ぐるナイレシピ 15分あんかけ焼きそばの作り方は「お茶の葉出汁とキノコ」がポイント
25年10月30日放送の「ぐるナイ」料理時間ハンデマッチではフレンチの鉄人シェフ・中村和成が15分で出来るキノコあんかけ焼きそばレシピを考案という事でプロの時短技や作り方を簡単にまとめ。
スポンサーリンク
ハンデマッチルール
ハンデマッチルールがコチラ。
【シェフ】
- 4人前の予算:1000円
- 制限時間:30分
スタジオから自転車で3分のところにある普通のスーパーで買い物をして完成まで30分以内。
【凡人チーム】
- 4人前の予算:1万円
- 制限時間:75分
同じスーパーで買い物をして完成まで75分以内。
スーパーは両チームとも東京足立区にあるコモディイイダ鹿浜店を利用。
プロの時短技
本編とは別にプロが時短テクニックを披露という事で今回のテーマがコチラ。
【エビの殻を一瞬で剥く方法】
エビの体にある節の3つ目と4つ目の間に両手の親指を差し入れて左右に分けるようにして滑らせていくと殻がツルンと剥け、残りがちな足も一緒に除ける時短テクニック。
人差し指や中指でエビを掴みながら行うと安定する模様。
スポンサーリンク鉄人シェフのキノコあんかけ焼きそば
買い物リスト:しいたけ、しめじ、まいたけ、豚ひき肉、長ネギ、焼きそば蒸し麵 ※緑茶のお茶の葉、調味料は予算外
【レシピ】
焼きそば蒸し麺4人前を一気に出して手でよくほぐし、アルミホイルを敷いたトースターで10分間カリカリに焼く(焦げないように途中で要チェック)。
油を引かずに豚ひき肉250gに塩少々を加えフライパンで炒める。
しめじ100g、しいたけ100g、まいたけ100gのは手である程度細かくちぎってフライパンに加えて炒める (しいたけだけは傘の部分を食べやすい大きさにカット)。
別のフライパンで水150gを沸かしながら緑茶の葉10gを加えて出汁を取る。
キノコとひき肉にある程度火が通ったらチューブ柚子胡椒10g、チューブ生姜10g、料理酒100g、みりん50g、醤油50gをフライパンに加えて少し炒めたら長ネギ1本分をカットして加える
出汁が出たらふるいを通してお茶の葉を濾しつつフライパンに加える
このぐらいのタイミングで麺が焼き上がるはずなのでトースターを確認し、しっかり焦げ目が付いているようであればOK (火の入り方が足りないようであればお茶を出したフライパンで追加で炒めて焦げ目をプラス)。
片栗粉少々で作った水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみを出したら麺に餡をかけて完成。
緑茶(カテキン)の出汁はキノコや豚肉と相性が良くて風味がアップ。といってもお茶の味はほぼしないので旨味成分だけをプラス。
今回の対決は7 vs 3で鉄人シェフの勝利。
以上、ぐるナイから鉄人シェフの15分あんかけ焼きそばレシピでした。
