クレーンゲームにぬいぐるみが入っているのはなぜ?チコちゃん
24年11月29日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『なぜクレーンゲームにぬいぐるみが入っている?』の答えをチコジェクトXと共にまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】窪田正孝、SHELLY
【VTRゲスト】田口トモロヲ
なぜクレーンゲームにぬいぐるみが入っている?
1問目の出題は、
なんでクレーンゲームにぬいぐるみが入ってるの?
チコちゃんの答えは、
小形さんが韓国で山積みのぬいぐるみを全部買ったから
解説はクレーンゲームを製造するセガサミーの役員 山下滋さん。
実はクレーンゲームにぬいぐるみを最初に入れたのはセガで当時取締役だった小形武徳という人物がその立役者。
という事でチコジェクトX「ぬいぐるみを入れてくれーん~ゲームセンターに革命が起きた~」スタート。
時は日本がディスコブームに沸いていた1980年代。
子どもたちが家庭用ゲーム機に熱中している一方で街のゲームセンターはというとゲーム画面がよく見えるようにという工夫から照明が暗く設定されており、そのせいもあって不良のたまり場というイメージが定着。
すっかり「暗い・汚い・怖い=3K」という負のイメージが付いてしまったゲームセンターは子どもにとっては近寄りづらい場所となり、そこに置かれるクレーンゲームの景品も客層に合わせてタバコ、ライター、ネクタイピンといかにも大人の男性向けで子どもや女性は蚊帳の外。
スポンサーリンクそんな中で46歳で取締役に就任した小形はこれからの日本は遊びの文化が花開いて産業の中心となる夢を抱き、そこで着手したのがゲームセンターのイメージの刷新。
手始めに1985年にピンク色のポップなデザインのクレーンゲームを開発してゲームセンターのイメージ向上を図りますが、
ゲームセンターが風営法の規制対象となった事で警察庁が定める景品の価格上限が200円になったあおりを受けて安っぽい雑貨ぐらいしか景品に出来ないという厳しい状況に。
何とかしてこの200円の壁を破れないかと思案する中、1986年に小形は韓国ソウルに赴いてアジアの市場開拓の芽を探ることに。
するとミョンドンの街を歩く小形の目に飛び込んできたのはゴザの上に大量に積まれて露天商で売られるぬいぐるみたち。
「これだ!ぬいぐるみなら子どもや女性にもアピールできる!」
値段を聞くと日本円で1体100円という価格設定でこれならば200円の規制もクリアできると翌日改めてぬいぐるみの仕入れ先を聞き出そうと露天商に再度コンタクト。
警戒してなかなか仕入れ先を教えてくれない露天商に対して小形は勢い余って「ぬいぐるみは全部買う。」と豪快な商談を行い、無事に工場を紹介してもらって大量のぬいぐるみを購入して日本へ送付。
ぬいぐるみなんて売れるわけがないという周囲の冷ややかな反応とは裏腹に、日本ではぬいぐるみ目当ての客がクレーンゲームに殺到する大反響を呼び、特に女性客からの反応が上々で日本中のクレーンゲームにぬいぐるみが一気に広まることに。
その後1997年に副社長に就任した小形はプリクラの大ヒットにも貢献してゲーム業界をけん引。
のちにクレーンゲームにぬいぐるみを入れようと思ったきっかけについて小形自身はインタビューで「色んな試行錯誤の中で最後に残ったのがぬいぐるみ。非常に可愛らしくてノスタルジアを感じさせる商品として受け入れてもらえるんじゃないかと。」というコメントも。
ちなみに当時の景品の価格上限は200円でしたが、その後に500円、800円と徐々に上限額が引き上げられて2022年からは1000円になっているとか。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから