What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

国によってなぜ言葉が違う?言語が変わるその理由は?チコちゃんに叱られる


21年2月19日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介されたのは『国によって言葉が違うのはなぜ?』という疑問。島国ではなくヨーロッパやアフリカ大陸、南アメリカなど地続きで人の往来があるエリアでも言語が異なるその原因となる○○の違いとは?有名なバベルの塔の神話とはまた異なった言語学的な見方からの解説とは?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】谷中敦、黒島結菜

【VTRゲスト】みやぞん、てれび戦士

国によって言葉が違うのはなぜ?

3問目の指名は、

この中で一番、おしゃべり上手なステキな大人ってだーれ?

回答者は岡村さんに。

ここで質問者としてVTRで登場したのはNHK Eテレ「天才てれびくんhello,」のみやぞんさんを含んだてれび戦士たち。

英語の勉強をするのが苦手で「全部の国が同じ言葉になっちゃえばいいのに」と感じていると言う生くんからこんな疑問。

チコちゃんの疑問は、

なんで国によって言葉が違うの?

人によって耳の構造が違うからという答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

チコちゃんの答えは、

大事なものがバラバラだったから

解説は東京外国語大学副学長の中山俊秀教授。レポーターは生くんが担当。

本題の疑問の答えの前に今現在世界中でどのくらいの種類の言語が存在するか?という話題に。

そのヒントになるのが「違った言葉を集めてみる」という手法。

例えば外国の方の助けも借りつつ、辞書やインターネットなども使ってリサーチ出来る限り世界中の「こんにちは」を集めてみると、

結果的に50種類のこんにちはを集める事が出来ましたが、

ここでやっと中山先生から世界中にある言語の数について正解発表。

答えは現存するモノだけで7000以上。

島国のように分かれている地域で異なった言語が話されているというのは何となくそうなんだろうと納得できますが、ヨーロッパやアフリカ大陸、南アメリカなどの地続きのエリアで人の往来があるような場所でも細かく言葉が違っているのはなぜなんでしょうか?

地域が離れているからという説明では答えになりませんよね。

スポンサーリンク

そこで重要になってくるのが「大事なものがバラバラだった」というあの答え。

例えば英語ではriceになる食べ物は日本語にすると稲、米、ご飯、めし、シャリなど様々な言葉で言い表せますよね?

状態な様々なシーンによって日本人はriceを使い分けているわけですが、これはつまり日本人にとってお米が重要だったという意味。

他にも北欧の国のフィンランドでは「雪」にまつわる言葉が無数に存在していたり。国によってなぜ言葉が違う?言語が変わるその理由は?雪にまつわるフィンランド語 チコちゃんに叱られる

中には「雪だるまを作るのに適した少し水っぽい雪」を表現するヌオスカという言葉まで存在。これはフィンランドでは雪がとても重要だったからと言えると中山先生。

また、遊牧しながら暮らすモンゴルでは「馬」が重要なファクターなので馬にまつわる言葉がたくさん。国によってなぜ言葉が違う?言語が変わるその理由は?馬にまつわるモンゴル語 チコちゃんに叱られる

馬の呼び方が性別や年齢によって変わったりなんてパターンも。

人類はこの地球上で様々な環境で生き延びようとしてきた長い歴史がありますが、それぞれ異なる環境に適応しようとすると、集団ごとに大事な事を仲間に伝える内容というのは自然とバラバラになるもの。

その結果としてバラバラの言語が誕生する事に。

日本語の中だけで考えても今でも若者言葉などが毎年のように生まれては消えしていますが、それもある意味新しい言語のようなもの。ある特定のコミュニティでコミュニケーションをとる時に話題になりやすいワードは短縮して略されたり、違う言葉に置き換えられたり。業界用語・専門用語も同じイメージですよね。

つまり言葉の違いはイコール文化の違い。

というわけでコチラが結論。

国によって言葉が違うのは大事なものがバラバラだったから

でした。

バラバラで困るのは?という問いかけには「クリーニング店によるハンガーの形の違い。」とチコちゃん。

国によって言葉が違う理由には諸説あるという注意書きで終了。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク