What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

リンパって何?むくみ解消法のやり方は?チコちゃん


25年4月4日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『リンパって何?』の答えやリンパを使ったむくみ解消法のやり方3種などまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】杉本哲太、石川佳純

【VTRゲスト】なし

リンパって何?

3問目の出題は、

リンパって何?

チコちゃんの答えは、

体のたたかう下水道

解説は弘前大学の下田浩教授。

リンパ(lympha)はもともとラテン語で澄んだ綺麗な水という意味で体内を流れる透明な液体を指してリンパ。

体内を流れる液体といえば血液が真っ先に思い浮かびますが、その血液から生まれるのがリンパで、血液に含まれる血しょうという成分がリンパのもと。

私たちの体には隅々まで血管が張り巡らされていて、血液を通して酸素や栄養を全身の細胞に運んでいますが、酸素や栄養を届けた血液の大部分が血管に戻る一方で血しょうの一部が細胞に残り、細胞から出る脂質やたんぱく質といった老廃物と一緒になって血しょうはリンパ管へ流れていき、この混ざりあった液体がリンパ。

つまり血管が上水道だとするとリンパ管は下水道という事に。リンパって何?むくみ解消法のやり方は?チコちゃん

このリンパ管は全身に張り巡らされていて、手・足・頭といった体の末端から鎖骨下の静脈に向かって一方向へ流れていきますが、リンパ管と血管がそこで繋がっていますが、そのままだと老廃物が血管に入って行ってしまうのでリンパ管は流れの中で老廃物を処理するという浄水フィルターのような役目も兼務。

リンパ管の中の白血球がリンパ管を流れる老廃物を分解してくれるので、血液にゴミが混ざらないようにリンパが活躍。

スポンサーリンク

さらにリンパ管の途中にはリンパ節という袋のような器官がいたる所に存在していて、リンパ節には白血球が満載になっているので体を守る砦の役割も。

口から入って来た細菌やウイルスはリンパ管を流れてリンパ節に辿り着きますが、そこで白血球に総攻撃を喰らって、その戦いが激しくなると炎症が起きてリンパ節が腫れる事に。

ただし、リンパはリンパ管の周りにある筋肉が動くことで流れるという性質を持っているので、足の先から鎖骨に届くまで数時間~一日という単位でゆっくりと流れるのが特徴で、筋肉の動きが減るとリンパが上手く流れずにリンパが管から漏れ出して「むくみ」に繋がってしまうという現象も。リンパがむくみの原因に チコちゃん

立ちっぱなしやデスクワークが続くと足がむくんで靴下の跡が足にくっきり付いてなかなか消えないという事が起こるのは、重力に逆らって上って行こうとするリンパが足に留まってしまうから。

寝起きに顔がむくむのは、横になると顔からリンパが流れにくくなって顔に留まってしまうからで、むくみ解消には早寝早起き、一日3食といった健康的な生活を起こるのが最善の方法と下田先生。

その他にリンパを使ったむくみ解消も手軽に行えるという事でそのやり方を解説。

【エアペダルこぎ】

椅子などに座った状態で両足のかかとを交互に上げ下げ。リンパで足のむくみ解消のやり方 チコちゃん

1、2、3、4…と1秒間隔でゆっくりと上げ下げを10分ほど続けるとふくらはぎの筋肉が動いて足むくみが解消。

10分はなかなか長い時間なので座った状態で何かしながら行うのが良さそうですね。

【ガムで顔むくみ解消】

顔のリンパはこめかみ・ほうれい線の辺りを流れているので口周りの筋肉を動かす事でむくみ解消に。リンパで顔むくみ解消はガムを噛むだけ チコちゃん

左右均等にバランスよくを意識しながらガムを噛めばOK。

【指のむくみ取り】

腕を肩の位置に上げて脇の付け根→上腕→前腕と「優しく」撫でて、最後に手の平を軽く押してグーパーを何回か繰り返し。リンパで指のむくみ解消マッサージのやり方 チコちゃん

画像のように腕を90度に曲げる必要は無いので、まっ直ぐ伸ばして撫でるのでOK。

最後は胸に向かって優しく撫でて完了。

という事で3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク