秋に行きたい駅ランキングベスト30結果一覧 3位金沢駅、2位京都駅で1位は?
25年10月6日放送の「10万円でできるかな」から外国人1262人が選ぶ秋に行きたい日本の駅ランキングベスト30&番外編の結果一覧をまとめてご紹介。
スポンサーリンク
1位~10位
1位 東京 東京駅
日本観光のハブとしてや東京観光の拠点としてだけではなく、近代的なビルの中にレトロなレンガ造りの駅舎という景観も人気の一つ。
東京駅の丸の内駅舎は島根出雲の旧大社駅、福岡北九州の門司港駅と並んで全国に3か所だけの国の重要文化財になっている駅舎。
2位 京都 京都駅
清水寺、哲学の道といった紅葉スポットが多数でその他にも藍染体験、お茶体験、殺陣を含む時代劇スター体験などの体験ツアーは京都だけで1000以上が開催されて外国人に人気。
3位 石川 金沢駅
駅の前にそびえ立つ鼓をモチーフとした鼓門がトレードマーク。日本三名園の一つである兼六園は四季を通じてその絶景が楽しめ、金沢グルメが楽しめる近江町市場も人気高。
4位 京都 嵐山駅
駅前には美しい京友禅を用いた600本のポールが建ち並んでおり、電車から降りてすぐに日本を感じられると外国人は絶賛。夜になるとライトアップされて幻想的に。
嵐山駅から徒歩15分のところにあるトロッコ嵐山駅からトロッコ列車に乗って絶景を楽しむのも外国人に人気。列車内では車掌がマイクを使って歌を歌うユニークなサービスも。
5位 東京 浅草駅
外国人観光客だけで年間利用客640万人と高い支持。
スポンサーリンク6位 東京 渋谷駅
世界一有名な交差点として海外でも高い知名度を誇るスクランブル交差点。
7位 神奈川 箱根湯本駅
富士山を眺めながら温泉に入れるスポットとして海外でも有名で登山鉄道なども人気。
8位 大阪 大阪駅
関西屈指のグルメ駅で駅周辺のレストラン街は20以上と豊富。全11路線が乗り入れていてJRや私鉄など6つの駅が密集する巨大迷路駅という側面も。
9位 神奈川 鎌倉駅
江ノ電、鎌倉大仏、長谷寺など大定番の観光スポットが多数。
鎌倉時代に創建された鎌倉最古の杉本寺は知名度としてはあまり知られていないものの、苔がびっしりと生えた階段が外国人観光客に人気。約40年前に石段がすり減った事で危険防止のために立ち入り禁止にしたところ、それ以来苔が成長して今のような姿になったとか。
10位 北海道 小樽駅
駅から徒歩15分の小樽運河は川沿いの歴史的建造物の倉庫に絡むツタが紅葉して絶景に。そして夜はライトアップされて幻想的な雰囲気に。運河を進むクルーズ船も大人気。
スポンサーリンク11位~30位
11位 東京 上野駅
上野動物園、上野公園、上野の森美術館、国立科学博物館、アメ横などの定番観光スポットが駅周辺に密集。
成田空港から京成線1本で着くというアクセスの良さもポイント。
12位 山梨 河口湖駅
何と言っても富士山に一番近い終点駅というのがポイント。富士山ビュースポットとして駅舎と富士山のコラボ写真をお目当てにする外国人が多数。
駅から徒歩15分の距離にある~河口湖~富士山パノラマロープウェイでは2つの絶景を一望できると人気。
13位 愛知 名古屋駅
名古屋城や4000本の紅葉が咲き誇る香嵐渓なども人気。
14位 大阪 大阪梅田駅
週末のみ&一日限定4本で運行される「京とれいん雅洛」は外装に和風ラッピングが施された特別な車両で、その車内には小さな枯山水の庭園、畳張りの座席、和風建築や料亭を思わせる内装などとことん日本を感じられる作り。特急料金などはかからず普通料金で利用できるとあって外国人観光客が殺到。
15位 京都 天橋立駅
そのユニークな景観が海外でも知られる天橋立は京都観光の定番スポットの一つ。
そんな天橋立で有名な股のぞきは明治時代に観光事業を活性化させるためにプロモーションの一環として広まったとされていたり。
スポンサーリンク16位 北海道 札幌駅
北海道の玄関口として北海道グルメや観光名所を巡る拠点に。
17位 栃木 日光駅
日光東照宮の玄関口としてだけではなく、日光国立公園、中禅寺湖、華厳滝などの自然を楽しみたい外国人観光客から人気。
18位 神奈川 横浜駅
中華街、ラーメン博物館などグルメエリアが集中している点が評価されてランクイン。
19位 福岡 博多駅
スペインではラーメン王国とも呼ばれていると証言する人もいるほどで、ニューヨーク・タイムズ紙には2023年に行くべき52か所にも取り上げられて、その屋台文化が外国人からも人気。
フランス出身のレミさんが店主の屋台はその名物店主ぶりがウケて外国人人気多数。
20位 静岡 熱海駅
漆塗りのテーブルに映り込む”反射紅葉”が楽しめるMOA美術館や紅葉やイチョウなどの紅葉が楽しめる熱海梅園などの観光スポットの他に、周辺にレトロな喫茶店が点在していたりして「昔の日本にタイムスリップしたみたい」と昭和レトロの風情が楽しめるのが外国人人気を高める要因に。
スポンサーリンク21位 北海道 函館駅
紅葉に染まる五稜郭、函館山の夜景などの定番スポットの他に駅から3分の距離にある函館朝市も外国人に人気。
22位 東京 品川駅
空港からアクセスして新幹線に乗り換えてという日本観光ルートのハブになるのが品川駅。
23位 神奈川 片瀬江ノ島駅
竜宮城をイメージした駅舎が外国人に人気で秋の風物詩になっているふじさわ江の島花火大会なども人気。
24位 岐阜 岐阜駅
白川郷、岐阜城、馬籠宿、長良川の鵜飼など観光スポット多数。
25位 東京 新大久保駅
日本で楽しめる韓国カルチャーの中心地。
26位 岐阜 高山駅
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星評価を受けた飛騨・高山の観光の拠点に。
27位 北海道 ニセコ駅
スキーリゾートとして冬の観光地としてだけではなく、秋のハロウィンシーズンには駅の前に大量のカボチャが飾られて今では名物に。
28位 大阪 難波駅
道頓堀、黒門市場などの観光スポットに徒歩圏内で行けるアクセスの良さ。
29位 東京 池袋駅
秋葉原に続くサブカルチャーの中心地としてアニメ・マンガ好きの外国人から支持多数。
30位 大分 由布院駅
由布院温泉の玄関口として人気。その他にも朝霧で有名な金鱗湖は湖面に反射する紅葉絶景が楽しめるスポット。
スポンサーリンク番外編 静岡 奥大井湖上駅
その名の通り湖の真ん中にポツンと浮かぶ大井川鐵道の駅で絶景駅として外国人観光客からも高い知名度。
番外編 新潟 青海川駅
電車を降りるとすぐにオーシャンビューが眼前に広がっていて、日本一海に近い駅として有名。
番外編 福島 湯野上温泉駅
30軒以上の茅ぶきの古民家が今も残って江戸時代の景観を残す大内宿からバスで20分の距離にある駅で駅舎も本州で唯一ここだけという茅ぶき屋根。
以上、外国人1262人が選ぶ秋に行きたい日本の駅ランキングベスト30&番外編でした。