第81回 NHK「チコちゃんに叱られる!」大阪ではエスカレーターで右側に乗るのはなぜ?「結婚式は女性のもの」発言のチコちゃん
20年2月14日放送の第81回 NHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介された疑問は、大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのはなぜ?というもの。さらに「第3回日本全国岡村の嫁探しの旅」ではキョエちゃんが静岡県焼津市を訪問し「静岡県が缶詰王国になった理由は?」という疑問が登場。そしておたよりコーナーでは「結婚式は女性のもの」と物議を醸しそうなチコちゃんもあったりw
ということで、20年2月14日に放送された第81回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。
※本記事では番組後半に紹介された疑問をまとめておりますので前半の2問は別記事でフォロー。
スポンサーリンク出演者
【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)
【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)
【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)
【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史
【ゲスト】前田敦子、土田晃之
【VTR】カミナリ
休憩中(働き方改革のコーナー)
第3回 岡村の嫁探しの旅 焼津市
「目指せ大型連休 働き方改革のコーナー」では独り身のお部屋は暖房をつけて暖かくなるまでの準備中の時間が身に染みると岡村さんw
という事でそんなロンリーな岡村さんの為に今回も、
「キョエちゃんが行く!日本全国岡村の嫁探しの旅」
正直、キョエちゃんの身の入っていない嫁探し活動に不満タラタラの岡村さんw
ですね。第3回は静岡県焼津市。
静岡県は関所・宿場町として東海道の重要な拠点だったという歴史的経緯から人の往来が盛んで社交的な女性が多いとか。
今回もやっぱり街行く女性に岡村さんをオススメして「ムーリー!」と返されるいつものヤツ。
そんな中でキョエちゃんが発見したのが「缶詰王国」と書かれたポスター。
という事で嫁探しそっちのけで缶詰製造工場(はごろもフーズ)へ。
岡村「先、缶詰行った方がええって。これやろ?目的は。笑」
岡村さんの意見はごもっともですが、
「なぜ静岡は缶詰王国なのか?」という疑問をはごろもフーズの課長さん、伊木誠一郎さんに聞いてみると、
ツナ缶詰の全国シェア97%が静岡県で製造されているという説明。焼津市と隣の静岡市にはツナ缶工場が集まっているそうでこの数字。
そして毎回の事ですが、今回も缶詰製造の工程を見学するキョエちゃん。
ツナ缶の原料はビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオの3種類。これらの魚は冷凍されたまま工場へ搬入。
岡村「カラスを工場入れてもうたらついばみよんで。これ。」
チコちゃん「キョエは生ゴミだから大丈夫。」
そして工場で頭と尻尾を切り落として高温で蒸します。
お次は骨・皮・ウロコを全て手作業で取り除く工程。1匹のマグロからツナ缶に使用するのは約3分の1。
残り3分の2は味付け缶詰や調味料の原料に使われるとか。
そして空の缶が縦に流れてツナがどんどん詰め込まれ、調味液などで味を調整し、高温殺菌・X線検査を行って完成。
海外のツナ缶工場の製造工程はコチラのYouTube動画で。
ここでさらに疑問を追究するキョエちゃんは「なぜ静岡県はツナ缶の全国シェア97%?」という新たな疑問を。
そこで向かったのは静岡県の水産技術研究所。髙木毅さんにお伺いすると、
マグロの価値を高めようとした結果というお答え。
静岡県はツナ缶の原料となるビンナガマグロの水揚げ量日本一。
ただこのビンナガマグロは身が白く見栄えのしない魚だったため刺身や寿司ネタとしては不人気でした。
そこで国内ではあまり売れなかったそんな不人気なビンナガマグロをなんとかしようと作られたのがツナ缶。
元々、ビンナガマグロの油漬け缶詰はアメリカで人気の商品でそれを日本で作って輸出しようと考えたわけですね。
アメリカではサンドイッチやサラダなどにツナ缶を使用する食文化が定着していたので安くて品質の良い日本製のツナ缶がニューヨークに輸出されるとたちまち大人気に。
するとそのうわさを聞き付けた日本中の企業が静岡県内に相次いで缶詰工場を建設。製造が活発になるにつれて日本国内でも大ヒット。
さらに静岡が缶詰王国になったもう一つの理由として、
ツナとみかんのW体制という点も重要なポイント。
静岡県はみかんの産地でもあるので
ツナ缶の原料のビンナガマグロが獲れない冬場にみかんの缶詰を作ったという経緯があるんですね。
こうして夏はツナ缶、冬はみかん缶と1年の半分ずつで製造するものを変えて工場をフル稼働させることに成功。
そして急に思い出したように嫁探しを続けるキョエちゃんはお子さん連れの方にもアプローチするというムチャクチャw
岡村「視野が狭いよ!」
最後は今回も「つづく」。
コーナー終わりにはミニコーナーのにらめっこ。
聖子ちゃんカットのチコちゃんが持つハート型のチョコレートをキョエちゃんに盗まれるというオチ。
バレンタイン仕様のもので以前あったやつの再利用。
スポンサーリンクチコちゃんの疑問その3
大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのはなぜ?
3問目は笑いから入るいつもの始まり方ですが、
チコちゃん「つっちー、私の事好きすぎ。」
指名は、この中で一番のシティボーイはだーれ?
Mr.チコちゃんの大竹まことさんがいらっしゃったら間違いなく指名される所ですが、実は東京都練馬区生まれ、埼玉県大宮市育ちという土田晃之さんが解答者に。
チコちゃんの疑問は、
大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのはなんで?
土田晃之「だったら大阪の人に聞いてくれよ~・・・」
武士の文化が発達した江戸(東京)では刀を左側に差すのですれ違う際に当たらないように左側に、商人文化の発達した大阪では右側という答えを出そうとしますが、チコちゃんのリアクションを見て即座に違うと悟る土田晃之さんw
土田晃之「まさかの・・・特に理由は無い!」
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
チコちゃんではそんなトリッキーな答えも以前ありましたが今回は残念。
東京(銀座)と大阪(新世界・心斎橋)でそれぞれ街頭インタビューを敢行するも答えは出ず。
銀座のマダムからは「関東との対抗意識」というなかなかの上から目線の発言や「なんでかしらね~?ハハハっ。」という優雅なお答え。
一方で通天閣のお膝元の新世界では「エスカレーター作った人や。多分そう違う?」という大阪のおばちゃんの答えや「勝手に決まったんちゃいまっか?東京に負けたらアカンからね。」とここでも対抗意識の話をする心斎橋のおっちゃんコンビだったり。
ということでチコちゃんの答えは、
阪急電鉄が始めたから でも今は両側に立つのが当たり前
岡村「阪急に一番最初出来たんや?エスカレーターそしたら。いや知らん。分からん。ゴメン。」
急に注目されたので怖くなった岡村さんw
最後に「知らんけど」のワードを付けるのは関西っぽい喋り方ではありますがw
解説は江戸川大学の斗鬼正一名誉教授。
大学名も斗鬼先生の名前も顔を見ただけですぐに答える土田晃之さんのガチマニアぶりw
今ではエスカレーターは2列に止まって乗るように注意喚起されていますが、それでも長年根付いた習慣から東京では左並び、大阪では右並びが未だに健在。
この習慣が生まれた経緯について探る前に、そもそもエスカレーターはいつ誕生したのか?という疑問から。
それは1900年にパリで開かれた第5回万国博覧会が初お披露目の場。
そこに2台のエスカレーターが出品されたのが世界初のエスカレーター。
ここから徐々に普及していったエスカレーターが日本に初上陸したのが1914年の事、上野公園で開催された東京大正博覧会。
この時は移動用に設置されたわけでは無く、アトラクションの一つとして登場したそう。
乗車料は10銭で銀座のカフェのコーヒーが1杯5銭だった時代なのでなかなかのお値段。
そして同じ年の1914年には日本橋三越本店の前身である三越呉服店に常設のエスカレーターが登場。
銀座のマダムにこの事実を伝えると、そもそもは東京という事で高笑い。
一方で大阪のおばちゃんに伝えると「知っちゃこっちゃないけどな~。」と悪態w
心斎橋のおっちゃんコンビは「なんで大阪の三越は負けとんねん。」「負けたらアカン。」と対抗意識メラメラw
ついでに「阪神タイガースは負けてばっかりやけどな。」とオチ付き。流石ですw
ただ日本に初上陸したエスカレーターは幅が狭い一人乗りだった事もあり、エスカレーターは止まって乗るものというのが常識な時代。
それが片側を空ける片側並びが始まるきっかけになったのが1967年ごろの大阪。大坂発祥の習慣だったんですね。
大阪のおばちゃん「最先端やな。」「もう勝ってるもん。何もかも。劣ってる事なんかあらへん。」
心斎橋のおっちゃんコンビ「そうかいな!やっぱりや!やっぱり大阪や!」
岡村「このコンビ・・・笑」
一方で銀座のマダムたちは優雅に「なんでそんな競争意識持つのかしらと思っちゃう。笑」と余裕w
そんな片側並びの習慣が生まれたきっかけについては、
阪急電鉄のアナウンス
がその始まりとの事。
1967年に阪急梅田駅にエスカレーターと動く歩道が設置された際に、せっかちな大阪の人たちが歩き始めるという現象が。
そこで列を整理する目的で始まったのが「お歩きになる方のため左側をお空け願います。」という構内アナウンス。
これが大阪で右側並びの習慣が生まれた瞬間。
なぜ“右側”に止まるように呼びかけたのかについて阪急電鉄に問い合わせてみると、
「日本初かは不明ながら1967年ごろから1998年まで右側並びを促すアナウンスを流していたのは事実」「しかし、なぜ右側並びにしたのかははっきりとは分かっていません」という回答。
スポンサーリンクでは一方で東京の左側並びについてはその始まりは1989年頃で、そのきっかけの一つと言われているのが地下鉄・新御茶ノ水駅のエスカレーター。
新御茶ノ水駅は地下深い所に位置する駅でホームと改札を結ぶとても長いエスカレーターが設定されたとの事。長さ41mで当時は日本の地下鉄で最長のエスカレーターだったとか。
するとここまで長いとずっと待っていられず先を急ぐ人たちがエスカレーターを歩き出し、整列する目的で左側並びが誕生。
この東京の左側並びには日本の交通ルールが関係しているようで、日本では車は左側通行で右側を追越車線にしている為に東京ではこのルールに則って左側並びになったのではないかというお話。
国の交通ルールとエスカレーターの片側並びの関係性について簡単に調査してみると、
- フランス – エスカレーター「右」道路「右」
- 中国 – エスカレーター「右」道路「右」
- イタリア – エスカレーター「右」道路「右」
- オーストラリア – エスカレーター「左」道路「左」
- ニュージーランド – エスカレーター「左」道路「左」
- シンガポール – エスカレーター「左」道路「左」
- イギリス – エスカレーター「右」道路「左」
こんな感じで大体一致。イギリスだけ違うという結果に。
ただ近年になって片側空けを根本から否定するある実験結果が発表され、
それは2015年にロンドンの地下鉄で行われた実験で片側空けと両側立ちでどちらが効率的かを比較するというもの。
片側空けが1時間に2500人の乗客を運んだのに対して、両側立ちだと1時間に3250人と3割増し。
つまり両側立ちの方が効率的という実験結果。これは日本のニュースで伝えられていましたよね。
片側に並ぶためにズラーっと人が並んで、歩く人のための列は比較的ゆったりしていたりという光景はよく見るのでこれは普通の感覚でもそうだろうと思いますがw
という事で日本でもエスカレーター事故防止の観点や弱者(例えば右側を空けたくても怪我や障がいでそう出来ないケース)への配慮という意味で各地で両側並び運動が勧められている真っ最中。
片側空けの元祖の阪急電鉄でも歩行禁止を呼びかけるように。
銀座のマダム「え~以後気を付けます。」
心斎橋のおっちゃんコンビ「ホント?分かりました!NHKの兄ちゃんに言われたから守ります。」
めちゃくちゃ良いキャラw
という事でこちらが結論。
大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのは阪急電鉄が始めたから でも今は両側に立つのが当たり前
でした。
好きなエスカレーターを聞かれたチコちゃんは「大学まで行けるやつ。」とエスカレーター式の学校。
最後に塚原愛アナから補足。
大阪の人がせっかちという話が少し出て来ましたが、1979年に国際交通安全学会が日本の各地域の歩行速度を計測した所、大阪は1秒間に1.6m進むという結果が出ており、これは日本一のスピードだったとか。
大阪の人は歩くのが速いというのはよく言われる事ですよね。
チコちゃん「大阪で待つのはお好み焼きぐらいよね。アカンで!まだやで!言うてるもんね。」
最後は前田敦子さんのよるドラ「伝説のお母さん」の番宣で〆。
ちなみに世界中の変わったエスカレーターのトップ10を紹介するYouTube動画がコチラ。
日本から3つがノミネートされていますね。
スポンサーリンクひだまりの縁側で・・・コーナー
最後はいつものおたよりコーナー。
結婚式の牧師さん風に「綾瀬はるかさんと岡村さんの結婚」という想定で喋るキョエちゃんw
キョエちゃん「綾瀬はるかを愛することを誓いますか?」
岡村「誓います!」
誓いのキスの段では岡村さんにキス顔を披露するように促すキョエちゃん。
キョエちゃん「オェェエ~!」「皆さま、ただいま不適切な画像が映りましたことをお詫びいたします。N・H・K。」
ずっと外国人風の口調のキョエちゃんw
今回のおたよりは、結婚3年目にしてまだ結婚式を挙げていないため出来れば挙げたいという女性の方からのご相談。
旦那さんにどう切り出そうかとお悩みのようですね。
小さな息子さんはチコちゃんが好きすぎて「パパ」より先に「チコ」という言葉を覚えてしまったそうですがw
相談への回答はサラッと言ってしまった方がイイというアドバイス。
そしてここでチコちゃんから提言。
チコちゃん「一つ言っときますけども、結婚式というのはこれは女性のもんです。ハッキリ言って女性のためのモノと思ってください。ドレスも着たいしね、友だちに見せたいし、祝って欲しいし、これはご主人も有無を言わさず賛成するしかない。」
ただ結婚式に対して無気力な旦那さんというのは奥さんから責められる対象になるのでw
新郎の本音を言ってしまうと「めんどくさい」という事に尽きるのは確かにそうなのかもしれませんが。
チコちゃんの声の正体は木村祐一さんで男性という事もありますし、チコちゃんにこれを言わせるというのはこれを聞いた子どもたちがどう思うかな?となかなかデリケートな話題な気もw
おたよりのあて先は、
〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て
※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。
番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan
ですね。
最後は岡村さんへチコちゃん&キョエちゃんからバレンタインのプレゼント。チコちゃんからはチコちゃんの形をしたクッキー&チョコとキョエちゃんからは魚の骨を模したクッキー&チョコみたいですね。
生ゴミチョコレートとキョエちゃんは言っていますがw
キョエちゃん「キョエへのお返しは虫かご一杯のコオロギでお願いします!」
最後の2人の回答は、
チコちゃん&岡村「結婚式は女性のためのもの ご主人は賛成するしかない」
最後までちょっとした物議を醸しそうなメッセージで終了w
スポンサーリンク次回放送予定は?
次回放送予定は、
20年2月21日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)
20年2月22日(土) 朝8:15スタート(再放送枠)
登場予定ゲストは、
初登場となる内田恭子さんとぶっちぎりの最多出演回数(13回目)を誇る大竹まことさん。
そして放送予定の疑問は「仮面ライダーのバイク」「トウガラシ」「発酵食品(納豆)」に関するものが出題予定で、
- 納豆は腐らないの?
の疑問が登場するのではないかという予想。
そしてキョエちゃんの「日本全国岡村の嫁探しの旅」では香川県東かがわ市の手袋を取材予定。
という事で次回が待ち遠しいですね。
前半の第1問、第2問はコチラの記事で。
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから