テレビ千鳥のビールおつまみレシピから薄幸、サーヤ、ずん飯尾、大悟アレンジ
25年7月18日放送の「テレビ千鳥」は生ビールに合うおつまみレシピ対決2025という事で大悟、納言薄幸、ラランドサーヤ、ずん飯尾のおつまみの作り方を一覧でまとめてご紹介。
スポンサーリンク
大悟
ウインナーの良い奥様・じゃがいもを合わせて、最後はカレー粉がまとめあげる鉄板組み合わせ。
作り方の手順は、
じゃがいもはよく洗って芽を取り除いたら皮ごと小さくカットしてラップをしたボウルでレンチン2分。
ウインナーを包丁の腹で少し潰して味がなじみやすく工夫。潰し過ぎて汚い見た目になっても気にしない。
フライパンにサラダ油を引いたらウインナーを炒めて、レンチン済みのじゃがいもをフライパンへ加える。
にんにくチューブちょっと多め、ブラックペッパーを「多いなぁから4振り」する。
火が通ってきたらカレー粉をかけ、皿に盛ったら食感プラスの天かすを振って完成。
ちなみに試食後の感想は「天かすは意味ない」との事。
スポンサーリンクサーヤ
イメージはコンビニレジ横から香るあの感じでコンビニの油の匂いがするおつまみ。
作り方の手順は、
魚肉ソーセージを半分にしたら串に刺してマヨネーズを下ネタばりに塗る。
ノブ「放送できる上限ですよね。」
マヨネーズの上から顆粒コンソメをパラパラと振り、粗めのパン粉をまぶす。
底の深いフライパンにサラダ油を多めに引き、ソーセージを揚げ焼きにする。
ノブ「東南アジアのコンビニみたいな。」
表面カリカリで少し焦げるぐらいに汚く揚がったら完成。ケチャップ&マスタードを添えて。
スポンサーリンクずん飯尾
ずん飯尾が選んだおつまみは「メンチ&コロッケの野菜ジュース煮込みチーズのせ」
揚げ物の衣にトマトソースがしみ込んだ創作の洋風カツ丼のようなイメージ。
作り方の手順は、
コンビニホットスナックのコロッケとメンチカツをそれぞれ半分にカット。
鍋ににんにくチューブをたっぷり目に出したら生ビールをごく少量足し、トマト濃いめの野菜ジュースを出してよく混ぜる。
塩で味を調えたらコロッケ&メンチカツを入れて野菜ジュースを少しすくいかける。
最後にスライスチーズを乗せ、チーズが適度に溶けたら完成。
スポンサーリンク納言薄幸
塩辛が好きすぎてフリスク感覚で塩辛を食べたいという願望を持つ薄幸が考案。
作り方の手順は、
ピーマンは大きめにカット。
フライパンにバター一片を溶かして、ピーマンはしんなりするぐらいにしっかり目に炒める。
塩辛は火を通し過ぎるとすぐに固くなってしまうので注意しながら、フライパンに加えたら温めるぐらいのイメージで全体に絡めて安定の汚さ。
めんつゆを加えて友だちと一緒にいる時に母親がおつまみで出して来たら「ちょっ!やめてくれい!」と言うぐらいに汚くなったらコショウを振り、イカがプリっとするぐらいに火が通ったら完成。
大悟いわく、今まで作った薄幸のおつまみ史上断トツで美味いとの事。
多数決の投票結果はサーヤのホットスナック3票、薄幸の塩辛1票、大悟のじゃがウインナー1票という事でサーヤ優勝。
過去の大会で7度の優勝を誇っていた絶対王者の薄幸が敗北。
以上、テレビ千鳥の生ビールおつまみレシピ一覧でした。
「テレビ千鳥おつまみレシピ」に関する全記事はこちらのリンクから