それって実際どうなの会の1:1:2黄金比ダイエット結果はチャンカワイ体重0.6kg増で失敗?
25年7月9日放送の「それって実際どうなの会」はチャンカワイが糖質1:たんぱく質&脂質1:野菜2の黄金比率で食べるダイエットの効果を検証という事でチャンありがとうな結果をまとめてご紹介。
スポンサーリンク
1:1:2黄金比ダイエット
今回検証するのは「糖質1:たんぱく質&脂質1:野菜2の黄金比ダイエット」ですが、
元になっているのがコチラの書籍「しっかり食べて体重マイナス14kg! ついでに腸活でするするやせる! マジやせ黄金比レシピ」
Amazon:しっかり食べて体重マイナス14kg! ついでに腸活でするするやせる! マジやせ黄金比レシピ
1日に摂るたんぱく質・脂質・炭水化物の理想的な分量を計算してそれを目標に食事メニューを組み立てる健康法であるPFCバランス法がこのダイエットのベースとなる考え方で、
- 炭水化物 50~65%
- たんぱく質 13~20%
- 脂質 20~30%
上記の比率をもとにすると一日に食べる炭水化物のカロリー=たんぱく質と脂質を合わせたカロリーでバランスさせると良いという事に。つまり比率でいうと糖質1:たんぱく質&脂質1。そこに野菜をプラスして同じ量だけ野菜を食べましょうというのが基本的な考え方。
ざっくり言ってしまえばご飯300g、おかず300g、野菜600gの比率で食べて行けば痩せるというわけですが、管理栄養士の文教大学・笠岡誠一教授によるとこの食事方法は栄養バランスが偏っている人が取り組むにはおすすめであるのは確かでも、あくまで長期間続けないと意味がなく、どうなの会でよくあるとにかく食べまくると流石にダイエット効果は望めないというコメント。
ちなみにこの黄金比レシピ(ダイエット)は特に医学的・科学的根拠はなく、ただそういう報告をしている人がいるというだけなので要注意。
という事でチャンカワイが検証へ。
いつもの体重測定からスタートですが検証前は、
体重:91.4kg
検証ルールをまとめると、
- 検証期間は3日間
- 炭水化物(糖質)1:たんぱく質&脂質1:野菜2の比率を守った食事メニューを食べ続ける
- 食事量はご飯or麺300g:肉や魚介300g:野菜600gで1.2kgを3食 ※最終日は250g:250g:500gに減量
それでは1:1:2黄金比ダイエット検証スタート。
スポンサーリンク検証1日目
朝食はご飯&肉野菜炒め1.2kg、1900kcalでスタート。
ご飯300g、豚肉300g、キャベツ、もやし、にんじん、ピーマン、玉ねぎなどの野菜600gという内訳。
ご飯に対して相当な量のおかずと野菜を食べないといけない今回の検証なので朝からお腹パンパン状態。
お昼は肉と野菜をふんだんに使った1:1:2チキンカレー 1.2kg、1300kcal 。全ての具材を煮込むわけではなく、ナス、ズッキーニ、パプリカなどはグリルして後乗せ。
ご飯の量はお昼も300gをベースとして、たんぱく質と脂質は主にチキンから、野菜はナスなどの夏野菜とカレー定番のにんじん・じゃがいもなど。
チャン「めちゃくちゃ重いよ体…うわうわうわ。(お腹)膨れてるよね?」
ソファで過ごして迎えた夕食はとんかつ&山盛り特盛キャベツ定食1.2kgで1600kcal。ご飯300g、とんかつ300gは良いとしても山盛りのさらに特盛といった大迫力の千切りキャベツ600g分がドカン。ざっくりいうと600gはキャベツ半玉分。
チャン「こんな事になってまうの!?とりあえず体感してみよう。初めてキャベツにビビってんな…」
キャベツに含まれる成分によって揚げ物の消化を助けて脂質の吸収を緩やかにする効果があるとされるこの組み合わせなので頑張って頬張っていくチャンカワイ。当然ながらご飯ととんかつが先に無くなって、あとはキャベツオンリーをドレッシングと共に黙々と。
前回の魚介ダイエットは少し迫力に欠ける食事メニューでしたが、今回はどうなの会っぽいボリュームが復活。
スポンサーリンク検証2日目
朝の体調を聞いてみると、
チャン「まだ野菜がいる感じ。胃がもたれてるわけじゃないんですけど、どかっと減ってくれる感じもしますね。」
というわけで体重測定では、
チャン「結構太ったね!?でも期待は出来る違和感なんです。なぜならもたれないから。一日で判断するのはもったいな過ぎるね。やっていこう。」
とにかく胃がもたれていないのが今の唯一の救い。
という事で朝に食べるのは回鍋肉定食1.2kg、1900kcal。
ご飯300g、豚肉300g、野菜はキャベツ、ピーマン、玉ねぎなど600g。
ここでチャンカワイは「顔の筋肉が疲れた」と漏らしながら食べ進める手がストップ。野菜を噛むのはアゴにとってかなりの重労働の様子で苦労しつつも何とか完食。
お昼は具材特盛ちゃんぽん1.2kg、1200kcal。
麺300g、貝・エビ・イカなどのシーフードミックスと豚肉を合わせて300g、キャベツ、もやし、にんじん、サヤエンドウ、キクラゲなど600gという内訳。
お昼は汁物だったおかげなのか苦しむことなくスルスルと食べ進めて完食。
チャン「張ってたものを失って(しぼんで)行っているんですよ。お腹こそいっぱいやけどすごく爽快。」
夕食はステーキ定食&山盛りチョップドサラダで1.2kg、1800kcal。
ステーキと一緒に食べるサラダはトマト、レタス、ブロッコリー、きゅうり、コーンなどを細かく刻んだチョップドサラダの形で食べやすいよう工夫。
オリーブオイル、塩コショウ、レモン、お酢、ハチミツで味付け。
チャン「幸せミッチミチやわ。」
スポンサーリンク検証3日目
チャン「夜、開通しました。ありがとうございます。むちゃくちゃ気持ちいい。」
なかなかダイナミックな便通があったようで気分爽快という嬉しい報告を踏まえて3日目の体重は、
チャン「アカーン!しっかりと太って行っている!」
初日から考えると1.1kgも増量してダイエットでも何でもない途中経過。
チャン「どこかで黄金比が耐えられるところ超えちゃってるのかな?」
流石に体重が増えすぎたという事で最終日は250g:250g:500gの比率に変更して継続。
3日目の朝は唐揚げ&豚汁風のお肉抜き野菜オンリーみそ汁定食で1kg、1300kcal。
お昼はハンバーグ定食&山盛りサラダで1kg、1500kcal。
検証最後の食事は豚しゃぶ定食1kg、1500kcal。
野菜はにんじん、白菜、エノキ、水菜など500g。
3日間トータルだと総重量10.2kg、カロリーは1万4000kcalというボリューム。
チャン「黄金比が奇跡を呼んで欲しいね!」
果たして最終日の体重は?
スポンサーリンク結果発表
チャン「結構出て。3日分ぐらい出たんちゃうかな?ってぐらい。すごい楽しみです。」
という事で体重測定結果は、
最終日は少し食事量を抑えた結果なのか?溜まっていた便がドッと出て行ったのか?一気に減少傾向へ。
それでも初日の体重をもとにすると0.6kg太ってしまった事に。
相当な量を食べたにもかかわらず、これだけに抑えられているという見方も出来るという事で以上、1:1:2黄金比ダイエットの結果でした。
日テレ「それって!?実際どうなの課」に関する全記事はこちらのリンクから