What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

ぐるナイレシピ 15分アジの南蛮漬けの作り方は「ゆず、野菜の出汁」がポイント


25年10月30日放送の「ぐるナイ」料理時間ハンデマッチではフレンチの鉄人シェフ・中村和成が15分で出来るアジの南蛮漬けレシピを考案という事でプロの時短技や作り方を簡単にまとめ。

スポンサーリンク

ハンデマッチルール

ハンデマッチルールがコチラ。

【シェフ】

  • 4人前の予算:1000円
  • 制限時間:30分

スタジオから自転車で3分のところにある普通のスーパーで買い物をして完成まで30分以内。

【凡人チーム】

  • 4人前の予算:1万円
  • 制限時間:75分

同じスーパーで買い物をして完成まで75分以内。

スーパーは両チームとも東京足立区にあるコモディイイダ鹿浜店を利用。

プロの時短技

本編とは別にプロが時短テクニックを披露という事で今回のテーマがコチラ。

【魚の皮を簡単に剥く方法】

包丁を使う方法は慣れないと難しく、熱湯をかける方法だと火が入り過ぎたり、水っぽくなるリスクがあるのでその代わりにプロが使うテクニック。

温めたフライパンに魚の皮目を10秒ほど押し当てる。魚の皮を簡単に剥くには温めたフライパンに10秒押し当てる

身と皮が離れやすくなっているので端っこから指で簡単に剥けるように。

10秒であれば火が入る心配もないということで中村シェフが独自に編み出したオリジナル時短ワザ。

スポンサーリンク

鉄人シェフのアジの南蛮漬け

ぐるナイレシピ 15分アジの南蛮漬けの作り方は「ゆず、野菜の出汁」がポイント

買い物リスト:ゆず、玉ねぎ、にんじん、やや小ぶりのアジ ※調味料は予算外

【レシピ】

玉ねぎ1/2個をスライスし、ピーラーで皮を剥いたにんじん1/2本を細切りにしてボウルに移したら塩少々を入れて揉み込んで馴染ませる。

ゆず1個をスライスする。ぐるナイのアジの南蛮漬けレシピ ゆずでお酢を減らす

アジ2尾の頭を手でねじ切っておく(難しいようなら包丁で)。

醤油50g、料理酒100g、みりん100g、酢25gと水少々を合わせて南蛮ダレを作り、ゆずのスライスと一緒にフライパンで沸かして酸味を飛ばす。

アジは骨をかわした5枚おろし(3枚おろしにしたものをさらに二つに分けて中骨を外す)にして片栗粉少々をまぶして別のフライパンで揚げ焼きにする。ぐるナイのアジの南蛮漬けレシピ アジは5枚おろし

玉ねぎ、にんじんを手で思いっきり絞って出て来た水分(出汁)を南蛮ダレの入ったフライパンに加える。ぐるナイのアジの南蛮漬けレシピ 野菜を絞って出汁を取る

絞った玉ねぎ&にんじんにごま油少々を加えてよく混ぜる。

南蛮ダレはザルを通してゆずを取り除き、玉ねぎ&にんじんを合わせてアジにかけたら削ったゆずの皮を仕上げに散らして完成。

今回の対決は5 vs 5で引き分け。

以上、ぐるナイから鉄人シェフの15分アジの南蛮漬けでした。

 - エンタメ

スポンサーリンク