卒業証書入れの筒はなぜワニ柄?デザインの理由は?チコちゃんに叱られる
21年4月2日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介されたのは『卒業証書を入れる筒はなぜあの柄?』という疑問。考案者がオシャレだったからというその由来。かなり推測も含まれるお話なので決定的な答えとは言えないかもしれませんが、素敵なお話なのでコレでOKという事で。
スポンサーリンクゲスト出演者
【ゲスト】松下奈緒、伊集院光
【VTRゲスト】山西惇
卒業証書を入れる筒はなぜあの柄?
2問目の指名は、
この中で一番、卒業してもずっと友だちでいたいステキな大人ってだーれ?
回答者は伊集院光さんに。
ここでチコちゃんの疑問は、
なんで卒業証書を入れる筒はこの柄なの?
ヘビっぽい見た目で、大抵こういう事は中国故事に由来があったりするという分析の伊集院光さんは、大事なモノをヘビ革に包む古い中国の習慣があったからという答えですが、
チコちゃん「つまん…ボーっと生きてんじゃねーよ!」
もっともらしい答えでしたがフェイント付きでチコちゃんから叱られることに。
というわけでチコちゃんの答えは、
小林さんがオシャレだったから
解説は立教大学の有本真紀教授。
そもそも卒業証書を渡すようになった明治時代にまで遡ってみると、
明治時代中頃までは「縦長に四つ折り」にして表に「免状」と書かれたかけ紙をかけるのが普通だったとか。
これが明治30年頃からは証書を丸めて渡す形に変化。
この時はそのまま裸の状態で丸めて持ち帰っていた時代でその習慣は明治、大正、昭和30年になっても続いたそう。
せめてリボンを使って丸める程度の装飾に変化したのがせいぜいですが、これが昭和35年になると突然あの筒が登場。
具体的に何年から卒業証書入れの筒が使われるようになったのかは今となっては不明という有本先生ですが、
一番気になる問題はあの独特の柄。
ところが、あの柄の理由についても資料が残っていないそうなので、そこでネットの力を使って見つけたのが朝日新聞のとある記事。
そこには、
- 卒業証書を入れる筒の名前は「賞状筒」
- 名古屋の文具卸会社「銀島産業」で受けている筒の注文のうちワニ柄の発注が95%で圧倒的支持
- 「小林丸筒製作所」によると習字筆や半紙を入れる筒として販売していたものに創業者の小林信雄さんが1935年(昭和10)頃に飽きの来ない柄としてあのワニ柄を採用したのが始まり
- 卒業証書入れとして広まったのは戦後になってから
といった内容の記載。
追加取材の為に「小林丸筒製作所」に直接取材してみると、2020年の時点で会社をたたみ、住所があった所も更地になっていることが判明。
そこでワニ柄のあの筒を考案したとされる小林信雄さんの息子さんである小林國雄さんにお話をうかがえる事に。
あのワニ柄が誕生したその時は國雄さんが生まれる前のお話なので、あくまで推測としつつ、
ここで始まったのは、
スポンサーリンク「NHK本当にたぶんこうだったんじゃないか劇場 クロコダイルダンディー ~ワニ柄の筒誕生物語~」
時は昭和10年、東京都墨田区。
元々箱作りの職人だった小林信雄さん(当時41歳)役は山西惇さん。
筆・半紙・賞状を入れる丸筒を作る製作所をスタート。
散歩にも背広を着て出ていくほどのオシャレだったという信雄さん。
年に何度かは仕立て屋さんを呼んで服を新調するほどの洒落者。
「モノづくりにこだわっていた人だったから、身の回りのものに関しては全てこだわっていました。本当にオシャレだったと思いますよ。」という國雄さんの証言。
そんな信雄さんが会社創業当初に作っていたのは布のような質感の無地の筒。
コツコツと製作を続けていましたがやがて第二次世界大戦が勃発し戦争の時代へ。
ぜいたくは敵とオシャレもままならない混乱の時代にあっても必死に製作所を守る信雄さん。
そして迎えた昭和20年の終戦。
平和と自由をおう歌しようとする時代の幕開けにふさわしい「オシャレで飽きの来ない」デザインの筒を作りたいと思った信雄さんが目を留めたのは、仕立て屋さんが服を入れるのに使っていた箱の模様。
昭和初頭に日本二入って来たワニ革。高級素材として男性の間で流行し小銭入れや様々なアイテムが作られるように。
高級でオシャレ=ワニ革というイメージが定着していた時代で、オーダースーツの多くもワニ柄の紙が貼られた箱に入れられていたとか。
「多分、衣装箱のワニ柄を見て父もオシャレに見えてんじゃないかなと。」と國雄さん。
新調したばかりのスーツを納めていたワニ革柄の箱に目を奪われた信雄さんは早速試作品の製作に着手。
こうして昭和20年にワニ柄の丸筒が完成。
そんな折に製作所に出入りしていた問屋さんが学校用品の小売店に、丸筒が卒業証書を入れる筒に使えるとセールスをかけてくれたおかげで、学用品入れから卒業証書入れに転換したのでは?と推測する國雄さん。
それがやがて広まっていき、第一次ベビーブームの子どもたちが小学校卒業を迎えた昭和30年代に入るとワニ柄の丸筒がバカ売れする事に。そして気付けば全国区に。
「たぶんこうだったんじゃないですかね?」という國雄さんのOKも出たのでとりあえずこんな感じで。
推測がかなり含まれるお話でしたが、さもありなんという事で。
というわけでコチラが結論。
卒業証書の筒があの柄なのは小林さんがオシャレだったから たぶん
でした。
私は何回たぶんと言ったでしょうか?という國雄さんの問いかけには「数えてないですけど、あれだけ言ったんじゃもう真実じゃないの?笑」とチコちゃん。
ちなみに國雄さんは10回たぶんと言っていたとかw
塚原愛アナの補足では、
卒業証書を入れる容器としては丸筒以外に、角型の筒や見開きブック式などが現在使われているとの事。
ちなみに小林信雄さんはブック式のものを作るように提案されていたそうですが、生涯頑なに丸筒を作り続けていたとか。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから