What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

デパ地下が地下にあるのはなぜ?5つのきっかけとは?チコちゃん


25年1月17日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『なぜデパ地下は地下にある?』の答えなどまとめてご紹介。デパ地下文化の裏には時代の流れが大きく関係していたようでそんな歴史と共に。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】あばれる君、河北麻友子

【VTRゲスト】なし

なぜデパ地下は地下にある?

1問目の出題は、

なんでデパ地下は地下にあるの?

チコちゃんの答えは、

デパートが土足禁止だったから

解説は食物販マーケッターの樋口武久さん。

今でこそそれを目的にデパートを訪れる人がいるくらいにデパートの花形の一つになっているデパ地下ですが、かつてはあくまで脇役という立ち位置。

日本初のデパ地下が誕生したのは松坂屋名古屋店が地下1階に作った「東西名物街」と呼ばれる食品売り場が元祖。

地下スペースに東西にある老舗名店を集めてようかん、佃煮、洋菓子などを販売したという記録が残っていて、この頃はまだ総菜や弁当といった食品の取り扱いは無く贈答品が中心。

そもそも日本のデパートの始まりは老舗呉服店がリニューアルして誕生したもので当然ながらメイン商品は衣類・服飾雑貨。

高島屋、松坂屋、そごう、大丸などのデパートでは建物1階に化粧品・靴・カバンといった小物類を置き、2階には主力となる呉服(婦人服・紳士服)、3階には貴金属などのアクセサリーといったレイアウトが多く、お店の主役となる呉服を中心に据えて衣類・履物・雑貨などファッション関連のフロアはお客さんが一連で見て回れるように建物の中心にまとめて配置するという戦略。

スポンサーリンク

さらに4階、5階には家具や文房具・玩具などの売り場、6階(最上階)には景色を眺めながら食事を楽しめるように食堂、屋上には展望台や動物園などのアミューズメントというのが典型的なデパートレイアウト。デパ地下が地下にあるのはなぜ?デパートのフロア構成 チコちゃん

となると地下1階はどのように使われていたのか?というと、元々の用途は「下足置き場」だったと樋口先生。デパ地下が地下にあるのはなぜ?地下は下足置き場だった チコちゃん

デパートが登場した当初、日本では呉服店時代からの習慣で床には畳が敷かれていて建物内は土足厳禁になっており、デパートの入り口には下足番という履物を預かる係が常駐していて客は履物を預けて入店するという手順。デパ地下が地下にあるのはなぜ?デパートは土足厳禁だった チコちゃん

預かった履物は地下の下足置き場で保管して店を出る際に係が出口に持って行くというシステムでしたが、当然ながらこれだと出入り口の混雑を招いてしまうので全国のデパートにとっては悩みの種。

そこで松坂屋銀座店では1924年に土足入場を解禁して、履物を預かるシステムを廃止。

すると地下の下足置き場は必要なくなるので、この空きスペースを活用しようと導入されたのがメインの呉服とは関係が無い食品・台所用品などの生活必需品フロア。

当時はあくまで脇役という事で地下の食品売り場はたいして売り上げが期待されていないフロアでしたが、1927年に都心で地下鉄が誕生し、路線拡大の一環としてデパート前に駅が建設されるようになると状況は一変。

スポンサーリンク

駅の建設費用をデパート側にも負担してもらって路線延長を図る鉄道会社と、路線から客を呼び込みたいデパート側の思惑が合致して次々にデパート名がそのまま駅名になった駅が誕生し、さらにデパート側も地下鉄の駅とデパートの地下が繋がった事で、地下入り口からデパートへ入る客が増加。

となると地下鉄の利用客はまず食品売り場を通ることになるので、デパ地下文化の新芽がここに誕生。

そして1980年代後半に日本がバブル景気を迎えると1986年に男女雇用機会均等法が施行されて性別を理由に雇用・昇進・解雇する事などを法律で禁止。

これをきっかけに働く女性が増えて人々のライフスタイルは時間的負担より金銭的負担を選ぶように変化し、通勤する女性が地下鉄で帰る時にデパ地下に立ち寄って惣菜を買って帰るという習慣が広まることに。

多少のお金がかかっても時間節約のために調理済みの食品をパパっと買って帰りたいというニーズが高まったことで全国のデパートでは食品フロアを拡大して惣菜メニューを充実させるように。

さらに総菜の調理に必要な水道やガス管は地下にあるのが普通なので、食品加工に必要な調理場を設置しやすいというメリットも。

そして1990年代にバブル崩壊が起こると元々高級志向だったデパートの高額商品の売り上げが落ち込むという緊急事態。そこでデパートが目を付けたのが食品売り場。

デパートでは値段的にちょっと高級な食品などが取り揃えられていますが、それでも上のフロアの商品に比べればまだ手が届きやすい値段という事もあって、ちょっと贅沢気分が味わえるデパ地下はバブル崩壊が追い風になってさらに発展。

2000年に入ると渋谷大手デパートが食品フロアを大改装して人気スイーツなど食のトレンドを取り入れた新たなデパ地下像を生み出し、これに注目したメディアが一斉にデパ地下を取り上げだして空前のデパ地下ブームが到来。

  • 地下鉄の普及
  • 男女雇用機会均等法
  • 地下はインフラ設備が整いやすい
  • バブル崩壊が追い風に
  • デパ地下ブーム

このような時代の流れによって巻き起こった様々な要因がデパ地下を盛り立てた結果、今ではデパートの売り上げの4分の1はデパ地下の食料品が占める事になって脇役どころか完全な主役に。デパ地下は脇役だったのが主役に チコちゃん

という事で1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク