正の字で数をカウントするのはなぜ?昔は玉の字だった?チコちゃん
24年10月4日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『数える時に正の字を書くのはなぜ?』の答えなど簡単にまとめてご紹介。昔は「玉」の字を使っていたようでそれが「正」に変わった理由は鉛筆が関係しているとか。
ゲスト出演者
【ゲスト】若槻千夏、大竹まこと
【VTRゲスト】AMEMIYA
数える時に正の字を書くのはなぜ?
3問目の出題は、
なんで数える時に正の字を書くの?
チコちゃんの答えは、
鉛筆が普及したから
解説は国語辞典編纂者の飯間浩明さん。
この正の字のカウント方法は実は明治時代になって始まった習慣だそうで、それ以前の江戸時代の終わりぐらいまでは「玉」の字を使っていたという歴史的事実。
玉の字はお金や物を数える時などにも使用されていたそうですが、玉には宝石・尊い物・貴重という意味があり、お金も貴重な物という事で同じイメージを共有している言葉なのでお金を数える時に玉を用いていたというのが由来。
そしてこの玉が明治に入って正に変わったのには「鉛筆」がキーアイテムになったのでは?と推測されると飯間先生。
という事でここで始まるのはNHKたぶんこうだったんじゃないか劇場ではなく「NHKたぶんこうだったんじゃないかソング」でタイトルは『玉から正に変わりました』。
明治時代に広まった鉛筆は墨をすらずに簡単に書ける一方で、最後に付ける「、」が見えづらいという問題が発生。江戸期までは筆を使って書いていたので「、」まではっきり見えていたのに思わぬ落とし穴。
さらにこの当時の鉛筆はすぐにかすれてしまうという問題もあって、鉛筆で玉を書いてしまうと点なのかただの汚れなのか判別しづらいという現象が起きて実務上不都合。
そこで考え出されたのが「正」の字で全てが直線で構成されていて見間違えるケースはほぼ起こらず。
つまりすべて直線で構成されていて、鉛筆で書きやすいという理由から玉から徐々に正の字に置き換わって今日に至るのではないかと飯間先生の見解。
という事で3問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから