What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?


21年11月19日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第3問は『田んぼに立っている人形を「かかし」と呼ぶのはなぜ?』という言葉の語源に関する問題。答えはクサいニオイを「かがし」ていたからだそうで、そもそもは魔除けの意味があったり。英語だとscarecrowで「カラス脅し」とそのままの意味だったりしますが、日本語の案山子はなかなか異質。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】若槻千夏、山下健二郎

【VTRゲスト】キョエちゃん

田んぼに立っている人形を「かかし」と呼ぶのはなぜ?

3問目の指名は、

この中で一番、3食お米を食べてそう健康的な大人ってだーれ?

ここは岡村さんが回答者に。

チコちゃんの疑問は、

なんで田んぼに立っている人形を「かかし」っていうの?

○○かかしという実在の人物がいたからという答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

山下健二郎さんはカラスが「カーカー」と鳴くので、それを追い払う「シッシッ」から2つを繋げて「カカシ」という説を唱えていますが残念ながら不正解。

VTRでは「かかし撲滅」を掲げるキョエちゃんが怒り心頭のようですがチコちゃんの答えは、チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?VTRにキョエちゃん登場

クサいニオイを「かがし」ていたから

解説は九州工業大学の近藤直也名誉教授。

その昔は鳥獣被害の対策としてしめ縄を張ったり、引板と呼ばれる道具で音を出すなどして追っ払っていたそうですが、それらだけでは動物の方が慣れて徐々に効果が薄くなっていったり。

そこで次なる手としてクサいニオイを出す事で追い払うという手法も導入されるように。

具体的には人間の髪の毛と布をしめ縄状に編んだものとイノシシの毛皮を竹竿に吊るし、それを一緒に燃やしたニオイを出して追っ払っていたそう。チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?かかしの原型は人の髪の毛とイノシシの毛皮

実際に燃やして実験してみると、煙が立つ周囲はむせるほどの臭気に。

臭気計で計測してみるとその数値は666とまさに獣の数字そのものという偶然。チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?臭気レベルは納豆オーバー

納豆が531でくさやが473なので、髪の毛+イノシシの毛皮はそれよりも上のレベル。

この悪臭は単にニオイをばらまくという意味に加えて、この田畑にうかつに近寄るとこういう目に遭わせるぞと警告する意味もあったとか。

また、当時の人々にとってはニオイは魔除けの意味もあり、例えば古い絵巻に描かれた「屋根から覗く鬼の姿」をよく見てみると、玄関に飾られたイワシの頭を鬼が嫌がっている姿が観察出来たり。チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?鬼の魔除けにイワシの頭

これは鬼がイワシのニオイを嫌がると伝えられていたからだそうで、ひいらぎの小枝に焼いたイワシの頭を刺した魔除けは「やいかがし」と呼ばれていたり。チコちゃんに叱られる 田んぼに立つ人形を案山子(かかし)と呼ぶのはなぜ?鬼の魔除け やいかがし

今でも節分の時期に同じものを飾る習慣が残っている地域があるそうですがここにも「かがし」というワードが入っているように、何か悪い物を近寄らせないようにする際にはクサいニオイを「かがし」ていたわけですね。

この事から鳥や動物などから田畑を守る物の総称がかがし(転じてかかし)と呼ばれるように。

室町時代になると弓矢を持ったかかしが多く置かれるようになったり、明治・大正時代になると古着を着せたかかしが登場して今に引き継がれていたり。

というわけでコチラが結論。

田んぼに立つ人形をかかしと呼ぶのはクサいニオイを「かがし」ていたから

でした。

つい嗅いじゃう物は?という質問には「ニンニクを切った後の指。」とチコちゃん。

ということで3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク