こどもの日に柏餅を食べる由来は?葉っぱに意味がある?チコちゃん
23年4月28日放送のNHK「チコちゃんに叱られる」の問題『なぜこどもの日に柏餅を食べる?』の答えなど孤独のグルメ丸パクりの「こどものグルメ」と共に番組内容を簡単にまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】葉加瀬太郎、百田夏菜子
【VTRゲスト】番家天嵩、塚原愛アナ
なぜこどもの日に柏餅を食べる?
1問目の出題は、
なんでこどもの日に柏餅を食べるの?
チコちゃんの答えは、
お母さんの健康を祈るため
解説は国立歴史民俗博物館の新谷尚紀名誉教授。
そもそも柏餅の歴史は稲作が始まった時代である弥生時代や古墳時代にかけて、田植えをする女性たちが外で働きながら食べる携帯食として葉っぱで包んだのが始まり。
日本では古くから田んぼには神様がいると考えられていて、その神様は男性とされていたので機嫌を損ねて稲が不作にならないように女性が田植えを行うという古い慣習があったとか。
この伝統は昭和の中頃まで続きましたがその際に女性たちが食べていたのが葉っぱで巻かれた食べ物。
おこわを葉っぱで巻いて虫よけにしていたわけですが、植物にはフィトンチッドと呼ばれる殺菌物質が含まれていたのでこれは科学的に見ても正しい選択だったとか。
巻かれる葉っぱにはその土地土地の特色も見られて、かしわの葉、ちがや、ささなど。
次にこどもの日についてですが、
その由来は奈良時代に中国からやって来た端午の節句で、これは季節の変わり目に行う厄除け行事のことで、
菖蒲の葉を軒先に飾ったり、菖蒲酒にして飲んだりして邪気を払ったり。
これが戦国時代になると菖蒲が「尚武」または「勝負」の響きに似ていることから男子の出生や成長を祝う行事に変化。
町民や大名に仕える奉公人にとっても跡継ぎが元気であることは就職先を失わなくて済むので、こいのぼりや武者人形を飾ったりしてみなこぞって盛大にお祝いするように。
となると健康な男の子を生むためにはお母さんが健康であることがまず第一になって来るので、
田植えの季節に古くから食べられて来た柏の葉で巻かれていたお餅(=柏餅)が担ぎ出される事に。
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子どもが生まれるまで親が死なない」というゲン担ぎもあって、柏餅は縁起が良いとされたんですね。
こうして元気な子を生んでくれるようにお母さんの健康を願った食べ物が柏餅に。
ちなみにこどもの日が祝日に決まった際には「こどもの幸福」と共に「母への感謝」もしっかり明記。
最後に孤独のグルメ丸パクりの「こどものグルメ」で全国各地のこどもの日グルメを紹介。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから