付せんを何度も貼ったり剥がしたり出来るのはなぜ?チコちゃん
24年12月20日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『付せんを何度も貼ったり剥がしたり出来るのはなぜ?』の答えなどまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】バイきんぐ小峠英二,光浦靖子
【VTRゲスト】なし
付せんを何度も貼ったり剥がしたり出来るのはなぜ?
3問目の出題は、
なんで付せんは何度も貼ったり剥がしたり出来るの?
チコちゃんの答えは、
無数の小さい球でくっ付いているから
解説は付せんを開発した3Mのマーケティング部 道念雅子さん。
付せんの粘着部分を顕微鏡で拡大して見てみると無数の小さい球がはっきりと。
一般的なシールの粘着部分はなめらかな表面をしていますが、粘着剤自体に弾力があるので紙の細かな凸凹に入り込んでくっ付き、いわゆる紙と粘着部分が全面でがっちりと嚙み合った状態。こうなると剥がれにくく、無理やり剥がそうとすると噛み合った紙ごとビリっと。
これが付せんの場合は弾力のある風船のような小さな球状の粘着剤が変形する事で紙の凸凹と噛み合って貼り付き、これは普通の接着剤とほぼ同じような原理。
スポンサーリンク一方で剥がす際にはそれぞれの球が伸びて接着する面積が減り、無数の球がそれぞれ元の形に戻ろうとする紙に噛みついていた部分が少なくなってすんなりの剥がれていくことに。
球一つ一つの粘着力自体は弱いので貼った紙を傷めることなく綺麗なまま。
この特殊な粘着剤は1968年にアメリカで3Mの研究員だったスペンサー・シルバーが偶然生み出したもので、元々は強く剝がれにくい粘着剤を目指して研究開発を行っていた所、粘着力は弱いものの、よくくっ付いて簡単に剥がれるというそれまでになかった不思議な粘着剤の開発に成功。
そこで社内の人にこの粘着剤の使い道はないものかと尋ねて回るも、残念ながら良いアイデアは生まれず製品化は頓挫。
ところが5年後のある日、同じ研究員のアート・フライから教会で賛美歌を歌う際にページの栞に小さな紙きれを使っているのが不便でのり付きの栞があれば便利というアイデア出し。
これをきっかけにシルバーとフライのコンビは製品開発に取りかかって1980年に付せんを開発してその翌年には日本でも発売。
という事で3問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから