What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

第72回 NHK「チコちゃんに叱られる!」なぜ木彫りの熊は北海道名物に?子どもに肩こりがない理由?


19年11月29日放送の第72回 NHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介された疑問は、なぜ木彫りの熊は北海道名物になった?なぜ子どもは肩が凝らない?というもの。ちなみに肩こりのお手軽(?)解消法が赤ちゃんのモノマネという事が実証されたりw

ということで、19年11月29日に放送された第72回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。

※本記事では番組後半に紹介された疑問をまとめておりますので前半の2問は別記事でフォロー。

スポンサーリンク

出演者

【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)

【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)

【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)

【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史

【ゲスト】松坂桃李、横山裕(関ジャニ∞)

【VTR】つぶやきシロー(ナレーション)、清塚信也

チコちゃんの疑問その3(働き方改革のコーナー)

なぜ木彫りの熊は北海道名物になった?

ここからは「目指せ寝正月!働き方改革のコーナー」ですね。

北海道土産と言えば?という質問のチコちゃんですが岡村さんの答えは「山わさびの醤油漬け」。

これにはチコちゃんも同意ですが、食べ物じゃない場合は?という質問には、

熊の木彫りのという答えの岡村さん。

ここでチコちゃんの疑問は、

北海道で木彫りの熊が名物になったのはなぜ?

働き方改革のコーナーで普通に疑問が出題されるのは久しぶりですね。

開拓した際に木を伐採して、その木がもったいないので再利用できないか?と考え付いたのが木彫りの熊だったという答えの岡村さん。

チコっていても間違っていても叱られないのがこのコーナーの特徴なのでそのままVTRへw

日本で木彫りの熊が生まれた生誕の地は北海道八雲町。

そして全国的な知名度を獲得したきっかけは1960年に国民の生活水準を改善する目的で行われた所得倍増計画。

この計画には地域産業の復興も含まれていて、北海道各地で新たな観光資源が創出され、1960年からの10年間で観光客の数は3.6倍になり、北海道は空前の観光ブームに。

そんな中で観光客がお土産として手にしたのが木彫りの熊でした。これが全国に広まって北海道土産の代名詞的な存在に。

ではなぜ北海道八雲町で木彫りの熊が誕生したのでしょうか?

その元を辿るとなんと尾張徳川家に行きつくとの事。

という事で、世が世なら将軍様だったかもしれないお方、尾張徳川家第22代当主である徳川義崇さんに取材。

八雲町は旧尾張藩士の人たちが移住して開拓した町で開拓当初は主に農業で生計を立てていました。

ところが北海道は雪が降るので冬場になると生活が途端に苦しくなるという難点が。

そこでその状況を打破する為に徳川義崇さんの曽祖父にあたる第19代当主、徳川義親さんが大正10年から11年にかけてヨーロッパの周遊旅行に出かけ、この際にスイスのベルンで木彫りの熊を見つけて持ち帰ったそう。

その時の実物が今の現存しているそうですが、体長およそ10cmの茶色い木彫りの熊。

これをモチーフにして木彫りの熊作りを冬場の生活の糧にしようと提案した所徐々に定着。さらに後々にサケを口にくわえたりといった北海道独特のデザインが定番化していきます。

また、木彫りの熊は時代の流れによって様々な姿を見せているそうで、

  • サケを背負った木彫りの熊
  • スケート靴を履いたスケート熊
  • ボウリングをするボウリング熊
  • パンダになっちゃった木彫りのパンダ
  • 逆にサケに食われた木彫り熊

ともうメチャクチャw サケに食われた熊は結構カワイイw

という事でいつもの疑問のようにまとめは表示されないままコーナー終了。

とりあえず、

木彫りの熊が北海道名物になったのは、尾張徳川家が冬場の生活の糧としてスイスのベルンから持ち込んだから

でした。といったところでしょうか?

スポンサーリンク

チコちゃんの疑問その4

なぜ子どもは肩が凝らない?

4問目は笑いから入るいつもの始まり方。

やっぱり男臭いからという理由で再度リボンを着けるように岡村さんに指示を出すチコちゃんw

気を取り直して指名は、この中で一番体ボロボロの働きマンは誰?

解答者の中では最年長なので岡村さんが解答者に。

チコちゃんの疑問は、

なんで子どもは肩が凝らないの?

肩が凝るという概念自体を子どものうちは理解できていないからというのが岡村さんの答え。

さらに肩こりがあっても脳に信号回路が未発達で伝達されないという話題にも話が及んで「なんとかミンみたいな?」と口走る岡村さん。

チコちゃん「ドーパミン。」

横山裕「よう分かりましたね。それで。笑」

もうツーカーの仲のチコちゃんと岡村さんw

でも結局、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「なにをリボンつけていちびって!」

いちびるとは調子に乗る、はしゃぐ、ふざけるという意味ですねw

街頭インタビューではチコちゃん定番の新橋SL広場で実施。ストレスが無い、気付かないという答えが出ますが不正解。

ということでチコちゃんの答えは、

ムダな動きが多いから

解説は千葉ロッテマリーンズのオフィシャルメディカルアドバイザーも務める整体師の酒井慎太郎先生。

そもそも肩こりが起こるメカニズムについては、悪い姿勢をとり続けるなどして筋肉に老廃物が溜まる事で痛みが起こるというもの。

筋肉に老廃物が溜まる主要因は姿勢にあり、特に同じ姿勢をとり続ける事で筋肉がこわばって血管を圧迫し、血行が悪くなる事で老廃物が流れずにとどまってしまうんですね。

大人になるとデスクワークなどで同じ姿勢をとり続ける必要に迫られ、肩こりが起きがち。

ちなみに肩こりになりやすい職業としては、

  1. 歯科医師
  2. ネイリスト
  3. 楽器奏者

がトップ3だそう。同じ姿勢をとり続けがちという共通点がありますよね。

冬場になると肩こりが辛くなるのも、寒くて体が縮こまってしまい、背骨や筋肉の動きが鈍ってしまうからだそう。

そしてここからが本題。なぜ子供ではこのような事が起こらないんでしょうか?

それは大人と子どもの姿勢を比較すると一目瞭然だそう。

試しに大人と子どもで一番楽な姿勢で立ってもらう姿を計測すると、大人では、

  • 背骨が曲がる
  • 頭の後ろに隙間

があったり。これが悪い姿勢の典型。

一方で子どもの場合は楽な姿勢で立ってもらった時点で頭の後ろ・背中・お尻・かかとを結んだ線がピシッと一直線。

パソコンやスマホ操作で日頃から不自然な姿勢をとり続ける事が多い大人たちはいつしかそれが一番楽な姿勢となってクセづいてしまい、肩こりしやすい体に。

これが子どもの場合は、常に何かしら動いていたりしていて、あのムダに見える動きで肩こりの原因である同じ姿勢を自然と回避していると酒井先生。

そこで、肩こりと一番無縁な人たちは赤ちゃんという事から、

赤ちゃんの動きを大人がそっくりそのままマネすれば肩こりが和らぐハズという仮説を検証。

検証に参加するのは担当ディレクター。35歳の立派な大人。

赤ちゃんをマネしておもちゃを口にくわえてうめくディレクターw

横山裕「親見たらコレ泣くで!」

とりあえず実験前に筋肉の硬さを数値化する機器で計測。結果は66。成人男性の平均は50台後半なので肩こりしているという診断ですね。

そこから実験がスタートして、泣く赤ちゃんをマネて泣いてみたり、ガラガラを振ったり、おもちゃの取っ手に噛み付いてみたりw

念の為にミルクを飲む姿勢も出来るだけ忠実に再現w

横山裕「衝撃映像ですよ。コレ!」

ちょっと半笑いの担当Dですが、これは赤ちゃんプレイ?w

撮影班の女性スタッフの冷たい視線に耐えながらも1時間経過。

数値を再計測すると筋肉の硬さは47に。おぉっと!しっかり肩こりが改善していますね。

赤ちゃんのマネをすると肩こりが軽減されるという事が一応証明された形。

という事でコチラが結論。

子どもは肩が凝らないのはムダな動きが多いから

でした。

チコちゃんの周囲の大人の肩こり対策について聞かれると、

チコちゃん「周りの大人はね~。事務所のホワイトボードにねNR(ノーリターン)って書いてね、仕事でアチコチ回ってから直接帰りますっていう意味だと思わせといて、普通に帰ってるだけだから。」

子どもに肩こりがない理由について納得したと言う岡村さんですが、

チコちゃん「岡村はどうしてリボンをつけているの?」

岡村「エェッ!?」

理由を説明させられるという辱めを受ける岡村さんw

最後は哺乳瓶を口にくわえてた担当Dの姿に衝撃を受け、アレをする位なら肩こりでいいと言い出す横山裕さんで終了w

スポンサーリンク

ひだまりの縁側で・・・コーナー

最後はおたよりコーナー。

童謡「ちいさい秋みつけた 」から「ちいさい岡村」とイジるキョエちゃんw

肝心のおはがきは、家のトイレが詰まって修理業者を呼んだ所、玉ねぎが一玉丸々出て来たという事件を報告するもの。

原因は息子さんが玉ねぎの欠片を脇のに挟むと熱が出るという迷信を試して部活をズル休みをしようとした所、余った玉ねぎの処理に困ってトイレにそのまま流してしまったからだとかw

これを踏まえて岡村さんが体験した「中二病」についての質問。

玉ねぎを脇に挟んで仮病に使おうとするのが中二病なのかどうかは微妙な気がしますがw

ちなみに中二病とは、急にブラックコーヒーを飲み出したり、ロングコートやマントに憧れを抱いたりして不自然に背伸びするという思春期あるあるを総称して言う言葉。

岡村さんが思い当たるのは友だちの兄がサーファーだという話を聞いて、その人が着ている服のブランドをマネしてみたり、サーフィンをする気も無いのにサーフィン雑誌を買って読んでみたりという事をしていたそう。

解決策としてはお風呂に一緒に入って親子で裸の付き合いをするのがオススメというまとめ。中学生だとなかなか難しそうではありますがw

おたよりのあて先は、

〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て

※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。

番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan

ですね。

キョエちゃんは「どうすれば岡村隆史は紅白の総合司会になれるのか?」の緊急討論会の開催を目論んでいるようですが、恐らく実現はしないでしょうねw

キョエちゃん「司会は森田美由紀でお送りします。」

岡村「やりたいわ~。ホントに。笑」

最後の2人の回答は、

チコちゃん&岡村「背中越しにしゃべろう。お風呂に入って裸の付き合い。」

キョエちゃんのお別れのセリフは「キョエ、楽しみ~!」

次回放送予定は?

来週のいつもの時間帯は、

公共メディアキャンペーン「生きるスキル」巨大地震 あなたの町の“地域リスク”

放送の為にチコちゃんに叱られる!はお休みとなっています。

という事で次回放送予定は、

19年12月13日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)

19年12月14日(土) 朝8:15スタート(再放送枠)

登場予定ゲストは、

共に初登場となる黒木華さんと石黒賢さん。

そして放送予定の疑問は「1日3食」「裏声」「銭湯の富士山」「パン」に関するものが出題予定で、

  • 1日3食の習慣はなぜ?
  • 裏声で高い声が出る理由
  • 銭湯に富士山が描かれるのはなぜ?

の疑問が登場するのではないかという予想。パンの疑問はひょっとすると、パンは普通全部食べられるのにわざわざ食パンというのはなぜ?という疑問が出るのかななんていう勝手な予想も。ちなみに理由はキャンバスのデッサンなどを消す時に使う消しパンというものがあるのでそれと区別する為に食パンと呼ばれるわけですが果たして?

また、アノ北海道名物みやげの物語も登場したり?

そしてエンディングのキョエちゃんのおはがきコーナーでは珍しい苗字の方からのお悩みが寄せられているとか。

という事で次回が待ち遠しいですね。

前半の第1問、第2問はコチラの記事で。

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク