What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

マツコの知らない世界で紹介された干物に「今まで食べた中で一番美味い」とマツコ


25年9月2日放送の「マツコの知らない世界」は干物の世界という事で番組で取り上げられた干物の名店やこれ以上簡単には出来ない干物レシピ3種など一覧でご紹介。

スポンサーリンク

全国の干物屋さん

豊洲市場 西秀商店

魚1匹ごとにさばき方、塩加減、干し方を微妙に変えて美味しく仕上がるように工夫するこだわり。伝統的な手法はきっちり押さえつつも血管に水を注射して血抜きする最新技術も積極的に取り入れて干物をさらに美味しく。紀ノ国屋の一部店舗やクイーンズ伊勢丹で販売中。

マツコ「これはすごいよ。食う前から分かるわ。ヤバイわコレ。うんまっ!えぇ!?今まで食べた中で一番美味いかも。何も付けてないからね。生を焼いたのと変わらない。家で調理するなら絶対干物の方がいいわよ。」マツコの知らない世界の干物 西秀商店

御徒町 吉池本店

全国の美味しい干物が揃う魚のデパートでマツコも御用達のお店。

マツコ「吉池は魚愛すごいわよ。」

静岡県熱海市 干物屋ふじま

日本酒や魚醬を使う事で旨味を上乗せする手法。大トロを干物にしてもしっかり脂の乗りを感じられるというのが驚き。

神奈川県真鶴市 アタラシイヒモノ

魚焼きグリルを使わないでフライパンやオーブントースターで調理できる洋風干物を開発。味付けも黒七味、チョリソー、ハーブ&ガーリックなど新感覚。

マツコ「ほぐして他の料理にアレンジしたりも出来そうね。」

北田水産 築地魚河岸店

鮭、タラ、いくらなど北洋魚に特化した干物などを販売。

スポンサーリンク

静岡県沼津市 小田原屋

全国の魚が一堂に集まる干物の聖地こと沼津。そんな聖地を代表するお店が小田原屋で沼津の地に干物文化を広めた立役者とか。

富山県朝日町 愛場商店

干物の長い歴史の中で進化系と目されているのが富山の干物で、今や新聖地になりつつあるとか。その中でも地元で獲れた新鮮な海の幸を短時間で浅干しする事で生食も出来る干物にしているのが愛場商店。

富山県氷見市 柿太水産

樽の中に塩漬けにした大量のイワシをまとめて漬け込み半年間発酵熟成させて出来上がるのがこんかいわしという独特の干物。生のままで食べられて炙ってもOK。かなりしょっぱい仕上がりなのでたった一切れでご飯が進む味。

富山県氷見市 つりや ひみ番屋街店

採れたての魚をなるべく早く処理して塩漬けにしたら鮮度の良い干物に。その中でも革命的と称されるのが生ハム風干物で企業秘密の手法によって新感覚の干物に。マツコの知らない世界の干物 つりやの生ハム風

マツコ「美味しい。お酒と素晴らしいです。熟成させたお魚に似てるね。」

スポンサーリンク

干物アレンジレシピ

マツコの知らない世界の干物レシピ3種類

タラとわかめのスープ

タラの干物を手でちぎってフライパンや鍋に入れてわかめと和風出汁と合わせるだけ。

マツコ「結構ちゃんとお出汁出てるね。美味しい。」

ニシンのコチュジャン煮込み

にんにく、醤油、コチュジャンで作った煮汁と一緒にニシンの干物を20分程度煮込むだけ。

マグロのみりん干し炊き込みご飯

炊飯器に昆布、山椒の実、マグロのみりん干しと一緒にお米を入れて炊くだけ。マツコの知らない世界の干物レシピ 炊き込みご飯

マツコ「これ味付けって何してるの?みりん干しだけよね?すごい。生の魚でこういうのを作ろうと思ったらものすごい舌処理が大変じゃない?干物だったら切って入れれば良いんだもんね。昔の干物を食べてた人間からすると別物。」

以上、干物の世界でした。

TBS「マツコの知らない世界」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:「マツコの知らない世界」

 -

スポンサーリンク