それって実際どうなの会 縄跳びとトランポリンでダイエット効果が高いのはどっち?
25年10月29日放送の「それって実際どうなの会」は縄跳びとトランポリンはどちらが痩せるのか?そのダイエット効果を餅田コシヒカリ、大橋ミチ子が検証という事で結果をまとめてご紹介。
スポンサーリンク
縄跳び vs トランポリンのダイエット対決
縄跳びとトランポリンだとどちらが痩せるのか?高座渋谷つばさクリニックの武井智昭先生に話を聞いてみると、トランポリンの方上下に激しく動く運動になるので全体的に筋力が付いて脂肪が燃えやすくなるので圧倒的にトランポリンが有利という見解。
一方で縄跳び有利を予想するふじたあんしんクリニックの藤田正彦先生は同じ時間運動したとすると縄跳びの方がより心拍数が上がりやすい運動になるので代謝が上がって痩せやすいとトランポリン支持派とは真っ向から対立。
という事で両者を比較するべく検証に挑むのは餅田コシヒカリ&大橋ミチ子の二人。
まずは検証前の体型データの測定からですが、
- 餅田体重:100.2kg
- 大橋体重:112.8kg
体型データをまとめると、
【餅田】
- 体重 100.2kg
- ウエスト 107cm
- ヒップ 121cm
- 太もも 76cm
- 二の腕 40cm
- 体脂肪率 59.5%
【大橋】
- 体重 112.8kg
- ウエスト 120cm
- ヒップ 123cm
- 太もも 70cm
- 二の腕 43cm
- 体脂肪率 44.6%
検証ルールを整理しておくと、
- 検証は2日間
- 1日3回、縄跳び(餅田)とトランポリン(大橋)に分かれて運動
- 1回の運動は10分×3セット(休憩5分)、朝・昼・晩で1日合計90分
- 同じ食事内容で量だけ差(2人の身長/体重から算出したカロリーに合わせて大橋2350kcal、餅田2000kcalに設定)
- 翌日に身体測定
それでは縄跳びvsトランポリン検証スタート。
スポンサーリンク検証1日目
縄跳び餅田がやって来たのは品川区にある林試の森公園。
基本の縄跳びのやり方を改めて見てみると、
脚を軽く前後にしてヒザで衝撃を吸収すると長時間跳びやすく、目線をあげすぎたり、腰を引いた状態で行うと腰やヒザを痛めやすいので要注意。
レクチャーしてくれた先生のペースだと1秒で2回ジャンプのペースのようで1分で約120回ほど。
とりあえず朝の10分を行う縄跳び餅田ですが、いきなり跳び続けられる体力があるわけもなく、悶えつつ休憩をガンガン挟みながら、気づけば10分経過。というか初回はほぼ休んでいただけで時間が過ぎていったような…?10分間だと1200回跳ぶことになりそうですが、始めたばかりの初心者がそんなに跳べるとは到底思えず。
縄跳び餅田「思った以上に心拍数が上がって、汗もめっちゃ出てますし、息も上がるので10分でも運動したなって…します!」
5分の休憩を挟んで今度はグーパー跳び。足を横に開いて閉じてを交互に繰り返すだけのシンプルなバリエーション。さらに負荷を掛けたい人は足を前後に入れ替えるように跳んでハムストリングス(太もも裏)に刺激を入れるチョキ跳びも。
さらに脂肪燃焼効果を上げるにはその場で駆け足を行うイメージで駆け足跳び。そして一気に負荷が上がる二重跳び。
Amazon:ジャンプロープ デジタル重み付きハンドル ワークアウト ジャンピングロープ
左右で縄が分断されているので、縄に足が引っかかるという事は一切起こらないメリット。二重跳びもイメージの中では跳んでる風に出来るので、普通の縄跳びだと1回跳ぶのが限界の縄跳び餅田でもイメージで二重跳び。これら5つのバリエーションをこなしているうちに10分経過。これを5分の休憩を挟みつつ3セット行って終了。
一方、トランポリン大橋は直径約100cmの家庭用トランポリンで運動。ビッグサイズのトランポリン大橋に合わせて耐荷重200kgまでの頑丈なものを用意。
Amazon:Fuwata トランポリン 手摺付き 8本脚 直径102cm 耐荷重200kg
とりあえずトランポリンで思うがままに跳んでみると、1分経ったところで「もうキツイ…もうキツイ…」と泣き言。全身でバランスを取りながら跳ぶことになるのでエネルギー消費は膨大。5分跳んだ所で汗が大量に噴き出してかなりハードかと思いきや、ぴょんぴょん跳ぶ感覚が早速クセになったようで意外にも笑顔。
楽しくリズミカルに跳べるのでやってみると遊び感覚で出来るのがトランポリンのメリットで、普段から何をやっても滅多に汗をかかないというトランポリン大橋が気付けば汗だく。
10分のタイマーが鳴ってトランポリンから降りると一気に重力に襲われてその場に倒れ込むトランポリン大橋。
トランポリン大橋「私ってこんなに重かったんだ。」
2セット目からは取っ手をつけてバランスを取りながらジャンプ。
運動後はお互いに食事タイムに移っていきますが、朝ご飯は鮭の西京焼き定食でこれぞ和定食といった趣。トランポリン大橋は多めの摂取カロリー設定なのでご飯多め。
食事休憩を挟んでお昼の運動タイムへ。
トランポリン大橋はインストラクターのレクチャーで基本的な跳び方を教わる事に。基本的な跳び方は体を真っ直ぐに上下させたいのでお腹とお尻に少し力を入れながら軽く跳ぶのが一番シンプルなやり方。その時に目線が下がると姿勢を崩して危険なので目線は常にまっすぐ前。
続いて縄跳び同様に足を横に開いたり閉じたりグーパー跳び、交互に足を前後に入れ替えながらなど基本的に縄跳びと同様のバリエーション。そしてトランポリンならではと言える、足を揃えた状態で左右に跳ぶバリエーション。4つのバリエーションで10分が終了。
トランポリン大橋「しんどさはあるんですけど、しんどいけど頑張ろうっていう風に前向きな感じになってる感じがします。」
一方の縄跳び餅田は少し跳び方にも慣れが出て来た様子でこちらも跳び方のバリエーションを交えてお昼の10分3セットを完了。
縄跳び餅田「すごかったですね。2回目は。跳べるようになったら回数がかさむのでより負荷がかかりますね。燃えてる感じが。1回目よりも動けてる感じが。」
運動後のランチはカオマンガイ定食 690kcal。トランポリン大橋は大盛バージョンで850kcal。
スポンサーリンクお昼を食べながらお互いの進捗を報告し合う2人ですが「思ってる以上に脚しんどいなって。脚の筋肉痛がもう来てて。上下の運動が体力も削られるし、脚も結構使うなって思いますね。」とトランポリン大橋。
2人とも体重があるので普通に跳ぶだけでもかなりキツイ運動になる様子。
そしてこの日最後のナイトセッションが始まりますが、この日3回目ということもあってか2人とも笑顔でジャンプ。
トランポリン大橋「楽しい!きついけど楽しい!」
運動後は晩ご飯のすき焼き定食 640kcalと660kcal。大盛でもカロリーの差があまりないのは野菜多めだったせい?
すると、ご飯中に激しく汗が出て来るという縄跳び餅田の異変発生。これは代謝が上がっている証拠という事で前向きな変化という事で納得。
お互いに1日合計90分のジャンプタイムを過ごした初日が終了。
スポンサーリンク検証2日目
朝の体調を聞いてみると、
縄跳び餅田「ふくらはぎ、太もも、腰、腕、肘、背中と全身筋肉痛。」
トランポリン大橋「体は筋肉痛とか疲労感があるのに顔がめちゃくちゃ良くて、ここ最近便秘だったので全部クリアに綺麗になった感じがしますね。」
お通じがかなり良かったと語るトランポリン大橋に対して、縄跳び餅田はあまりお通じに大きな変化はなかったとの事。
という事で測定結果は、
【トランポリン大橋】
- 体重 111.8kg (前日比マイナス1kg)
- ウエスト 119cm (前日比マイナス1cm)
- ヒップ 122.5cm (前日比マイナス0.5cm)
- 太もも 72cm (前日比プラス2cm)
- 二の腕 45cm (前日比プラス2cm)
- 体脂肪率 43.0% (前日比マイナス1.6%)
【縄跳び餅田】
- 体重 99.5kg (前日比マイナス0.7kg)
- ウエスト 105cm (前日比マイナス2cm)
- ヒップ 117cm (前日比マイナス4.0cm)
- 太もも 77.5cm (前日比プラス1.5cm)
- 二の腕 39.0cm (前日比マイナス1.0cm)
- 体脂肪率 59.1% (前日比マイナス0.4%)
トランポリン大橋「ご飯を我慢してダイエットする時よりも幸せ度が何倍もあって今日超楽しいです。」
初日はトランポリンがややリードという事で2日目の最終日へ。
早速朝の運動タイムですが、
縄跳び餅田「重いですね…体バリ重ですね。」「続かない今日。ヤバイ!」
筋肉痛の影響がもろに出て体の重さをかなり感じている様子。
一方でトランポリン大橋も跳び始めた瞬間に「昨日と感覚違うかも!痛い!筋肉痛が!ヤバイ!」と弱音。運動は無理のない範囲でが基本なので昨日よりかはペース緩めで、それでも跳び続けるのが大事。
Amazon:プロイデア (PROIDEA) ららふる 座ってフットトランポリン
椅子に座って足をバタバタさせるだけでも膝が高く上がって太ももへの運動効果が期待できるとか。
スポンサーリンクそして朝の3セットが終わると朝食のハンバーガーセット670lcalと大盛730kcal。
縄跳び餅田は音楽を聴いてリズムを感じながら跳びまくり。
昼食はオムライス650kcalと大盛730kcal。
するとこの日も食事中に大汗をかく縄跳び餅田。
ちなみに、昼と夜でほぼ体勢が変わっていないのがすごい。
縄跳び餅田は駆け足跳びもこなせるようになって、初日に1回しか跳べなかった二重跳びも3回に成長。筋肉痛でキツイはずなのにこれはポジティブな変化。さらに再度挑戦すると人生初という5回連続二重跳びに成功。
一方のトランポリン大橋は総括として「家庭用トランポリン不安だったんですけど、実際やってみたら結構すぐに跳ぶことが出来て楽しくちゃんと結果も出ている所も含めて誰でも続けることが出来るスポーツなのかなって感じました。」という感想。
縄跳び餅田は「最初は跳べなかったり、続かないストレスがあったんですけど、やればやるほど上手くなって行って良い運動したなって思えるぐらいで終えられるので縄跳び良いなって思いました。10分で体の循環が出来てると思うと明日の記録が楽しみです。」
2日間で縄跳び餅田は4050kcal、トランポリン大橋は4600kcalの食事を摂り、お互いにメニューは全く同じで食事量だけ調整という違いのみ。
果たして最終日の体重は?
スポンサーリンク結果発表
トランポリン大橋「調子いい!なんせ体が軽い。」
縄跳び餅田「軽い!?私バッキバキ!」
そして縄跳び餅田は待望のお通じがかなり良かったようで、かなりスッキリした様子。
という事で二人の最終結果は、
- 体重 110.4kg (初日比マイナス2.4kg)
- ウエスト 113.5cm (初日比マイナス6.5cm)
- ヒップ 122.0cm (初日比マイナス1cm)
- 太もも 72.0cm (初日比プラス2.0cm)
- 二の腕 44.5cm (初日比プラス1.5cm)
- 体脂肪率 42.6% (初日比マイナス2%)
- 体重 97.2kg (初日比マイナス2.2kg)
- ウエスト 104.5cm (初日比マイナス2.5cm)
- ヒップ 117cm (初日比マイナス4cm)
- 太もも 78.0cm (初日比プラス2.0cm)
- 二の腕 38.0cm (初日比マイナス2.0cm)
- 体脂肪率 57.6% (初日比マイナス1.9%)
結果は0.2kg差でわずかながらトランポリンが勝利。といっても二人の元の体重を考えるとほぼ同じといっても差し支えない差かと。
以上、縄跳び vs トランポリンのダイエット検証結果でした。
日テレ「それって!?実際どうなの課」に関する全記事はこちらのリンクから






