学校かくれんぼ、作新学院の隠れ場所や勝敗 結果はSUZUKAが隠れきってカギチーム勝利
25年8月16日放送の「新しいカギ」では学校かくれんぼを栃木の作新学院で開催という事で隠れ場所や勝敗結果についてまとめてご紹介。ゲストの新しい学校のリーダーズの結果はいかに?
スポンサーリンク
隠れ場所
ゲストに新しい学校のリーダーズの4人を加えてカギチームは10人体制。
準レギュラーあのちゃんは隠密マサルと共にモニタリング役となり、
今回の舞台となる栃木の作新学院は東京ドーム約4個分の敷地に幼稚園から高校までが揃う超マンモス校。その生徒数は小中高合わせて総勢4300人という事でかくれんぼの隠れ場所一覧へ。
図書室にある本棚に覆われた階段下のスペースに隠密。
手前の本棚を隠れ場所付きのものに差し替え済みで下に置いてある本を取り出すと手で押し込めるパネルが出て来て顔がオープンする仕掛け付き。
パソコンルームにあるホワイトボードが付いている壁一面を増設し、ホワイトボードには美術チームがウェルカムアートを描き済み。
イラストに描かれたせいやの顔をイレイサーで消すと顔が出て来る仕掛け付き。顔出し部分だけ透明アクリルになっているのでその部分だけピンポイントで消せる仕掛けに気付けるかがカギに。
スポンサーリンク創立140周年を祝う巨大な垂れ幕を作り「祝」の文字から顔出しスタイル。
小学校の校舎の外、ベランダ下の隙間に新たに柱を設置してその中に隠密。
柱の横がブロック塀になっているので、その一部分を押すと顔が出て来る仕掛け付き。
友だち役のエキストラ2人と共に女子生徒になりきって生徒に紛れ込み。
野球部の室内練習場に分電盤を模したようなボックスを新設してその中に隠密。佐賀の勧興小学校であのちゃんが使用して最後まで隠れきった実績のある隠れ場所が再登場。
スポンサーリンク吹奏楽などの練習で使われている多目的室を仕切る大型の可動式パーテーションを隠れ場所付きのものに差し替え。
パネルが重なっているように見えるものの1つの箱状になっており、横部分を押す事で顔がオープンになる仕掛け付き。
手前には本物のパーテーションもくっ付いているので軽く触れた程度ではバレないように工夫。
体育館の端に置かれているエレクトーンと演台を隠れ場所付きのものに差し替え。内部で繋がっているので寝た状態で隠密。
演台の側面を開けると顔が露わに。
移動教室用の靴箱を隠れ場所付きのものに差し替え。人が入れるように微妙に奥行きが増しているので、そこに気付けるかがポイント。
また、スリッパが置いてある場所の背板を押すと顔がオープンする仕掛けも。
スポンサーリンク調理教室にある食器棚を隠れ場所付きのものに差し替え。表側の扉などは全て施錠されていて開けることは一切出来ないものの、教室を出て廊下側に回り、食器棚の真裏がちょうど扉になっているので、そこを開けて背板を取り外すと顔がオープンするトリッキーな大仕掛け。
制限時間は1stラウンド10分、2ndラウンド10分、ファイナルラウンド10分の計30分。賞金は100万円分の図書カード。
敷地内にある建物の数は30棟という今回の大規模かくれんぼに合わせて隠れ場所などに使った美術費は約1000万円に。
全校生徒が捜索する学校かくれんぼ第30弾スタート。
スポンサーリンク勝敗結果
いつも通る道にある、普段そこに無い柱という事ですぐに怪しまれて即バレ。柱に一直線に走っていく生徒多数で粘る事も出来ずにアウト。
いつも室内練習場を使っている女子硬式野球部の生徒にこんな箱無かったとあっという間に怪しまれてアウト。
パーテーションの一部分だけ動かない事を不審に思った生徒に探られてアウト。
スポンサーリンクはじめから垂れ幕が怪しいと狙いを付けていた生徒がじっくり観察して発見。
この日は小雨がパラつく天気という事もあって屋外はかなり有利と思いきや垂れ幕作戦は失敗。
1stラウンド終了間際に「本があればとりあえず全て除いてみる」という学校かくれんぼの基本攻略を踏まえた生徒がきっちり発見。
以前の学校かくれんぼで本棚に隠れた岡部の過去作を知っていた生徒がお手柄。
ここで1stラウンド終了ですがこの時点で既に半数となる5人が脱落。
とにかく靴箱が怪しいと多数の生徒が群がる中、背板を押す仕掛けに気付いた生徒が見事発見。
いつもこの周辺を掃除しているという生徒がいつもより靴箱がせり出しているという細かな違和感に気付いた事で発見に至ったとの事。
違和感に気付いていた生徒多数でかくれんぼスタートからずっと靴箱をバンバン叩かれて怪しまれていたとか。
ここで2ndラウンド終了ですが、中盤の10分では1人だけ脱落で残り4人と粘りを見せるカギチーム。
スポンサーリンク演台とエレクトーンがいつもであれば動くのに、今日だけ固定されて動かない事を不審に思った生徒が側面をじっくり探って発見。
怪しむ生徒が断続的に現れる中で、側面の仕掛けに気付けた生徒がお手柄。
ゲーム終盤になるといつも出て来る隠密マサルのアナウンスヒント「勇気を出して」というキーワードでホワイトボードを怪しんでいた生徒がイラストを消す勇気を発揮して発見。
ホワイトボード周辺の壁が新しすぎるととにかくずっと怪しまれていたこの隠れ場所。それでもイラストを消すという仕掛けの難易度が高かった様子でかなりの粘りを発揮。
スポンサーリンク隠密マサルのアナウンスヒント「キミたちの横は?」が発動した途端に生徒に紛れていた秋山がしれっと見つかって脱落。
発見した生徒は高校生の肌感じゃないというのがポイントになったとか。
棚の裏の扉を開けて怪しむ生徒はいたものの、背板を押すところまでは至らず。
以上、学校かくれんぼ作新学院編まとめでした。
「新しいカギ 学校かくれんぼ」に関する全記事はこちらのリンクから