チコちゃん 夕方のチャイムで曲が流れるのはなぜ?子供の帰宅時間ではなく防災無線テスト
22年6月24日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第2問は『夕方になると街にメロディーが流れるのはなぜ?』という問題。あのチャイムや曲は本来は防災無線テストで子どもたちに帰宅時間を伝えているのはおまけだそうで番組内容をまとめてご紹介。
スポンサーリンクゲスト出演者
【ゲスト】柄本佑、足立梨花
【VTRゲスト】なし
夕方になると街にメロディーが流れるのはなぜ?
この日2問目の出題は、
なんで夕方になると街にメロディーが流れるの?
子どもへ帰宅を促す合図という足立梨花さんの答えですが、
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
続けて岡村さんが答えるとピヨピヨ音と正解マーク。
チコちゃん「なんや…つまんねーヤツだな~」
正解を言われてちょっと悔しいチコちゃんから漢字の問題。
地名「くらしき」
足立梨花さんだけが正解の倉敷と書けたようですが、岡村さんは不正解で残念ながらパーフェクト解答ならず。
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
という事でチコちゃんの答えは、
防災無線のテストをしているから
解説は関西大学の城下英行准教授。
防災無線は災害などが起きた際に自治体からの情報を住民に伝える無線で、
正式名称「同報通信用の市町村防災行政無線」は昭和53年度から設置・運用開始されたもの。
これらは主に市役所・小学校・公民館・公園などに設置されたスピーカーから流れますが、その設備の性格上、常に正しく動くかどうかをチェックする必要があり、災害時に正しく動くか動作テストの為に毎日メロディーを流しているとの事。
時間帯を夕方にしているのは防災無線テストも兼ねて子供たちの帰宅を促すのが目的で、
地域によっては「早く家に帰りましょう」とはっきりメッセージが流れる所もありますよね。
ちなみに何をメロディーとして流すかは各自治体に任されているそうで、
例として東京エリアだと、
- 渋谷・新宿、千代田、品川、板橋など – 夕焼け小焼け
- 中央・葛飾・江東・世田谷・国立市など – ウェストミンスターの鐘 (学校のチャイム)
- 目黒 – めぐろ・みんなの歌 (目黒区歌)
など。
スポンサーリンク全体的にゆったりしたメロディーが多いようですが、あくまで防災無線テストなので災害時に流れるサイレン・ブザーとハッキリ区別するために夕方の雰囲気に合ったのんびりした音が採用されているそう。
ちなみにこの防災無線テストは夕方に指定されておらず、何時に流してもOKというのがルール。
円谷プロの創業者である円谷英二の出身地という事で7時=セブンでこの曲を採用。
ちなみに須賀川市自体もウルトラマンの故郷であるM78星雲光の国と姉妹都市提携を結んでいる間柄だとか。
歌詞の中に「ここは北国 登別の湯」というワードが登場するので採用。
長野県南相木村では夕方6時にMr.Children「innocent world」。
南相木村では住民に楽しんでもらいたいという事でメロディーを「いとしのエリー」、「涙そうそう」など毎月替えているとか。
そして大阪枚方市で午後9時に(防災無線ではなく市役所の時報として)流れるメロディーはちょっと不気味で枚方サスペンス。
元々テープを使って流していたものが経年劣化で間延びしてしまい、微妙に音が外れたような謎の音楽が誕生。
10年以上前にデジタル化はしているそうですが、当時の担当者が伸びたメロディーのままで録音してしまったので原曲「別れの曲」が枚方リミックスに。
ただし誰が作曲した「別れの曲」なのかは市の担当者でも不明、いつから流れているのかも不明という謎曲。
という事でコチラが結論。
夕方になると街にメロディーが流れるのは防災無線のテストをしているから
でした。
夕方に流して欲しいのは?という質問には「♪酒が飲める 酒が飲める 酒が飲めるぞ~」と飲んだくれチコちゃん。
2問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから