What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃん 食後のコーヒーの意味は?メリットは酔い覚まし


22年1月14日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第1問は『食後にコーヒーを飲むのはなぜ?』という問題。答えはワインの酔い覚ましのためだそうでヨーロッパがその起源。という事で問題と答えをまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】安藤サクラ、松丸亮吾

【VTRゲスト】髭男爵

食後にコーヒーを飲むのはなぜ?

この日1問目の指名は、

この中で一番、コーヒーが似合うステキな大人ってだーれ?

ここは安藤サクラさんが回答者に。

出題されたチコちゃんの疑問は、

なんで食後にコーヒーを飲むの?

食後は眠気でボーっとしがちなのでカフェインで目を覚まさせるためという答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

岡村さんはコーヒーの利尿作用で食事中に飲んだアルコールを流す為という説を持ち出しますが残念。

というわけでチコちゃんの答えは、

ワインの酔いをさますため

解説は辻調理師専門学校の小山伸二先生。

そもそもコーヒーはアフリカ大陸のエチオピアが原産地とされていて、コーヒーの木からとれるコーヒーの実の種を煎って粉にして煮出す飲み物ですが、当初、コーヒーは飲み物ではなく、コーヒーの実をそのままかじったり、潰して脂と混ぜて団子にして食べていたり。チコちゃん 食後のコーヒー コーヒー団子

意味合いとしては”薬”のニュアンスの方が近かったと小山先生。

実際にコーヒーには胃の働きを活発にし、生活習慣病の予防も期待されていたりするのであながち薬というのも間違っていないわけですね。

スポンサーリンク

そしてこれが15世紀半ばになると現在のイエメン辺りでコーヒーが栽培されるようになり「カフア」と呼ばれる飲み物が生まれ、これが現在のコーヒーの起源。

このカフアはアラビア語で「ワイン」という意味で、お酒が飲めないイスラム教の人たちにとってのお酒の代用品として飲まれていたとか。チコちゃん 食後のコーヒー コーヒーはワインの代用品

その後コーヒーはアラビア半島から徐々に北上して17世紀後半にはヨーロッパの国々へ。

ロンドンを皮切りに、ヨーロッパ各地にコーヒーを出すお店が続々と誕生。

ヨーロッパではランチでもワインを飲む文化がほとんどですが、ここで食事客としてVTRゲストの髭男爵が登場。

仕事の合間にワインをたしなむ髭男爵ですが、この頃の仕事といえば徐々に肉体労働から頭を使う労働への移り変わっていて、銀行業、保険業、新聞などがその主な業種。

こういった仕事に就く人々はほろ酔い気分ではなかなか仕事が難しいという事で、食後に酔い覚ましとしてコーヒーを飲むようになったのが食後のコーヒーの始まりと小山先生。

実際にフランスを代表する歴史家のジュール・ミシュレは「コーヒーは脳に作用して、お酒の酩酊とは真逆の覚醒効果がある」と記していたり。チコちゃん 食後のコーヒー コーヒーの酔い覚まし効果

こうして食後にコーヒーを飲む習慣がヨーロッパのレストランで定着し、これが西洋文化の導入が始まった明治時代になって日本へ。

日本における食後のコーヒーは、もう既にこの頃に洋食とセットのような形で登場していたそう。

となると気になるのが本当にコーヒーには酔い覚ましの効果があるの?という疑問ですが、

東京薬科大学の岡希太郎名誉教授によると、体内に入ったアルコール成分は胃から吸収されて血液に溶け込み、これが脳に運ばれて脳の働きをマヒさせるというのが酔っぱらうメカニズムで、

この時、食後にコーヒーを飲むことでアルコールによる脳のマヒを防ぐ効果があるそうで、カフェインが脳の働きを活発にするので科学的にもコーヒーには酔い覚まし効果があると言えると岡先生の見解。

反応速度を調べる実験を行ってみると、

ご飯と一緒にお酒を飲んだ髭男爵ひぐち君の反応速度は飲酒後に顕著に遅くなったのに対し、チコちゃん ゲスト 髭男爵 コーヒーの実験

食後のコーヒーを飲んだ山田ルイ53世の反応速度は大きく変化せずという結果に。チコちゃん ゲスト 髭男爵 コーヒーの酔い覚まし実験

ただし二人とも酔っている状態に変わりないので、飲酒運転などはやはり危険なのは言わずもがな。

というわけでコチラが結論。

食後にコーヒーを飲むのはワインの酔いをさますため

でした。

食後に欲しくなるのは?という質問には「領収証です。」とチコちゃん。

という事で1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク