イクラが赤いのはなぜ?チコちゃん
24年10月4日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『イクラが赤いのはなぜ?』の答えなど簡単にまとめてご紹介。家で出来る人工イクラの作り方レシピは?
ゲスト出演者
【ゲスト】若槻千夏、大竹まこと
【VTRゲスト】なし
イクラが赤いのはなぜ?
1問目の出題は、
なんでイクラは赤いの?
チコちゃんの答えは、
紫外線から命を守るため
解説は早稲田大学の矢澤一良農学博士。
サケの卵であるイクラは川で産卵した時から赤い色をしていますが、これはかなり特殊な例のようで他の川魚のほとんどは卵と言えば透明なのが普通。
これには卵を産む場所の違いが大きく関係しているそうで、サケ以外の川魚は下流や中流の深い川底の岩や水草の裏などに産卵するのに対し、サケは上流の浅瀬に産卵するという大きな違い。
他の川魚から離れた所で卵を産む理由は、サケは一度に産む卵の数が少なく、数少ない卵を守るために外敵が少ない上流の浅瀬を産卵スポットに選んでいるからと考えられているとか。
その代わりに、浅瀬は遮るものが少ないせいで紫外線の影響をモロに受けてしまうという難点も。
卵が大量の紫外線を浴びてしまうと卵の中に大量の活性酸素が発生してしまい、増えすぎた活性酸素は自らの細胞を破壊してしまって卵は死に至るのでこれは大問題。
そこでサケが利用しているのがイクラの赤色の正体であるアスタキサンチンという物質。
アスタキサンチンとは海藻などに含まれる赤い天然色素の事で紫外線によって発生し過ぎた活性酸素から細胞をまもる抗酸化作用が非常に強いのが特徴。
スポンサーリンクサケは川で生まれて稚魚になり、海で栄養補給をしながら3~4年かけて成長していきますが、その際に主にエサにしているのがアスタキサンチンを多く含むエビやカニ。
サケは元々は白身魚ですが、日ごろの食生活の影響でアスタキサンチンを体に蓄積させる事であんな鮮やかな赤身ような色に変化。
特にサケのメスはアスタキサンチンを体に溜めた後に卵巣に凝縮させるのでイクラの色も赤色に。
さらにアスタキサンチンは筋肉の疲労回復にも役立つそうで、サケは魚類では唯一筋肉内にアスタキサンチンを溜める能力を進化の過程で得ていて、産卵のために1~3万キロという長距離を泳ぐ必要があるサケにとってこれは非常に好都合。
最後に家庭で出来る人工イクラの作り方の解説。
用意するのは鮭フレーク、とろろ昆布、貝柱だし、醤油、赤・黄の着色料、乳酸カルシウム、アルギン酸ナトリウム。
鮭フレークととろろ昆布をティーバッグに入れて50ccのお湯を入れて5分待機。
出汁が取れるので着色料を投入して色付けし、貝柱だしを入れて旨味をプラス。
水100ccに溶かしておいたアルギン酸ナトリウムを入れてヌメっと感を出せばイクラエキス完成。
エキスをストローで吸い上げて乳酸カルシウムを溶かした水に一滴ずつ落とすとまん丸の人工イクラに。
ザルで水をこし、イクラを水洗いした上で醤油に10分間漬け込むと完成。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから