What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

とことんの語源や由来は?歌の流行がきっかけで意味がついた?チコちゃん


24年6月21日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『「とことんやる」の「とことん」って何?』の答えなど簡単にまとめてご紹介。ある歌の流行で意味が後付けされたというその経緯とは?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】鈴木浩介、森泉

【VTRゲスト】なし

「とことんやる」の「とことん」って何?

3問目の出題は、

「とことんやる」の「とことん」って何?

チコちゃんの答えは、

日本舞踊の足拍子

解説は清泉女子大学の今野真二教授。

「とことん」とは「最後の最後まで・徹底的に」という意味の言葉ですが、その由来は足拍子。

足拍子とは日本舞踊の舞台を足で踏み鳴らす踊り方の一つで、3回連続で足を踏む時のトン・トン・トンのリズムを言葉で表現する時のト・コ・トンがそもそもの語源。とことんの語源や由来は?日本舞踊の足拍子 チコちゃん

フラメンコのステップのようなイメージで、両足で交互に踏み鳴らす3連続のステップ。

とことんという言葉は江戸時代ごろには日本舞踊以外にも使われていたという記録が残っていて、当時は特別な意味を持たないはやしことばだったとか。

スポンサーリンク

はやしことばとは歌や踊りの合間に入れる合の手のようなもので「ソーランソーラン!」「エッサエッサ!」のようなそれ自体に意味はないものの全体を活気づける役割を担う掛け声のようなもの。

となるととことんにも本来であれば特に意味は無かったわけですが、ここに特別な意味が加わるようになったのは明治元年に作られた「トコトンヤレ節」の歌が大流行したのがきっかけ。

トコトンヤレ節は日本初の軍歌といわれる歌で、新政府軍を鼓舞する内容の歌詞やタイトルに「トコトン」のワードが登場。とことんの語源や由来は?トコトンヤレ節 チコちゃん

この歌の中でもはやしことばとして使われているので特に意味はなかったはずですが、この曲が流行った影響で曲を聴くうちにその言葉の意味を勝手に解釈しだすという現象が起こる事に。

「ヤレ」がそのまま命令口調の「やれ」という意味に解釈されたり、歌詞の1番から6番まで全ての締めくくりが「トコトンヤレ トンヤレナ」になっている事から「徹底的に戦え、最後の最後まで」という意味が加わって今に至るとの事。とことんの語源や由来は?トコトンヤレ節で意味が作られた チコちゃん

言葉の意味自体が変わるという事は古今東西起こっている事なので、それ自体は不思議な事でも何でもなく、

例えばお茶の子さいさい(意味:簡単な事・簡単にできる)の「さいさい」は元々はやしことばで、「お茶の子」はお茶にそえて出される軽いお菓子の事。

簡単に食べられる事から転じて簡単にできるという意味になり、後により軽快に物事をこなす表現として「さいさい」がプラスされて生まれた言葉だったり。

という事で3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク