給食で牛乳を飲むのはなぜ?チコちゃん
24年1月5日放送の「チコちゃんに叱られる 新年拡大版SP」の問題『給食で牛乳を飲むのはなぜ?』の答えを簡単にまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】佐々木蔵之介、町田啓太、板谷由夏
【VTRゲスト】モーリー・ロバートソン、厚切りジェイソン、伊東敏恵(ナレーション)
給食で牛乳を飲むのはなぜ?
4問目の出題は、
なんで給食で牛乳を飲むの?
チコちゃんの答えは、
アメリカ大統領だったフーバーが心配になっちゃったから
解説は東京家政大学の岩崎美智子教授。
第31代アメリカ大統領のハーバート・フーバーが日本の給食にどう関係しているのか?というと時は戦後に遡ることに。
「日本の子どもたちを救った元大統領 学校給食に牛乳を」と共に解説。
戦後すぐの栄養摂取量は大人ですら1日1200kcalほどで戦前と比べると半分ほど。
起きているのがやっとという状態で日本国民全体が栄養失調といわれるほどの状態だったとか。
東京などの日本の大都市ではひと月に数十人が餓死するという有様でそれを危惧したのアメリカ元大統領だったフーバー。
1945年にマッカーサー率いるGHQが日本に上陸しますが、日本の非軍事化、民主化をすすめる一方で食料不足の問題にも直面。
翌年の1946年にフーバーは国際連合が組織した敗戦国の救済と復興のための機関代表として日本に視察に訪問。
1948年の統計調査では日本の10歳男子の平均体重は26kgで2021年の平均35.1kgと比べてもかなりの痩せ型。
このような子どもたちの姿を目の当たりにしたフーバーは栄養不足の問題を何とかしようと考え、さらにマッカーサーからも食料不足が続くと暴動が起きるリスクがあるのでアメリカからも支援を頼みたいという要望を受け取ることに。
他国の飢餓を救うのは戦勝国たるアメリカの役割であるとアメリカ国民に訴えたフーバーは、まず学校給食をスタートさせるという施策をマッカーサーに進言。
というのもフーバーは第一次世界大戦後にドイツなどのヨーロッパで給食を実施して復興につなげたという経験があり「子どもたちは私たちの最も貴重な財産。」という信念を語るフーバーはまず子供たちの栄養不足の解決に着手。
一方でそんな美辞麗句を並べるフーバーには政治的な思惑もしっかり裏側にあって、マッカーサーを自分の意志を引き継ぐ後継の大統領候補として目をかけていたという事情も。
マッカーサーが指揮するGHQ主導の学校給食の施策が成功すればアメリカ国民にその功績をアピールできると考えた上での行動だったとも。
そこでマッカーサーが学校給食の責任者に選んだのがGHQ公衆衛生福祉局の局長で医師のクロフォード・F・サムスという人物。
医師の教育や日本の医療福祉や社会保障などの改革を担当していたサムスは日本の子供たちの栄養不足に同じく危機感を持っており、うってつけの人選に。
ちょうどその頃、食糧難による日本国民の暴動が発生し、マッカーサーが恐れていた事が現実に。
配給の不十分に対して各地で暴動が起こった1946年5月の食糧メーデーを目の当たりするとサムスは給食実施は絶対に必要であるとさらに思いを強くすることに。
「親は子供が食べる事が出来れば自分は空腹でも耐えられるだろう。民衆の不満を鎮めるためにも給食はマストだ。」
「食料不足で一番苦しむのは社会の弱者だ。中でも一生取返しのつかない深刻な影響を受けるのは育ち盛りの子供である。」
とサムスは日本政府に対して協力を要請。
ところが当時の農林省の回答は「大人にさえ食糧が行き渡らない現状では子供のために食糧を調達するのは無理。給食を実施するとなるとその世話をするのは同じく空腹に耐える教師たちで、授業に加えてお昼休み返上で給食の世話をさせるのは気の毒である。予算も全くない。」と現実的な答え。
サムスは学校給食に対して後ろ向きな日本の官僚たちに苛立ちつつも、彼らを説得するために食糧の調達に奔走。
米中心の食生活が当たり前だった日本では炭水化物に偏った栄養摂取が一般的で動物性たんぱく質の摂取が不足していたという事実を掴んでいたサムスでしたが、全国の子供たちに行き渡らせるためのたんぱく源は日本には存在しておらず計画は暗礁に。
そこにアメリカから「国内で消費しきれないほど牛乳が生産されている状態で、保存のために脱脂粉乳にしたものが沢山余っている」という情報がもたらされる事に。
当時の日本は冷蔵庫などの施設がほぼ無い状況だったので常温で長期保存できる脱脂粉乳は最適。
アメリカでは余剰在庫が処分できるし、日本が格安で買い上げてくれれば互いにウィンウィン。
※サムスを演じるのは厚切りジェイソン。
さらにアジアの救済を目的とした団体「ララ」からの救援物資であるララ物資にも脱脂粉乳が多く含まれているという事も判明して、それなら脱脂粉乳を給食に組み込めば良いと話はトントン拍子に進むことに。
日本の官僚たちもようやく首を縦に振って1946年12月には学校給食の実施が正式決定。
1947年1月には全国の都市部で給食がスタートして脱脂粉乳がメニューに組み込まれた給食を食べた子供たちは1年も経たないうちにどんどん体が大きくなって栄養状態は改善。
そして昭和30年代に入ってくると日本の酪農が盛んになったことで脱脂粉乳が牛乳に置き換えられて現在の給食の形に。
という事で4問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから