熱が出た時「寒い」と感じるのはなぜ?チコちゃん
25年1月24日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『熱が出た時体温が上がっているのに「寒い」と感じるのはなぜ?』の答えなどまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】ロッチ中岡創一、村上佳菜子
【VTRゲスト】山西惇、松永玲子
熱が出た時体温が上がっているのに「寒い」と感じるのはなぜ?
1問目の出題は、
なんで熱が出た時、体温が上がっているのに「寒い」と感じるの?
チコちゃんの答えは、
その時脳は平熱が39℃だと思っているけど実際は37℃とか38℃だから
解説は早稲田大学の永島計教授。
自分の体温が上がっているので周囲の温度が低く感じて寒いと感じているわけではなく、ポイントは脳による体温の設定温度。
主に風邪の原因になるのはウイルスで、これが体内に入り込むとウイルスから体を守ろうと免疫細胞が反応して脳にある体温調整の司令塔である視床下部にウイルスの侵入を伝達。
人間の体温は脳の視床下部が決める設定温度に従って上下される仕組みになっており、通常時であれば体温を36~37℃に設定して平熱としていますが、ウイルスを退治する緊急事態時には熱に弱いウイルスに対してその設定温度を39℃ぐらいまで引き上げて対応。
つまり一時的に平熱を39℃に設定しているわけで、その設定温度に向けて体中に指示が出され、例えば熱を体の外に放出する役割を担う血液の流れを抑えるために手足など皮膚に近い場所にある血管を縮めたり、筋肉を震わせて熱を発生させたりという方法で無意識のうちにどんどん体温を上げていくというのが「熱が出る」という基本的な仕組み。
熱が出ると手足の先が冷たく感じたり、体中がこわばって筋肉痛のような状態になるのはこのせいだったり。
一般的にウイルスは平熱を超えるような高温に弱く、39℃以上になると感染力を維持できなくなる弱点を持っていると考えられていますが、その一方で40℃を超える高熱が続いてしまうと体力を消耗し、かえって免疫力が下がってしまったり細胞が傷付くという不都合が起こることに。
そこでウイルスにダメージを与えつつも人間の体へのダメージを抑える「39℃」がちょうどいい設定温度になっていると永島先生。
私たちが熱い・寒いを感じているのは脳の大脳皮質と呼ばれる部分で、視床下部が設定した39℃の平熱に従うように大脳皮質も対応を迫られるわけですが、体温の上昇は急激には起こらず大脳皮質は「39℃の平熱設定になったはずなのにまだまだその温度に達していない」と感じ、つまり「寒い」という感覚に。
ちなみに体温が1℃上がるとウイルスの感染を抑える力は5~6倍にアップするといわれているようで、体温が39℃に達さなくてもいわゆる微熱の状態でもある程度防御力は高まっているとの事。
また、熱が出ると汗をかく事もありますが、体内でウイルス退治が終わると今度は平熱の設定温度が平常時の36~37℃に再設定されるので、その温度に向けて今度は体を冷ますよう汗をかいて体温調整していると永島先生。つまり汗をかき始めたら治り始めの合図という事でもあるので、衣服も薄着に変えて体が平熱に戻るのを助けてやると良いというアドバイスも。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから