夏休みの宿題がギリギリまで終わらないのはなぜ?早く終わらせる方法は?チコちゃん
22年7月22日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第3問は『夏休みの宿題がギリギリになるのはなぜ?』という問題。答えは夏休みの宿題は短期記憶と相性が悪いので後回しになりがちだからで、夏休みの宿題を早く終わらせる方法と合わせて番組内容をまとめてご紹介。
スポンサーリンクゲスト出演者
【ゲスト】生見愛瑠(めるる)、大竹まこと
【VTRゲスト】なし
夏休みの宿題がギリギリになるのはなぜ?
この日3問目の出題は、
なんで夏休みの宿題はギリギリまでやらないの?
夏休みなので脳が休むモードになっているからという答えの岡村さんですが、
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
という事でチコちゃんの答えは、
人間はこれからやること7つしか覚えられないから
解説は医学博士の森田敏宏先生。
実は人間は目先の事は7つぐらいしか覚えられず、脳には優先順位が存在していて、夏休みの宿題はなかなかこの7つに入る事が出来ないと森田先生。
人間の記憶にはいつまでも覚えている長期記憶としばらくすると忘れる短期記憶の2種類があり、
自転車の乗り方や自分の家の住所など生きていくうえで覚えておく必要があるものや、
旅行の楽しい思い出など感情が伴う記憶は長期記憶として脳に残る一方で、
駐車場の番号などは精算を終えたら必要が無くなるので、目的を達成するとすぐに忘れる短期記憶に。
つまり自分が”これから何をやるかのリスト”は全て短期記憶に入ってしまうわけで、
ここに夏休みの宿題も該当。
しかしこの短期記憶には夏休みの宿題と相性の悪い弱点があり、
という事。
例えば夏休みのとある一日を考えてみると、
今日やることリストには予定がどんどん入って記憶がパンパン状態に。
短期記憶は”すぐにやる事”が優先されるので、
朝ごはん、歯磨き、水やり、セミ取り、ゲーム、テレビとどんどん優先されて、後回しの憂き目に遭うのが夏休みの宿題。
という事は朝ごはんや歯磨きの予定を消化すれば夏休みの宿題も優先順位が繰り上がりそうなものですが、
短期記憶には”楽しい事を優先する”という性質もあるので、決して楽しくはない宿題はやっぱり後回し。
例えば友達と遊ぶ約束が出来たらあっという間にそっちに気を取られて夏休みの宿題はどこか頭の片隅に追いやられてしまうわけですね。
スポンサーリンクその結果、宿題に手を付けることなくその日を終え、あとは後回し後回しの連続。
ところが8月後半になって夏休み終盤を迎えると嫌でも直面する締め切り。
こうなると優先順位が自然と上がって来るので焦りながら宿題に取り掛かる事に。
人間は時間に余裕があると目いっぱい使ってしまいがちで、これはパーキンソンの法則という名称が付いているそうで、
例えば待ち合わせの時間まで余裕があると逆に余裕をかまし過ぎて結局家を出るのがギリギリになってしまったという経験はありませんか?
夏休み前半は余裕があるのでのんびり過ごして気付けばギリギリになってしまうわけですね。
という事で森田先生がアドバイスする夏休みの宿題を早く終わらせる方法については、
ちなみに夏休みの宿題がギリギリになるのは苦い感情を伴うものなのでこれは逆に長期記憶となってずっと忘れないという皮肉も。
という事でコチラが結論。
夏休みの宿題がギリギリになるのは人間はこれからやること7つしか覚えられないから
でした。
先延ばしにしたい事は?という質問には「寝る前の歯磨き。」とチコちゃん。
3問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから