第22回 NHK「チコちゃんに叱られる!」小指がピーンとなりやすい・なりにくい人の違いとは?
9月28日の第22回放送では新幹線が青と白の理由(NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場付き)、ビールがたくさん飲めるわけ、あめ“ちゃん”の秘密などなど。また、小指ピーンの謎ではゲストの夏菜さんのちょっと変わった体が注目を浴びる事態に。
ということで、9月28日に放送された第22回「チコちゃんに叱られる!」の様子を詳しく見ていく事にしましょう。
あなたは小指が伸びる派?伸びない派?
簡単にチェックできる方法があるので是非やってみてください。
スポンサーリンク目次
出演者
【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)
【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)
【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)
【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史
【ゲスト】夏菜、天野ひろゆき
【VTR】鶴見辰吾、池田鉄洋
チコちゃんの疑問その1
なぜ東海道新幹線は青と白?
冒頭はナレーションスタートではなく、岡村さんとチコちゃんが走って入場してくるパターンの始まり方。
今日のゲストは2人とも過去の出演がある2人。夏菜さんは第7回以来の2回目、天野ひろゆきさんは第8回、第12回に続いて3回目の登場。
早速第一問目ですが、指名は、
新幹線に乗って全国を駆け巡る人気者ってだーれ?
夏菜「私はあんまり・・・」
チコちゃん「スーパーカーばっかり乗ってんの?」
夏菜「CMでね。」
2011年10月からSMBCモビットのCMに竹中直人さんと共にご出演されている夏菜さんですね。
例えばこんな感じ。視聴動画はコチラ。
結局、解答者は天野さんで。
新幹線のカラーリングについて聞くチコちゃんですが、
ここでチコちゃんの疑問、
なんで東海道新幹線は青と白なの?
天野「はっ?理由があんの?」「白に青って、そりゃ最初にデザインした人がそうしたんじゃないの?」
それを言うとそれまでですが、チコちゃんが聞いているのは“理由(きっかけ)”
何かをイメージしたのでは?という推理の天野さんは、
「雲と・・・当てちゃうパターンかっ!」
岡村「いいよ!いいよ!」
ひょっとするとスタジオのスタッフさんの空気が「おっ!」という感じになったんでしょうか?
天野「青は青空でしょ!」
その瞬間に「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんからお叱り。
岡村「やっぱりな。笑。そんな安易じゃないよね。」
一般の方にインタビューしてみると「空と雲の中を駆け抜ける列車」という天野さんと同じ答えも飛び出します。
東海道新幹線と言えば富士山のそばを駆け抜けるイメージがありますが、富士山をイメージしたものでもないようです。
ナレーション「最高時速285kmに揺られながら、進行方向に向かって歩き、『俺は今時速290kmだ!』なんて言ってる人がいるとかいないとか。」
スポンサーリンクということでチコちゃんの答えは、
色を決める会議の席にあったタバコの箱が青と白だったから
夏菜「諸説あるみたいなやつじゃなくて?笑」
天野「怪しい。」
チコちゃん「諸説って言えばなっちゃん。この番組はほぼ諸説あるわよ?」
夏菜「確かに!そうでした!」
解説は名古屋市のリニア・鉄道館館長 天野満宏さん。名前つながりで天野さんがブッキングされたんでしょうか?
チコちゃん「天野っち。」
天野「俺でのブッキングありがとうございます。」「名古屋、天野多いのよ。」
天野館長曰く、この話は実は秘密にしておいて欲しかったそうです。
東海道新幹線の青と白のカラーリングは色を決める会議の席でたまたま机の上にあったタバコの箱のイメージが参考にされたという記録がしっかり残されているんですね。
ちなみにリニア・鉄道館では歴代4種類(4系式)の東海道新幹線が展示されており、0系、100系、300系、700系と並んでいますね。
部屋に通されてスタッフさんが待っていると、天野館長が運んでいたのは分厚い資料。
夏菜「青と白だ。」
確かに資料を収めているバインダーも青と白。まあ事務用品でよくあるカラーリングでもありますよね。
2つの資料を合わせて1200ページ超のボリュームだそうです。
資料の名称は「東海道新幹線電車技術発達史」
ナレーション「これを全部読むって事?」
先人の努力の結晶であり、新幹線という重大性を鑑みると「安易に(カラーリングが)決まったわけではない。」と念を押す天野館長。
覚悟を決めて読もうとするスタッフさんですが「目次を見ていただければ」とすぐに助け船を出してくれています。
スタッフ「館長優しいですね♡」
岡村「すぐヒントくれはった。笑」
目次を見てみると「塗装・塗色」という項目が。
そこには“たばこの「ハイライト」を眺めていた”、“某氏が「これでいくのはどうだろう」”という記述が。
ということでまずは新幹線開発の簡単な歴史について触れていきます。
1955年(昭和30年)、後に新幹線の父と呼ばれる第四代国鉄総裁の十河信二(そごうしんじ)氏が東海道線の増強の為に新幹線構想を掲げます。
ここで流れるBGMは中島みゆきさんの地上の星。確かに新幹線はプロジェクトX的なトピックですよね。
コチラが視聴動画。
1957年に私鉄の特急列車、小田急ロマンスカー(SE)がこの規格の鉄道(狭軌鉄道)として世界最高速145kmを記録。
その翌年である1958年に国鉄ビジネス特急「こだま」がデビュー。
さらに1959年に時速163kmを記録して世界最高速を塗り替えます。(狭軌鉄道)。
この頃の高速列車の色と言えば“赤”が主流。
そして1959年4月20日に東海道新幹線が着工を迎えます。
5年後の1964年に開催予定の東京オリンピックに間に合わせるように急ピッチで新幹線開発が進みます。
そして木型を使った試験車両(新幹線試作旅客電車)や鋼体を使った試験車両が作られるようになると、いよいよ車体の色決めについての話が大詰めに。
スポンサーリンクここで始まるのは、
NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場(通称 TKG)
「新幹線はなぜ半分、青い。」
天野「同時に朝ドラも宣伝できてる。」
この番組は本当に「半分、青い。」が大好きですね。そろそろ新しい朝ドラが始まるのでそうなると「まんぷく」に移行するんでしょうか?
舞台は1962年2月頃、国鉄・会議室にて。
資料に基づくと新幹線が走る想像図を関係者に配布したところ、様々なデザイン案が集まったそう。
チコちゃん「タバコ吸ってるわよ~。」
職員「確か、新幹線用の新型ブレーキなら車体に白い色を使えるそうじゃないか?」
そう切り出したのは、出ました。鶴見辰吾さん演じる国鉄職員さん。
それまでの一般的な列車のブレーキは摩擦によって細かい鉄くずが飛び散るために車体の汚れが目立つ白は禁忌とされてきました。
しかし、新幹線用に開発されたブレーキは鉄くずが出にくい構造になっており、世界的にも珍しい“白い車体”が可能に。
ということで、車両の色は白基調にすることを前提に会議が進んでいきます。机からモクモクとタバコの煙が立ち上っていますね。
チコちゃん「そんなに煙出さなくてもね。」
会議では高速列車=赤という習わしに沿って赤派とガラッとイメージを変えるためにという青派が対立。
ちなみに青い車両は当時では寝台特急「あさかぜ」が青い車両でした。
この頃、羽田空港に乗り入れていた海外の航空機は青いカラーリングが目立っていたという裏話も。
そこに一人の職員さんが提案。
池田鉄洋さん演じる国鉄職員が手に握っていたのはタバコの箱。
チコちゃん「池鉄。」
机に投げられたタバコの箱は「ハイライト(hi-lite)」
ハイライトは1960年に発売されたタバコで当時大人気の銘柄。売り上げ世界一も記録したヒット商品。
ちなみにハイライトの名前の由来は「よく陽の当たる場所」
当時では珍しいセロハン包装で、光沢のある青と白のデザインに会議の出席者は心を動かされます。
全ての出席者が内ポケットからハイライトを取り出します。そんなわけないと思いますけどw
出席者のハイライトを並べて新幹線の走る姿を再現する池田鉄洋さん演じる国鉄職員。
池田「世界最高速~。」「空を飛んでしまいそうだ~。」
「※たぶんこんなことはやっていないと思われます。」というテロップ表示w
チコちゃん「池鉄はね。やりすぎんのよ。」
ということで新幹線用試作旅客列車B編成は白い車体をベースに太い青いラインが引かれたデザインが採用されます。
超高速列車にふさわしいスピード感ある色合い、青と白のツートンカラーがここに誕生したのです。
チコちゃん「かっこいい~。」
そして、1964年10月1日に東海道新幹線は開業を迎えます。東京オリンピック開幕の9日前というタイミング。
チコちゃん「夢の超特急。」
ここで流れるBGMは中島みゆきさんの「ヘッドライト・テールライト」
視聴動画はコチラ。カバー曲だらけで聞くに堪えないので公式から。曲は一部ですがやはり本人の音源は格が違いますね。
スポンサーリンク国鉄職員(池田)「まさかタバコの箱からこんなことになるとはねぇ~。」
国鉄職員(鶴見)「いい色じゃないか。世界にあんな色の高速列車ないぞ。未来を切り開くにはふさわしい色だ。」
色の名前を問われると、
国鉄職員(鶴見)「決まってるだろ!」「新幹線ブルーよ。」
バッチリカメラ目線w
この新幹線ブルーは「青20号」という名前で登録され、歴代の東海道新幹線に受け継がれています。
そして青と白の配色は2027年開業予定のリニア中央新幹線にも受け継がれる予定。
ナレーション「ちなみに車内は全席禁煙です。」
カラーリングのきっかけにあやかって、ハイライトだけ喫煙可能とかそういう事はありませんねw
ちなみにJT(日本たばこ産業)が製造・販売をしているタバコ銘柄なので海外由来ではないんですね。
というわけで、
東海道新幹線の色が青と白なのは色を決める会議の席にあったタバコの箱が青と白だったから
新幹線に乗ってどこに行きたい?と聞かれたチコちゃんは、
「やっぱり、終点の鹿児島中央駅とか行きたいわね~。函館(新函館北斗駅)とかね~。」だそう。
岡村「意外と簡単に決まんねんなって思ってしまった。」
いやいや。岡村さん。天野館長の言葉をお忘れですか?
チコちゃん「資料も沢山あったから、館長も言ってたけど、あくまでもアイデア。それまでにはいろいろ会議を重ねましたと。」
天野「でもこんだけ知られてないって事は、そのエピソードはあんまり関係者は話してなかったってこと。」
チコちゃん「言ってたもんね?秘密にしてほしかったって。」
岡村「チコちゃんで来られても『あ~しゃあないか!』ってなったんちゃう?」
ここでチコちゃんから「ちなみにちなみの話」。
タバコのハイライトのデザインは某週刊誌(NHKなので伏せられていますが週刊文春)の表紙を40年以上手がけているイラストレーターの和田誠さんのデザイン。奥様は料理愛好家の平野レミさん。息子さんは「TRICERATOPS」の和田唱さん。その奥さんが女優の上野樹里さん。
天野「奥様はガンガン、黄色が好きだよね。」
チコちゃん「レミさんね。」
急に家系を紹介し出したチコちゃんは謎w
スポンサーリンクオープニング
ここで改めてオープニング。
おなじみのカリキュラマシーンのテーマがオープニングテーマ。
オープニングテーマ後にはすぐさま第二問目へ。
チコちゃんの疑問その2
マイクを持つと小指がピーンとなるのはなぜ?
指名は、マイクを持って歌う姿がステキな大人ってだーれ?
歌が上手いことで知られる天野さんですが「次こそいって。」と夏菜さんに振ろうとする岡村さん。
夏菜「じゃあいきましょう。」
チコちゃん「じゃあなっちゃんさぁ。カラオケは行くの?」
夏菜「行・く・よ。」
チコちゃん「宇宙人か!宇宙人かロボットか!」
たまにいくという夏菜さん。実際にマイクを持ってみて欲しいということで塚原愛アナがマイクを運んできます。
夏菜「うわ!何これ。怖い!この振り。大丈夫ですか?」
普通に握る夏菜さんですが、
夏菜「こうやって持って歌う男は嫌。」
マイクの口部分を包み込むようにして持つのが嫌だそうw
チコちゃんはサビの部分だけでも、実際に夏菜さんに歌うように振り。
夏菜さんは「ヤダよ!こんなのヤだから!」と嫌な予感的中ですねw
夏菜「歩こう♪歩こう♪」
「となりのトトロ」の「さんぽ」を歌う夏菜さん。上手く逃げましたねw
ここでチコちゃんの疑問、
なんでマイクを持つと小指がピーンとなるの?
夏菜さんは小指が立っていないようでしたが。
グラスを持つ時や口紅を塗る時はどう?というチコちゃんの問いかけに、
夏菜「ああ!邪魔!」
チコちゃん「邪魔だから立てるんだ?」
夏菜「いらない!」
チコちゃん「小指はいらない!?ボーっと生きてんじゃねーよ!」「そんなかわいそうな事言ってあげないでよ。」
天野「必要!必要!」
カラオケスナックで取材をしてみると、
- 中西保志 – 「最後の夜」
- 門倉有希 – 「ノラ」
- RCサクセション – サマータイム・ブルース
- Mr.Children – HANABI
などで小指がピーンとなる人々。
ナレーション「あっちでもピーン。こっちでもピーン。挙句の果てにはあの人にピーンと来たなんて言っている日本人のみなさん。多分それは気のせいです。」
スポンサーリンクチコちゃんの答えは、
人間はそーっとモノをつまもうとすると小指がピーンとなる生き物だから
チコちゃん「握ろうとすると立たない。“つまむ”と“握る”。“つまむ”と“握る”。おすぎとピーコ。」
天野「全然違う!笑」
岡村「おすぎとピーコ関係ないやん!今。余計混乱するやんかー!」
チコちゃん「ごめんなさい。」
解説は早稲田大学のスポーツ科学学術院 川上泰雄教授。
人間が物を持つ時の動きは主に“つまむ”と“握る”の二種類。
小指がピーンとなるのはつまむ時です。
明確なメカニズムは解明されていないのですが、考えられる有力な説としては手の筋肉の構造によるというもの。
それは指を伸ばす時と曲げる時に使う筋肉。
分かりやすく説明ということで取材スタッフの腕に青と赤のマジックペンで書き込みをしていく川上教授。
手の平側には2種類の屈筋(くっきん)。浅指(せんし)屈筋と深指(しんし)屈筋
ナレーション「教授。このペン、油性じゃないですよね?」
握る場合は大きな力を発揮する2つの筋肉が関係しているんですね。
そして指を伸ばす場合は手の甲側にある総指伸筋(そうししんきん)が関連。
実はコチラの総指伸筋が小指ピーンに重要な役割を果たしています。
指で物をつまむ時には主に手の平側の屈筋が使われるのですが、握る時ほどの大きな力は必要ないということで、手の甲側の伸筋を使う事で屈筋の力を弱める働きがあるんですね。
人間は握るほどの大きな力を必要としない時に自然と「つまむ」という動作を選択しています。その時に指を曲げる筋肉による大きな力を、指を伸ばす筋肉を使って抑えているというわけ。
その時に指がピーンとなるんですね。
実際に握力計を使った実験で、
- 小指も含めた全部の指で握った場合
- 小指だけを離した状態で握った場合
で握力を比較してみると大きな違いが生まれます。
さらに小指には独立した伸筋があるという川上教授。
物をつまもうとする時には小指側の伸筋(小指伸筋)も活動して、その結果として小指が特にピーンと伸びるんですね。
独立した筋肉が存在するから小指が伸びやすいというわけなんですね。
小指がピーンとなるということはつまむようにそーっとマイクを持っているんですね。
さらに番組では小指ピーンに新たな法則も発見。
小指ピーンな人に共通する事があるそうですが、それは、
小指ピーンの法則「歌が上手い」※あくまで番組が独自に発見した法則です
岡村「そうか?」
天野「これは確率怪しいなぁ。」
スポンサーリンクというわけで、
マイクを持つと小指がピーンとなるのは人間はそーっとモノをつまもうとすると小指がピーンとなる生き物だから
小指ピーンでどんな歌を歌うのかな?と聞かれたチコちゃんは、
「女の道 宮 史郎」
コチラが視聴動画。
歌が上手い人は自分に酔いがちということで、だから小指ピーンになるのでは?と岡村さん。
岡村「イキってはんのよ。」「分かる?分かるよね?イキってはるからその分、小指も立ちがちというかね。」
ここで塚原愛アナから補足。
小指を伸ばす筋肉(小指伸筋)は生まれつき無い人もいて、そういう人は小指ピーンになりにくいそう。※日常生活に特に支障はありません。
小指伸筋があるかどうかを簡単にチェックする方法があるとのことで、
夏菜「やりたい!やりたい!」
川上教授によると、
両手でグーを作って第二関節同士をピッタリとくっつけます。
この状態で中指同士を離そうとしてみてください。他の指はピッタリとつけたままですよ。
中指を離そうとすると人差し指が離れがちですが、ピッタリくっついていると中指が動かないのが普通。
岡村さんや天野さんは「全然離れない!」そうですが、夏菜さんだけは離れるそう。
岡村「全部の筋、切れてんじゃないですか?」
そんな夏菜さんは後で触れるとして、ここからが重要。
今度は両手で小指を伸ばしてみます。他の指がピッタリついていても小指だけは開いたり閉じたり自由に動きますか?
自由に動かせる人は小指を伸ばす筋肉(小指伸筋)が独立して存在している人。
動かせない人は小指伸筋が独立していない(筋肉が無い)人。
夏菜「じゃあこれ大丈夫ってことだ?」
岡村「ただあなた、中指独立してるのよ。」
塚原アナ「夏菜さん、ピアノのスペシャリストですか?」
夏菜「いいえ。」
笑いが起こるスタジオ内。
ピアニストなど指を動かす習慣がある人は指が離れる可能性があるとのことです。
岡村「ピアノは?」
夏菜「いいえ。」
やっぱりw
岡村「みんなの見る目がちょっと変わった。笑」
夏菜「なんかごめんなさい。」
岡村「何あの子?みたいな。笑」
天野「世界初かもしれない。笑」
スポンサーリンクチコちゃんの疑問その3
なぜ大阪のおばちゃんはあめに“ちゃん”をつける?
第三問目は冒頭から笑いで始まるあのパターン。久しぶりに補足しておきますが、特番第3回の「おさい銭はどうして入れるの?」の疑問で登場した國學院大學文学部の新谷尚紀教授がその元祖。
このパターンを気に入ったチコちゃんがレギュラー放送でも取り入れているんですよね。
第三問目は兵庫県に住む5さい、ちーたんさんからいただいた疑問。視聴者からの疑問ですね。
解答者は自然と岡村さんに。
チコちゃんの疑問は、
なんで大阪のおばちゃんはあめに“ちゃん”をつけるの?
岡村「うわっ!なんで!?」「あめに対するリスペクトみたいなんが含まれてるんじゃないかな?」
「なんか・・・」
「・・・かわいいよね?」
チコちゃん「はい!どうぞ。」あめを手渡すチコちゃん。
岡村「ありがとう。」
チコちゃん「はい。ボーっと生きてんじゃねーよ!」
大阪でインタビューしてみますが、東京では単に「あめ」と言うと説明すると「愛想ないね。」「愛想ないわ~」と毒づく始末w
そして気になるチコちゃんの答えは、
豊臣秀吉が大坂に商人の町を造ったから
※これ以降は「大坂」と旧表記になっています。
チコちゃん「秀吉ちゃんが。」
天野「急にちゃん付けしたけど。」
スポンサーリンク解説は関西弁辞典も監修した大阪大学の真田信治名誉教授。
天下の台所と言われた大坂の町でお客さんに対して丁寧な言葉遣いが求められた事情が。
1583年に豊臣秀吉が大坂城築城に着手。
これに伴って大坂・堺や京都・伏見から大坂の中心地である船場(今でいう梅田と難波の中心に位置)に商人を集め、商いの町が作られます。
船場の商人たちは商売がうまくいくようにと丁寧な言葉遣いを考案。
その当時、一番丁寧で格式のある言葉とされていた京都の言葉を参考にして“船場ことば”が作られます。
この船場ことばの特徴的な言葉は、おいでやす(いらっしゃい)、ごめんやす(ごめんください)などや、
また、だんさん(夫)、おえさん(妻)、いとさん(娘)という風に“さん”付けで品格を保とうとしたとされています。
他にも、天神さん、お宮さん、お芋さん、お豆さんなどなど。
神社仏閣や食べ物にもさん付け。
商人の町の船場ことばが後に大坂の言葉の中に流れ込んでいったそう。大坂が商いの町として発展した事情で、言葉もそれに影響されたんですね。
ではなぜあめは“さん”付けではなく“ちゃん”なんでしょうか?
ちゃんは特に親しさを込めて呼ぶ時に使われるもので“おじいさん”と“おじいちゃん”の言葉の響きの違いが良い例。
あめにちゃんが付くというのはそれだけ大坂の人にとって「あめ」が身近な存在だった証拠とも言えそう。
天下の台所と謳われた大坂にはあめの原材料となる砂糖や水あめが集まってきており、江戸時代中期にはあめが大坂名物に。
その当時の全国各地の名物が紹介された「日本山海名物図会(にほんさんかいめいぶつずえ)」の中には現在の大阪市平野区界隈で作られたあめが名物として取り上げられています。
書物にはあめ作りをしている職人や、あめを買っている人、農作業の帰りにあめを買って帰る所などの挿絵が描かれています。
江戸時代から大坂の名物として庶民にも親しまれたので“あめさん”ではなく特別に“あめちゃん”と呼ばれるようになったと考えられています。
ということで、八尾市老人福祉センターのカラオケ同好会で実際に調査。
マイクを握る手の小指に視線が集まる所ですが、それはまた別のお話w
大阪のおばちゃんのカバンやポーチからどんどんあめちゃんが出て来ていますね。
流れるBGMはキャンディ・キャンディ
コチラが視聴動画。
知らない人同士でもあめ一つをやり取りする事ですぐに仲良くなれるとのこと。
あめでコロッと変わる。というおばちゃんですが、
チコちゃん「ちゃん付けてへんやんけ。」
ということで、
大阪のおばちゃんがあめに“ちゃん”をつけるのは豊臣秀吉が大坂に商人の町を造ったから
気になる大阪のおばちゃんのクセを聞かれると、
「すぐ『知らんけど』って言うでしょ。」という答えのチコちゃん。
岡村「ホント言うの。それ。」
チコちゃん「だから芸人さんでもさぁ、寛平ちゃーんとか、さんまちゃーんとか。自然にちゃんついてるもんね?」
ちなみにぼんちおさむ師匠がNGK(なんばグランド花月)から自転車で出ていくときに「おさむちゃんや!」と声をかけられると「オラァァァァ!」と返すというこぼれ話をする岡村さんw
チコちゃん「自分でおさむちゃんって言うてんのにね。笑。たまらんね。そういう話聞くとね。」
大坂であめが名物として売られていた事を初めて知ったと岡村さん。
ここで全国の都道府県庁所在地別でのあめの消費量を発表するチコちゃん。
「大阪府大阪市はなんと!47位中の・・・44位。」
天野「全然消費してない!」
スポンサーリンクここでチコちゃんがチコ説を展開。
大阪のおばちゃんはやり取りしたあめちゃんを食べずに、もらったものを他の人にあげていると考えられる。
とのこと。
まさかコミュニケーションツールとして「あめは金は天下の回り物」とはw
ここでミニコーナーのにらめっこ。
変顔では、おさげ髪にまん丸メガネをかけてセーラー服姿に変身するチコちゃん。
手には「チコより」というラブレターですね。
チコちゃんの疑問その4
なぜビールは水よりもたくさん飲める?
第四問目の指名は、
ビールをステキにたしなめる大人ってだーれ?
夏菜「はい!はい!はい!はい!はい!」
脇を押さえて挙手する夏菜さん。
ビール好きの夏菜さんですが、最高で何杯?の質問に「ジョッキで9~10杯ぐらい」という答え。
ここでチコちゃんの疑問、
なぜビールはたくさん飲めるの?
考え込む夏菜さん。
夏菜「苦いから。」
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
岡村「のどごし?」
ビールジョッキ片手にグビグビいく映像が流れますが、しっかり握る必要があるので小指は立ちません。
「チコちゃんにかんぱ~い!」というビアガーデンでの一コマでしょうか、景気のいい乾杯が聞かれる中、
チコちゃん「ありがとう~。」
流れる曲は三好鉄生さんの「すごい男の唄」
コチラが視聴動画。ビールをま~わせ~の歌詞が特徴的ですよね。
チコちゃんの答えは、
ビールの中にある特定成分が消化管平滑筋に存在する“ムスカリンM3受容体”を直接刺激することで消化管運動を促進するため
岡村「もう一回お願いします!」
チコちゃん「ビールの中にある特定・・・もういい・・・。」
スポンサーリンク解説は東海大学医学部付属病院 松嶋成志教授。
松嶋教授も噛まずに読み上げていますw
チコちゃん「寿限無寿限無やないか。」
簡単に言いかえると、ビールに含まれる成分が胃の中のものをどんどん先へ送り出して胃を空っぽにしようとするからというのが大きな理由。
先ほどのビールの中にある特定成分とは麦芽を発酵させる時に生成されるホルダチンA、アペリジンなどの成分を指しています。
平たく言えば、この二つの物質が胃の活動を活発にして中のものを送り出す作用があるんですね。
他のお酒よりも消化器官の運動が活発になるのでビールはたくさん飲めるというわけ。
なぜビールはたくさん飲めるのか?という疑問は長年の謎だったのですが、実はこれを解明したのは日本の研究グループ。
チコちゃん「えらい!」
2003年に日本の大手酒造メーカー(サントリー)と大学の共同研究により解明。
2005年付けの日経メディカルの関連記事はコチラ。
日経メディカル – サントリー、ビール中に含まれる消化管運動促進物質の構造決定と合成に成功
ただ、そんなビールも飲み過ぎると、
ナレーション「夏菜さんのように飲み過ぎで鼻声になってしまい、ドラマの現場で怒られてしまうのでご注意を。」
夏菜「これ朝ドラでの出来事です~。」
夏菜さんとビールジョッキの2ショット写真と共にまた流れ出すBGM。三好鉄生さんの「すごい男の唄」。
ということで結論画面に移行しますが、
松嶋教授「ちょっと待ってください!」
松嶋教授の一声でまだ解説は続きます。
ビールにはさらに意を広げたりする効果もあるとのこと。
ビールなどの醸造酒にはリンゴ酸、コハク酸などの成分が含まれており、これによって胃酸の分泌を活発にさせたり、意を広げたりする作用があるそう。これも手伝ってビールは水よりもたくさん飲めるんですね。
ナレーション「でも飲み過ぎると・・・」「夏菜さんのように飲み過ぎて埼玉の見知らぬ駅のホームで寝てしまい、両親に捜索願を出されてしまうかもしれないのでご注意を。」
夏菜「本当にありましたけども。」
ビールジョッキとの2ショット写真。先ほどと違う写真。そしてまた流れ出すBGM。三好鉄生さんの「すごい男の唄」。
ということで結論画面に移行しますが、
松嶋教授「ちょ、ちょっと待ってください!」
松嶋教授の一声でまだまだ解説は続きます。
岡村「すごいやん!」
ビールには体から水分を出しやすくする効果もあるんですね。
ビールにはカリウムなどの利尿作用のある物質が含まれているので飲んだビールが尿として体外に出て行きやすいんですね。
つまり、ビールを飲むと胃から腸へとどんどん送られて、胃が空っぽになり、さらに利尿効果で体の外に出ていく事でビールがたくさん飲めるというわけですね。
ナレーション「でも飲み過ぎると・・・」「夏菜さんのように夜な夜なインターネットで自分の悪口を見つけては、枕に向かって絶叫する事になるのでご注意を。」エゴサーチしないようにw
またビールグラスとの2ショット写真の夏菜さん。3枚目w
流れるBGMはもちろん三好鉄生さんの「すごい男の唄」ですねw
天野「ありものでこんなにあるんだよ?」
夏菜「もうやだ~。何これ~。」
全てあなたの実話ですよ?w
ということで、
ビールが水よりもたくさん飲めるのはビールの成分が胃の中を先に送り空っぽにしようとするため
ビールを飲んでる大人を見てどう思う?という問いかけには、
チコちゃん「親戚の松原のおじさんを思い出す。」
松原のおじさんが来るといつもビールを飲むそうですが、ある日ビールを出されたら「今日は頭痛なりそうな気がしますよってに、ジュースでよろしいわ。」と返したそう。
チコちゃん「そのジュースは我々(子どもたち)が日々楽しみにしているジュースなのよ!それをとられるわけよ!『お前ビール飲めやー!』って思うわよ。
岡村「そういう思い出がね。笑」
改めて、
夏菜「だから呼ばれたんだ!今日!」
チコちゃん「そんな事もないけどね。」
ビールとの2ショット写真が3枚も紹介された夏菜さんは「あんなに撮ってるとは!?」とビックリ気味。
岡村「なかなかビール入れて写真撮らんけどね。笑。料理とかやんか?」
天野「美味しいパフェとかね?パンケーキとか。」
今日の本編はこの辺で。
チコちゃん「私はそろそろマイクが待ってるので『♪女のみち』を歌いに行ってきまーす!」
夏菜「突然終わるんだー!?」
天野「何で宮史郎知ってんの?」
岡村「5才やねんけどなぁ。」
天野「髪型は似てると思うけど。」
鼻歌を口ずさみながら画面からはけていくチコちゃんで本編は終了。
最後に補足。
ビールがたくさん飲める要因は紹介した内容の他に複合的にさまざまな要素があるそう。
お酒は20歳になってから飲みましょう。という注意メッセージ。
スポンサーリンクひだまりの縁側で・・・コーナー
ここで視聴者からのお手紙を紹介するコーナー。
岡村「ちょっと将棋は中断しましょう。」
チコちゃんと将棋を指していた様子の岡村さんw
手紙を抜き取ると、
キョエちゃん「全ての日本国民に問います。岡村はバカですか~?」
岡村「笑。そんなの国民に問わなくていいの。そんなんは。」
キョエちゃん「正解は・・・バカ~!」
岡村「コラっ!」
チコちゃん「すごいわね。キョエちゃん。」
おたよりはキョエちゃんファンの息子さんを持つお母さんから。
キョエちゃんが登場するとゲーム機のカメラで写真を連写しているそう。Nintendo Switchなどの具体的な商品名を伏せてしっかりNHK対応されていますねw
キョエちゃんの事知りたいという息子さんの手紙が添えられているようで、
本当は8才という5才の子からの質問。
チコちゃんへの質問としては好きな食べ物・飲み物は何?など。
チコちゃん「チャーハン!もしくはドリア。」
また、パンは好きですか?という質問には、
チコちゃん「パンは好きよ。」
岡村「キョエはパン好きですか?」
キョエちゃん「パン~?残飯が好き~!」
ちょっと残飯の声が高すぎて何を言ってるのか不明でしたが、スタッフさんから補足があったようでチラッと外に目線を移す岡村さんw
チコちゃん「パンで残飯と来た。」
ちなみに岡村さんの好きな食べ物は「カレーかお寿司か。笑」
オールナイトニッポンでも何度も触れられていますが、お刺身がすごい好きと言う岡村さん。
お刺身定食がベストのようですね。
その中でも「マグロ(中トロ)があったらもう大丈夫。」だそうです。
チコちゃん「中尾彬も言ってそうね。中尾彬は赤身かな。」
キョエちゃん「話が長~い!」
チコちゃん「怒られた。笑。キョエちゃんに怒られた。」
ということでおたよりの宛先は、
〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て
※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。
番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan
となっています。写真などもOK。
今回のようにキョエちゃん宛のおたよりも募集中ですね。NHKなので商品名・企業名などは一般名詞で置きかえて送るのも採用されるコツかもしれませんね。
チコちゃん「5才って書いて~!」
最後に表示されたメッセージは、
「キョエちゃんの好きなパン『残飯』」
次回放送は
10月5日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)
10月6日(土) 朝8:15スタート
になっていますね。
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから。