What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

虫の鳴き声が心地よく聞こえるのはなぜ?チコちゃん


25年10月24日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『虫の鳴き声が心地よく聞こえるのはなぜ?』の答えなどまとめてご紹介。虫の鳴き声を音響的に分析すると驚くべきことが明らかに?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】若村麻由美、ニューヨーク屋敷裕政

【VTRゲスト】なし

虫の鳴き声が心地よく聞こえるのはなぜ?

1問目の出題は、

なんで虫の鳴き声って心地よく聞こえるの?

チコちゃんの答えは、

オーケストラになっているから

解説は千葉工業大学の関研一教授。

秋になるとよく聞こえて来るスズムシやコオロギなどの虫の鳴き声は縄張りの主張や求愛など他の虫とコミュニケーションを取るためのものとされていますが、この音は人間にも影響を与えていることが研究で判明しているとか。

ある実験によると人間は虫の鳴き声に対して「美しい」「清涼」「高音」といった要素を感じるケースが多く、鳴き声を聞く事でリラックスや落ち着きを促すアルファ波が脳波に表れて来るという結果も。

このように虫の鳴き声には科学的にもリラックス効果がある事が証明されているわけですが、他にも心地よさを感じる大きな理由として挙げられるのが複数の虫が鳴いているという事。

スポンサーリンク

2023年に虫の鳴き声が人にもたらす効果について研究を行った関先生によると、鳴き声を一種類だけで聞くよりも複数種類を同時に聞いた方が「華やかさ」「音楽性」が増してより好ましく感じるという実験結果が得られたとか。

これはちょうど楽器と同じような働きをするようで、例えば単独の楽器の音色を聞くよりも複数の音が重なった方がハーモニーや奥行きが生まれてより心地よく感じるのに似ていると関先生。というのも実は虫の鳴き声はお互いが邪魔をせずに綺麗に調和するオーケストラのようになっているそうで、そうなる要素として挙げられるのが、

  • 鳴き声の周波数が和音になる
  • 虫ごとに担当楽器が違う

という2点。

【鳴き声の周波数が和音になる】

和音とは高さが異なる複数の音が同時に響き合う状態を指し、これが虫の鳴き声にも当てはまるそうで、実験で用いられたエンマコオロギ、カンタン、キンヒバリ、スズムシという4種類の虫の鳴き声の周波数を見てみると、それぞれが異なる周波数。虫の鳴き声の周波数は上手く分かれている

音には近い周波数の音が同時に鳴ると濁って聞こえてしまうという事を踏まえると、異なる周波数というのは綺麗な音になる条件を満たしているという事に。

スポンサーリンク

さらにもう一点、綺麗に聞こえる「和音」と不安定に聞こえる「不協和音」の差を分けるものとして1/3オクターブ分析という要素があり、そもそも1オクターブとは周波数の比が2倍になる関係の事で、低いドの周波数を2倍すると高いドになるという意味でも。1オクターブとは周波数が2倍になるという意味

この1オクターブを3分割したグラフに和音を当てはめると音が一つずつ3分の1の中に入って綺麗に分かれているのが明らかに。一方で不協和音は全ての音が3分の1の中に集まってしまっていうという大きな違い。和音、不協和音を決める1/3オクターブ分析

つまり周波数帯が綺麗に分かれると和音になって、そこからより集まってくると不協和音になって不快な音になるというのが1/3オクターブ分析なわけですが、これを踏まえて虫の鳴き声を分析してみると、それぞれの虫が異なる周波数に分かれていて綺麗な棲み分け。虫の鳴き声が和音になるのは周波数が綺麗に分かれているから

という事はつまり虫たちの鳴き声が綺麗な和音になっているという意味。

【虫ごとに担当楽器が違う】

先ほど登場した4種類の虫はそれぞれ異なった波形を持った鳴き声をしており、これはちょうど異なる楽器が重なる事で美しさを生むオーケストラと同じ関係になっていると関先生。虫の鳴き声の波形の違いは楽器の違いと同じ

このように虫ごとに綺麗にパート分けしているというのは虫の進化の過程で生まれたものと考えられているようで、違う種類の虫同士でお互いに干渉しないように鳴き声が上手く調整された結果生まれたものとの事。

その証拠に日本の在来種の虫の鳴き声だけを集めると綺麗な和音に聞こえる一方、そこに外来種が1種類混ざるだけで少し濁った音に聞こえるという現象も。これは在来種たちが長い年月をかけて同じ土地に住むもの同士、鳴き声がぶつからないように上手く進化した結果と考えられるとの事。

という事で1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク