映像に音楽が加わるとより感動するのはなぜ?チコちゃん
25年7月25日放送の「チコちゃんに叱られる拡大版スペシャル」の問題『映像に音楽が加わるとより感動するのはなぜ?』の答えなどまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】笑福亭鶴瓶、綾瀬はるか、本木雅弘
【VTRゲスト】なし
映像に音楽が加わるとより感動するのはなぜ?
2問目の出題は、
なんで映像に音楽が加わるとより感動するの?
チコちゃんの答えは、
音楽が意識を「自分」に向けさせるスイッチだから
解説は上智大学の田中昌司名誉教授。
私たちが音楽の付いていない映像を見ている時、脳の中では視覚野が物の形などを認識し、聴覚野が映像の中で鳴る様々な音を、言語野が言葉の内容などを理解していますが、この3つのエリアはお互いに情報をやり取りしながら今見聞きしているものが何なのか?を理解したり記憶したりという働きをする事に。
そして、ここにBGMという音楽が足されると、その映像が感動的で感慨深いものに変化したりという現象が起こりますが、これは脳の中のデフォルトモードネットワークが強く関連。
スポンサーリンク外からの情報に集中していない時、ぼんやりしている時などに活動的になるデフォルトモードネットワークは実は音楽を聴いてリラックスしている時にも活動的になるという事が分かっていて、音楽の付いていない映像を見ている時というのは脳が映像の内容理解に集中しているのでデフォルトモードネットワークは抑えられた状態に。
一方でその映像に音楽が付けられると音楽がスイッチとなってデフォルトモードネットワークが活動的になり、映像から過去の自分の記憶を呼び起こして共感しようとしたり、懐かしさや悲しみなど色々な感情が湧き上がる事に。つまり自分の事に置き換えて共感しようとするので、意識が自分の方へ向いて感動を覚えたりと映像から受ける印象が変わって見える事に。
という事で2問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから