。
経済産業省は諸外国とお付き合いが多い役所なので1997年に英語名称のみKinkiからKansaiに変更されたそう。
さらに創立90年を超える伝統校である近畿大学も看板の英語表記はKindai Universityで、Kinkiという単語は使われていません。
2016年の国際学部の設置に合わせて英語表記をkinkiからkindaiに変更したと学長の細井美彦さん。
ちなみに細井学長はチコちゃんのファンだそうw
「叱られることは無いと思います。」と言われると「残念です。笑」と細井学長w
過去6年連続で最多志願者数を誇り海外からの留学生も多い近畿大学ならではの配慮。
まとめると、近畿は元々は首都圏という良い意味の言葉でしたが海外の方にはおかしな印象に感じられるために代わりに関西という言葉が海外向けに使われるようになったという事情も生まれてきているんですね。
そしてここで気になるのが近畿と関西の範囲の違い。
試しに大阪の方に近畿と関西の範囲の違いを書いてもらうと概ね皆さんは同じ感じ。
大抵が2府4県を範囲に入れているようですが、そこで困るのが三重県の扱い方。
近畿地方に三重県が入るのか入らないのかが悩みの種の様子。
ちなみにNHKの天気予報で近畿地方を表すときには2府4県だけで三重県は近畿地方に含めず。
これについて三重県の責任者という事で三重県知事の鈴木英敬さんに取材。
鈴木知事によると「近畿でもあり、中部でもあり。」というモヤモヤした答えw
法律上も近畿圏整備法に三重県は含まれていて、さらに中部圏整備法にも三重県が含まれているとか。
その結果かどうかは分かりませんが、
阪神ファンなのか中日ファンなのかどちらなのか見分けがつきにくいとの事w
ちなみに2つの地域に属していてのメリットについて聞いてみると「良かった事は、チコちゃんに叱られる!に出れた事じゃないですか?」と関西のノリを発揮する鈴木知事w
そのままVTRは終了という憂き目にw
ということでコチラが結論。
近畿と関西の違いは今は、近畿は国内用 関西は海外用 知らんけど
でした。
スポンサーリンク使い分けているものはある?という質問には、
チコちゃん「ママへのワガママの言い方とパパへのおねだりのしかた。」
近畿と関西の違いについては諸説あるという注意書き。
モモコ「チコちゃんは大阪ちょっと住んでたよね?」
チコちゃん「ちょっとかすった程度かな?」
モモコ「近所に住んでた覚えあんねんけどなぁ?笑。お金無かったハズやのに。」
チコちゃん「あの・・・知り合いのおじさんの話ですよ?」
誤魔化すチコちゃんw
最後に塚原愛アナから鈴木知事へのフォロー。
取材中の面白い部分だけをカットして使っているものの、実際は三重県の魅力について伊勢神宮・丸山千枚田・松坂牛・伊勢えび・英虞湾・熊野古道などなど、色々とお話しいただいたとの事。
カリキュラマシーンのオープニング。
チコちゃんの疑問その2
メロンの網目ってなに?
2問目の指名は、
この中で一番、 フルーツを毎日食べていそうな健康的な大人ってだーれ?
岡村「キヨっさんでいきますか?笑」
チコちゃん「そこまで大阪風にしなくていい。」
まるで西川きよし師匠のような呼び方w
ちなみに西川きよし師匠の出囃子は氷川きよしさんのズンドコ節。
氷川きよし「それちょっと伺いました。光栄です。バンバン使ってください。」
ここでチコちゃんの疑問は、
メロンの網目ってなに?
氷川きよし「カバーですか?」「あれは飾り。」
もうふわふわした答えしか出ないので、
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
氷川きよし「すいません・・・。怖い・・・。」
チコちゃん「怖くない。怖くない。痛くしないから大丈夫よ。」
氷川きよし「だって顔が怖いもん。」
チコちゃん「色んな可愛い顔になるから大丈夫。笑」
続けてモモコさんにも聞いてみると、あの網目をあみだくじのようにして全てが繋がったら美味しいという証拠という突拍子も無い答えw
チコちゃん「岡村~!これ流石関西人!」
実家がメロン農家さんという事でスタッフが取材に向かったのは漫才コンビのカミナリのお二人。
ツッコミの石田たくみさんのご実家がメロン農家だそう。ちなみにご出身の茨城県はメロンの生産数が日本一でその中でも石田たくみさんのお父さん(石田和徳さん)が作ったメロンが賞を取られているとか。
お父さんの顔写真が出ると「同じやん!顔!」と岡村さんw
スポンサーリンク実はカミナリのお二人の出身地である鉾田市はメロンの産出額、作付面積で日本一というエリア。
となるとメロンの事は絶対に間違えられないですよね?とプレッシャーをかけられる石田たくみさん。
そこで改めて、メロンの網目って何ですか?と聞いてみると、
口元に正解マークとピヨピヨ音。
出張用チコちゃんが顔を出して「つまんねーヤツだな!」
見事にチコった石田たくみさんは面目躍如ですね。
ということでチコちゃんの答えは、
かさぶた
岡村「かさぶた食べるヤツもおるからな。」
解説は「あらゆる情報に網をかけてるね。」と登場の恵泉女学園大学の藤田智教授。
メロンの網目模様はコルク細胞とも呼ばれる組織。このコルク細胞は傷を治す役割を果たしていて、いわゆるかさぶた。
そのかさぶたが出来て行く様子をカメラで捉えたいと藤田教授に相談する担当Dですが、既にこの時期はメロンの収穫時期を過ぎてしまっているので難しいという返答。
となると頼るのはNHKが誇るアーカイブスしかありませんよねw
岡村「ここ何でもあるからなぁ。」
という事で「産地発!たべもの一直線」と「カガクノミカタ」の映像を拝借してメロンの網目ができるまでを解説。
2か月以上かけて定点カメラで観察したという力作をさらっと流用w
メロンは交配後しばらくは縦方向に大きくなって卵のような形になります。この時はまだ網目はナシ。
そして約15日ほど経つと今度は横方向に急激に成長していきます。
この時、内側にある果肉部分の成長に皮の成長が追い付かず皮に裂け目が。
皮に傷がつくとメロンは内側から蒸発を防ぐためにスベリンというコルク成分を分泌。
これがコルク状に固まって人間でいう所のかさぶたの役割を果たします。これが網目の正体。
試しに人工的に皮に傷をつけてみると成長するとその傷の通りに網目が形成。
番組名「カガクノミカタ」にちなんで「カ」の文字を作ってみるという実験もそのまま流用して放送w
ナレーション「こんな実験までするなんてカガクノミカタさん、勉強になります。」
メロンの網目は元々ついているものではなく、成長過程で出来ていくものなんですね。
さらに言うと、あの綺麗な網目は農家の方が成長に合わせて温度管理・水管理を徹底する事で作り出している芸術品。
例えば育てる際に水分が多すぎたりすると、太い網目(ヒルネット)が出来てしまって綺麗な見た目になりません。
メロンは交配後15日目あたりから皮が硬くなって伸縮性が無くなる硬化期に入りますが、中の実だけがどんどん成長するために皮が裂けてひびが入ります。
この成長の度合いを上手く調整する事で綺麗な網目を作り出せるのですが、それが硬化期に入る前を見極めて水分補給を止めるという手法。この見極めこそがメロン農家の腕の見せ所。
その為に農家の方々は毎日休みなくメロンを観察してそのタイミングを図ります。
温度管理によって身を大きくして糖度を上げつつ、水管理によって成長スピードをコントロールして綺麗な網目を作って行くという職人芸。
スポンサーリンクそこまでして綺麗な網目にこだわる理由については、
網目の間隔が狭くて盛り上がっているメロンこそが高級メロンとして扱われ、網目の細かさが均一であるほどに良いメロンの証。
そう言いつつ、網目をセクシーと表現する藤田教授w
藤田教授「網目のセクシーなタイツをはいてるのと、セクシーでもない網タイツをはくのとどっちがいいと思います?」
モモコ「何ちゅう説明や。笑」
なぜ日本のメロンはとても高価なのかを説明したYouTube動画がコチラ。
という事で、
メロンの網目はかさぶた
でした。
好きな野菜やフルーツをは?という質問には、
チコちゃん「ズッキーニ、ルッコラ、クレソンでしょ。フルーツはもう梨一本。二十世紀梨。しかも。あんまり甘すぎないヤツね。」
VTRが流れている間に「育ててみよう。」とつぶやいていた氷川きよしさんですが、以前スイカを育てた経験からその言葉が出たとか。
氷川きよし「ちょっとやってみようかな。めんどくさいけど。笑」
2問目の後はにらめっこコーナー。
くいだおれ太郎人形に変身のチコちゃん。
流れるのは吉本新喜劇のテーマでおなじみのあの「ホンワカパッパ~♪」というご陽気なBGM。
実は洋楽がオリジナルってご存知でしたか?
コチラがYouTube動画。Pee Wee Huntで曲名は「Somebody Stole My Gal」で実は失恋ソングだったり。
続きとなる第3問、第4問のチコちゃんの疑問はコチラの記事で。
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから