What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

魔改造の夜 ローム、エプソン、スバルのスリッパ跳ばしはスバル連続優勝とエプソンの悪夢


25年10月30日放送の「魔改造の夜」ではローム、エプソン、スバルがスリッパを魔改造してスリッパ跳ばしの種目で対決という事でルールや優勝チームなどの結果をまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ルール

スリッパを魔改造して最も遠くに蹴り跳ばしたチームが優勝。

玄関を模した特設ステージから人間が実際にスリッパを蹴り跳ばしてその飛距離で勝負。

壁までの距離は30mに設定してあり、記録となる有効区域は角度50度。

ダイレクトでスリッパが30m先の壁に到達した時点で優勝確定。

何も改造を施していない状態だと5mぐらいが大体の飛距離。

距離の計測はスリッパまでの距離ではなく、あくまで直線距離なのでいかに真っ直ぐ跳ばすかも勝負の分かれ目に。最終到達地点ではなく床に着地した地点が測定ポイント。魔改造の夜 スリッパ跳ばしの距離計測ルール

魔改造したスリッパの重さは60gまででそれ以上重くすると失格。

プロペラ、熱気球は使用禁止。

スリッパを蹴った後にラインを踏み越えたら失格。スリッパを実際に履いて数m歩いてスリッパである事を証明するのも大事なルール。

スタンバイの5分を過ぎると失格。

試技は2回。改造費は2万円以内。

試技の間の調整(ピットタイム)は10分でタイムオーバーは失格。

開発期間は1か月半。

スポンサーリンク

ローム

魔改造スリッパお披露目。魔改造の夜 ロームのスリッパお披露目

その名も『ヘラクレスリッパ』

蹴り上げられたスリッパが下向きになるとセンサーが作動して翼を広げて滑空。尾翼で姿勢制御を行って有効区域への飛行をガイド。

重さは58.5g。最高到達点は5m。

人間の力で5mの高さまで蹴り上げられるか?その後の方向制御は上手くいくかがポイントに。

スポンサーリンク

エプソン

魔改造スリッパお披露目。魔改造の夜 エプソンのスリッパお披露目

その名も『パタパタトリッパー』

蹴り出し角度を45度に設定し、45度に到達するとスリッパが羽ばたきを開始してコウモリのように飛行。

水平に羽ばたくと風が真後ろに抜けてどんどん落ちて行ってしまうので、斜め上にずっと飛び続けるイメージで結果的に水平に。

重さは53.0g。

蹴る力が弱いと羽ばたかず、強すぎると風にあおられて即墜落のリスク。蹴る人間のスキルが要求される上に、有効区域内で飛ぶことが出来るのかがカギに。

スポンサーリンク

スバル

魔改造スリッパお披露目。魔改造の夜 スバルのロケットスリッパお披露目

その名も『ブルーコメット』

蹴る動作に連動してCO2ボンベが噴射してロケットのように飛翔。航空宇宙部門チームとの連携で生まれた魔改造。

足の親指で起動スイッチを押さえた状態で蹴り出し、指が離れたのをトリガーにして0.5秒後にCO2ボンベに針で穴を開けてロケット噴射。

重さは58.8gでもちろんボンベ込み。

誰もが一度は思いつくものの、どうしてもあきらめてしまうロケットを実現したとあってライバルチームの技術者たちからは感嘆の声。

CO2ボンベの取り扱いは非常に繊細で、穴が綺麗に開かないと出力が安定しないのでその辺の技術的な課題をクリアしているのかに注目。

スポンサーリンク

試技一回目

【ローム 試技一回目】

蹴り上げるはずが、真っ直ぐ地面に叩きつける感じで床を滑っていってしまう痛恨のキックミス。

下向きの角度でスリッパが脱げてしまったようで失敗。

結果:1m10cm魔改造の夜結果 ロームのスリッパ跳ばし1回目

練習で上手く行っていた理想の蹴り方を再現するために改めてキックフォームを確認して試技二回目へ。

【エプソン 試技一回目】

蹴り出した直後に羽ばたきを開始したかに見えたものの、すぐに左に大きくそれて有効区域から外れたために記録なし。

結果:記録なし魔改造の夜結果 エプソンのスリッパ跳ばし1回目

蹴り出しで親指に少し引っかかってしまったというリーダーの自己分析でやはりキッカーに全てが託される事に。

トサカを取り付けて方向が安定するように急きょ追加で改造。重量1.1g増で規定重量セーフ。

スポンサーリンク

【スバル 試技一回目】

ロケット噴射は無事成功して一気に斜め上に打ち上がり、見事に有効区域内に着地。

結果:13m10cm魔改造の夜結果 スバルのロケットスリッパ跳ばしはカッコ良すぎ

蹴り出した瞬間の白煙の上がり方はまるで漫画の世界。

ただし、やや噴射のタイミングが想定より早かったようで、キッカーのスイッチ動作に少しミスがあった模様。スイッチで起動するのではなく時間経過で自動噴射する装置に切り替え、ランプの光るタイミングに合わせて蹴る事でより高みを目指す事に。

試技一回目を終えてスバルがトップ。

  • 1位 スバル 13m10m
  • 2位 ローム 1m10cm
  • 3位 エプソン 記録なし
スポンサーリンク

試技二回目

【ローム 試技二回目】

高く上がって羽が開く所までは上手く行ったように見えたものの、スローで見ると羽が開く前に着地してしまった様子。

結果:8m40cm魔改造の夜結果 ロームのスリッパ跳ばし2回目は羽開かず

あまり滑空する姿は見せられないまま試技は終了したものの、キックによる距離は稼げたので十分に好記録。

【エプソン 試技二回目】

左に流れていってしまうクセがどうしても改善せず、有効区域から外れて着地するという一回目と同じような失敗。

結果:記録なし魔改造の夜結果 エプソンのスリッパ跳ばし2回目は左にそれて失敗

結果は残念だったものの生き物のように羽ばたく姿は見せられたので健闘。

この時点でスバルの優勝が決定。

【スバル 試技二回目】

蹴るタイミングが早かったようで、着地してからCO2が噴射する失敗。それでもキック自体の距離は稼げたのでそこそこの記録に。

結果:10m70cm魔改造の夜結果 スバルのロケットスリッパ跳ばし2回目は白煙を上げて着地

白煙を上げて着地しているようにも見えてこれはこれでカッコいいビジュアル。

ロケット噴射に失敗しても他チームのベストレコードを上回るスバルの完全勝利。

恐らくCO2ボンベに重さが集中した事でそもそも飛距離が出やすい重量バランスになっていたのではないかと予想。

ひょっとすると羽ばたきや滑空ではなく、スリッパの先端付近に60gの規定重量を一点集中させるような構造のスリッパを作った方がキックのみで距離が稼げたのかも。ただそうなると30mの壁にブチ当てる夢は見れなくなりそうなので魔改造の理念からするとちょっと…という新たな問題も。

最終結果:スバル優勝 (記録:13m10cm)魔改造の夜結果 スリッパ跳ばし優勝はスバルで連覇

  • 1位 スバル 13m10cm
  • 2位 ローム 8m40cm
  • 順位つかず エプソン 記録なし

以上、魔改造の夜からスリッパ跳ばしの結果でした。

アマゾンプライムビデオ内のNHK公式動画配信サービスNHKオンデマンドの見逃し配信リンクはコチラ

NHK「魔改造の夜」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「魔改造の夜」

 - エンタメ

スポンサーリンク