第67回 NHK「チコちゃんに叱られる!」フライとカツの違いは?スピーカーで色んな音が同時に出るのはなぜ?
19年10月18日放送の第67回 NHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介された疑問は、フライとカツはなにが違う?1つのスピーカーでいろんな音が同時に出せるのはなぜ?というもの。くしくも関西人だらけの放送なので関西ノリでボケる北村一輝さんや戸田恵梨香さんの関西弁がふんだんにw そしてまたしてもスペシウム光線で総攻撃を受けるチコちゃんだったり。
ということで、19年10月18日に放送された第67回 NHK「チコちゃんに叱られる!」の様子をまとめてご紹介します。
※本記事では番組後半に紹介された2問をまとめておりますので前半の2問は別記事でフォロー。
スポンサーリンク出演者
【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)
【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)
【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)
【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史
【ゲスト】戸田恵梨香、北村一輝
【VTR】阿佐ヶ谷姉妹、(映像出演)松崎しげる
チコちゃんの疑問その3
フライとカツはなにが違う?
3問目は笑いながら入るいつものパターンでスタート。
一緒に笑う戸田恵梨香さんと北村一輝さんですが、
3問目の指名は、この中で一番揚げ物をがつがつ食べるステキな大人ってだ~れ?
まだ全然イケるという事で岡村さんが立候補。
出された疑問は、
フライとカツってなにが違うの?
静かに腕を組んで一言も発しない岡村さんw
岡村「これは・・・違わないんですよ!」
チコちゃんに叱られる!ではあり得る答えですが、
チコちゃん「岡村?ボ・・ボ・・ボーっと?ボーっと?」
岡村「ちょ、ちょっと待ってください・・・。ちょっと待ってください!ちょっと当ててみただけですよ?」
叱る寸前で脅しをかけるチコちゃんの初のパターンw
気を取り直して「揚げる・・・時間!」と思い切った答えの岡村さんですが、
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
先ほど溜めに溜めた分いつにも増してデッカイ声のチコちゃんw
岡村「違いなんてある・・・?」
東京・上野にある有名な揚げ物屋さん「肉の大山」の前でインタビューするも答えは出ず。
ということでチコちゃんの答えは、
フライは揚げたものカツは焼いたもの
北村一輝「焼いたもの・・・?」
岡村「焼いたもの・・・?」
戸田恵梨香「揚げてますよね?」
関西人3人がクエスチョンマークw
解説は「アゲアゲ女子だね~。」とノリノリで登場の服部栄養専門学校の服部幸應先生。今回で4度目のご出演。
まずフライについてはdeep flyという油をたっぷりと使って揚げる調理法が語源。フライの意味はズバリ、食材を高温の油で揚げた料理。
高温の油で揚げるので食材表面の水分が瞬時に蒸発すると同時に、表面が熱で硬くなって殻のような役目をする事で表面はサクっと中はジューシーに仕上げるのが特徴。
スポンサーリンクこれに対してカツとは食材を焼くというのがルール。
牛肉を油で焼いたフランス料理のコートレット (côtelette)、日本語読みだとカツレツが語源。
例えばこんな調理法というのが分かるYouTube動画がコチラ。
たっぷりの油とバターで揚げ焼きでステーキを調理している感じですよね。
他にイタリア料理店にあるメニューだとミラノ風カツレツがコートレットスタイルでの調理の一例。
ということで明治28年創業の銀座の老舗洋食店 (煉瓦亭)の木田浩一朗シェフに創業当時のカツレツのレシピを伝授してもらう事に。
煉瓦亭のカツレツのレシピは、
- 叩いて薄く伸ばした仔牛肉に小麦粉・卵・パン粉を付ける
- フライパンに油とバターを溶かして仔牛肉を焼く
- 両面を焼いて3分、パン粉に油をしっかり吸わせると完成
しかしこの仔牛のカツレツは既に煉瓦亭のメニューからは消えているとの事。
牛肉の濃い味とバターのこってり感があまり好まれずに創業当時にはあったものの、あっという間に消え去る事に。
しかし、ここから初代オーナーの木田元次郎がある工夫を施した事で復活を遂げます。
それが牛肉の代わりに豚肉を使うというアイディア。
牛肉よりも味がたんぱくな豚肉を使い、さらにバターを使わずに油だけでシンプルに揚げるという工夫によって「ポークカツレツ」は大人気メニューに。
これが評判を呼んで日本中に広まって行き、いつしかトンカツと呼ばれて親しまれることに。
となると、フライもカツも「揚げたもの」になりそうなものですが・・・?
これを服部先生にぶつけてみると「うん・・・。そういう事ですね。」という答え。
本来は別々の意味だったのが、いつしか混同されるようになってきたというのが真実。
という事でコチラが結論。
フライとカツの違いはフライは揚げたものカツはもともと焼いたもの
でした。
好きな揚げ物を聞かれたチコちゃんは「カレーパン!」という答え。
ちなみに以前の放送で紹介されたコチラの疑問の答えは何だったでしょうか?
岡村「今となっては最初に『どっちも一緒!』って言ったのはもう正解なんや?じゃあ。チコちゃん、ね?カットされてなかったら。笑」
チコちゃん「そんな言った言わないいつまでも覚えてたらもう・・・。」
北村一輝「だから結婚出来へんねん!笑」
岡村「やめてください!」
岡村さんを独身ネタでイジる北村一輝さんw
スポンサーリンクチコちゃんの疑問その4
1つのスピーカーでいろんな音が同時に出せるのはなぜ?
4問目の指名は、この中で一番いろんな音楽をたしなむステキな大人ってだ~れ?
戸田恵梨香「お父ちゃんじゃないですか?」
北村一輝「お父ちゃん聴きますよ?」
岡村「じゃあ戸田さんで。」
戸田恵梨香「えぇ!?笑」
まさかのフェイントですが、そのまま戸田さんが解答者に。
まずチコちゃんが問いかけたのは、例えばオーケストラの生演奏を目の前で聴いている時はそれぞれの楽器の音は別々に出されていますが、同じ演奏をスピーカーから聴く場合は基本的にスピーカーは一つという事。
これを踏まえてチコちゃんの疑問は、
なんで1つのスピーカーでいろんな音が同時に出せるの?
確かに、楽器ごとにスピーカーを用意して鳴らさないといけないような。それをたった1つのスピーカーで全てまかなえてしまうのは言われてみれば不思議。
このチコちゃんの疑問に口をすぼめてタコみたいになる戸田さんw
戸田恵梨香「だから・・・えぇっと・・・なんでかな~?なんでやろな?」
悩んだ戸田さんは音の周波数というワードを持ち出します。
チコちゃん「お?周波数!」
この感じはチコりそうな予感?
最終的に導き出したのは周波数とスピーカーが受け取れる周波数が同じところにあるという答え。
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
戸田恵梨香「分からーん。笑」
続いて北村一輝さんにも聞いてみると、
カズちゃんも口をすぼめてタコにw
チコちゃん「いい!いい!それいい!やめて!笑。やめてちょうだい!」
さらに岡村さんにも聞いてみると、やっぱりタコにw
チコちゃん「みんなでお願いします。せーの!」
答える気ないでしょ?w
東京都内の名曲喫茶でインタビューするも答えは出ず。後ろの像と同じ雰囲気のお客さんw
番組では誰も触れていませんでしたが絶対に狙ってるアングルですよねw
ということでチコちゃんの答えは、
耳で音をバラバラにしているから
スポンサーリンク解説は「ear(イヤー)参ったね。」と賢い人のギャグ(サイエンスギャグ)で登場の電気通信大学の小池卓二教授。
そもそも音とは空気が感じる空気の振動のこと。音が聞こえるという事は空気の振動が耳に伝わったという意味でもあります。
あらゆる音には固有の振動があって、全ての音は1つの波形で表せるというのが大原則。
例えば楽器が変わると音の違いによってそれぞれ固有の波形になりますがこれは人間の声でも同様。
という事で阿佐ヶ谷姉妹のお二人が登場。
岡村「もっとピッタリな人おると思う。」
二人の声の波形を比べると同じラの音を出していてもその波形は全く違ってきます。
ではお二人が同時にラの音を出した時は一体どうなるかと言うと、
2つの音が出ているのに波形は1つ。
これはつまり「同時に聞こえるという事は1つの音になる」ということ。
ティアララルン♪でおなじみのトルコ行進曲を披露する阿佐ヶ谷姉妹ですが、元ネタはもちろんコチラ。
YouTube動画。由紀さおり&安田祥子のお二人ですね。
2つ以上の音でも1つの波形になるという事は人の声に限らず、そこに楽器がどれだけ加わっても結局波形は1つ。
こんな具合にそれぞれは固有の波形をしていても、同時に鳴ると音が混ざってまた違う波形に。
となるとオーケストラのような大編成で何音も音が重なっても同様。
オーケストラの複雑な音も波形にしてしまうと結局1つ。
逆に言えば、この波形通りに空気を振動させる事が出来ればどんな複雑な音でも再現できるという事。
それをこなすのがスピーカー。
岡村「すっごい賢い人が作ったんだ。なら。」
ちなみにスピーカーの中身の構造は、基本的に磁石・コイル・コーン紙によって構成されています。
音の波形を電流の量と方向つまり電気の流れで再現して、コイルにそれを流すと磁石と反応して波形通りに振動。それがコーン紙に伝わって空気の振動を生むというのがスピーカーが音を出す仕組み。
コチラは自作スピーカーの作り方の手順を紹介するYouTube動画。
磁石・コイル・コーン紙がしっかり登場しますよね。
このようにスピーカーから出てくるのは1つの波形で表される1つの音ですが、これを聴く私たちの耳には同時に聞こえるたくさんの音を聴き分ける機能が備わっているので、楽器と歌手の歌声が混ざっていてもハッキリと分けて聴く事が出来ます。
そこで、聞き分けてみてください。という事で松崎しげるさんがオーケストラと共に「愛のメモリー」を歌う映像が流れ出しますw
代わりにコチラのYouTube動画。オーケストラの演奏でタンホイザーを歌い上げる松崎しげるさん。
岡村「これは・・・何なんだろう・・・?」
確かにw オーケストラバックの愛のメモリーをなぜ選んだ?w
以前VTRゲストで松崎しげるさんが登場した事がありましたけど。「マイクを持たない手を動かすのはなぜ?」の疑問ですね。
スポンサーリンクさて本題に戻ると、同時に鳴っている音を私たちの耳が聞き分けられる秘密は耳の中にある有毛細胞がそのカギを握っています。
この有毛細胞が音をバラバラに分解するという重要な役割を担っています。
耳に入った音つまり空気の振動は鼓膜を通って蝸牛という場所に伝わります。この蝸牛の渦巻き構造の中には音を認識する細胞があり、それが有毛細胞。
詳しくは内有毛細胞と言い、音の高さに反応するセンサーのようなもの。低い音は渦巻きの奥の方で反応し、高い音は渦巻きの手前の方で反応。複雑な音の場合は音の高さによってバラバラに反応と超高性能センサー。
それをバラバラの電気信号にして脳に伝える事で音をバラバラに判別しているというのが私たちが音を聞く時のメカニズム。
スピーカーから出て来る1つの音を耳がバラバラにする事で色んな音が同時に鳴っているように聞こえているんですね。
1つの波形を振動として再現して音を出すスピーカー。この原理を形にしてスピーカーの元となる蓄音機を発明したのは皆さんご存知のトーマス・エジソン。
岡村さんが先ほど、すっごい賢い人が作った。とつぶやいていましたが、やっぱりトーマス・エジソンは偉大ですね。
という事でコチラが結論。
1つのスピーカーでいろんな音が同時に出せるのは耳で音をバラバラにしているから
でした。
スピーカーで聞きたい音は?という質問には、
チコちゃん「一度でいいから聞いてみたい。女房がへそくり隠す音。」
岡村「あっ!歌丸じゃないやつ。歌丸師匠じゃないやつ。」
チコちゃん「コージー冨田の歌丸でした。」
まとめでは、人間の耳がいかによく出来ているかがよく分かったという戸田恵梨香さん。
これに塚原愛アナから補足。
人間に限らず、耳を持っている多くの生物には有毛細胞があり、音を聞き分けていますが、表面上耳の形が分からないカエルや魚でもこれは同様なのだとか。
最後にチコちゃんから補足。
阿佐ヶ谷姉妹は本当の姉妹ではなく、あくまで姉妹ユニットですが、その阿佐ヶ谷姉妹のマネージャーさんを務めているのは実はチコ’sファミリーの一員である大竹まことさんの実の息子さんだそう。
その息子さんの所に大竹まことさんから「『おじいちゃん、今度チコちゃんでスペシウム光線出すから絶対に観て!』と孫に伝えてくれ!」と電話連絡があったとかw
スペシウム光線でチコちゃんを総攻撃するゲスト一同のシーンはコチラの記事。
この映像を見た北村一輝さんは「いいな。コレ。笑」とうらやまし気。
戸田恵梨香さんはエメリウム光線。岡村さんはアイスラッガーで攻撃ですねw
チコちゃん「でも(CG担当の)中野さん大喜びだと思います。」
最後に耳のヒアリング能力をチェックするテストを一つ。
以下の動画ではカウントダウンの後に高周波数の音から始まって徐々に低い音に下がって行きます。※後ろで小さくなっているBGMは無視してください。
あなたはどの時点で音が聞こえますか?
聞こえた瞬間に動画を一時停止するとあなたのヒアリング能力が分かるようになっているというシンプルな仕組み。
YouTube動画。
人間は20ヘルツから20000ヘルツまで聞く事が出来る(いわゆる可聴域)と言われていますが、加齢とともに高音が聞こえ辛くなるのが普通。
どんどん下がって行くメーターと共に「何も聞こえないけど?」と焦り出すと思いますが、どこかのタイミングで音が聞こえるようになるハズ。
- もし開始直後の20000ヘルツが聞こえたら犬やこうもり並みの超聴力。
- 18500ヘルツでもむちゃくちゃスゴイです。
- 17200ヘルツでも十分自慢していいレベル。
- 15900ヘルツで素晴らしい聴力。
- 14600ヘルツでイイ感じ。
- 13300ヘルツで平均以上。
- 12000ヘルツで平均。
- 10600ヘルツで時の流れに身を任せて。
- 9500ヘルツでは聞き返さないと聞こえないレベル。
- 8000ヘルツでは補聴器の助けを借りるレベル。
- 6800ヘルツで戦火をくぐり抜けた人生の大先輩。
- 5500ヘルツですぐに医師に相談。
- 4200ヘルツでは耳が聞こえていない事になります。
加齢とともに高いレベルで聞こえなくなるのが普通なので平均以下でも心配し過ぎないように。ただ日常生活で聞こえ辛いという事に心当たりがある場合は医師に相談してみましょう。
ちなみに私は15400ヘルツでやっと超音波みたいな音が聞こえるように。なかなか悪くない結果でした。
※コチラの動画で聴力について完璧にテスト出来るわけではないのであくまでお遊び程度の目安としてお考え下さい。正確なテストは医療機関で受診するようにしましょう。
※※YouTube動画では16000ヘルツ以上の音が自動でカットされて配信される仕様になっているそうですが、コチラのテストに関しては再生数の多い動画のためにノーカットの音声になっているようですね。
スポンサーリンクひだまりの縁側で・・・コーナー
エンディングではいつものおたより紹介コーナー。
キョエちゃん「岡村~。岡村~。食欲の秋だね。岡村は何食べたい?」
岡村「僕はお刺身が大好きですので、お刺身と温かいご飯。お刺身定食食べてみたいですけど。」
キョエちゃん「じゃあもっと高くて美味しいモノは?」
岡村「お肉とか?」
キョエちゃん「じゃあもっともっと高くて美味しいモノは?」
岡村「トリュフかかってるやつとかちゃうの?」
キョエちゃん「分かりました!スタッフのみなさん!来週岡村から高級トリュフ100人分差し入れ決定!」
岡村「あっ無いです!無いですよ!」
キョエちゃん「皆さん!差し入れの模様は来週のこの時間にお伝えいたしまーす!」
岡村「言うたらアカンよ。そんな事。」
今日のおたよりは、
5さい(に戻って幼稚園で何も考えずに遊んで走り回ってたあの頃に戻りたい)という方から。
キョエちゃん推しとの事ですが、
キョエちゃん「嬉しい。なっちゃんありがとう~!やったー!」
内容はスマホ依存(ツイッター依存)だったのが思い切ってアプリを削除して清々しい気持ちになったという経験談から「これはやめて良かった!」と思うものはありますか?という質問。
ちなみに岡村さんのスマホ利用は、
岡村「ニュースとか、あと芸能ゴシップとかは見ますね。」
キョエちゃんはスマホについては、
キョエちゃん「持ってるよ。スマホでエゴサーチして眠れなくなります。」
意外と気にしいw
逆にやめられない事について聞いてみると、
岡村「爪噛むクセがあったんですよ。ずーっと。やめれて良かったなと思ったんですけど、最近また噛み始めて。あの・・・大河(ドラマ)です。大河。大河始まってセリフ覚えられへんからこないなってて・・・。」
チコちゃん「それはでも岡村さ、セリフが欲しくてTV出たくてこの世界入ったんだから。ありがたいっていうのをね。一言添えときなさい。」
岡村「ありが・・・ありがとう。」
ぎこちないお礼w
岡村「迷惑かけないように精一杯頑張りますので!」
おたよりのあて先は、
〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て
※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。
番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan
ですね。
キョエちゃん「キョエは今日から生ゴミの好き嫌いをやめてバナナの皮もちゃんと食べます!」
実はバナナの皮が嫌いなキョエちゃんでしたw
最後のメッセージは
岡村「大河ドラマ、精いっぱいがんばります!」
キョエちゃんのお別れのセリフは「また来週~!」
スポンサーリンク次回放送予定の疑問は?
次回放送予定は、
19年10月25日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)
19年10月26日(土) 朝8:15スタート(再放送枠)
登場予定ゲストは、
初登場となる渡辺いっけいさんと3回目の登場となる若槻千夏さん。
若槻千夏さんはチコちゃんから「面倒なゲスト」というレッテルを貼られていますので、今回もかき回す事になるんでしょうか?
そして放送予定の疑問は「さんま」「玉手箱」「薬」に関するものが出題予定で、
- さんまの内臓はなぜおいしい?
- 浦島の玉手箱って何?
の疑問が登場予定。
また、NHK初の「衝撃映像シリーズ」がスタートするという気になるワードやエンディングのひだまりの縁側で・・・コーナーでは男の子のシャンプーのお悩みが寄せられるとの事ですが一体どんな内容になるんでしょうか?
という事で次回も楽しみです。
前半の第1問、第2問はコチラの記事で。
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから