What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

紙のサイズA、Bの違いはなぜ?どこの国の規格?チコちゃん


23年3月10日放送のNHK「チコちゃんに叱られる」の問題『紙の大きさにAとBがあるのはなぜ?』の答えなど番組内容を簡単にまとめてご紹介。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】高山一実、滝藤賢一

【VTRゲスト】なし

紙の大きさにAとBがあるのはなぜ?

3問目の出題は、

なんで紙の大きさにはAとBがあるの?

チコちゃんの答えは、

Aだけだと日本人にしっくりこなかったから

解説は紙の博物館の西村博之さん。

今では日本でも一般的になっている西洋式の紙作りですが、西洋紙の工場が日本で初めて出来たのは明治8年のこと。

それまでは植物の皮の繊維から作られた和紙がありましたが、チコちゃん 和紙と西洋紙の違い 原料が植物

この頃の西洋紙の多くはボロ布の繊維が原料。チコちゃん 和紙と西洋紙の違い 昔の原料は布

となるとエコな代わりに大量生産は難しかったわけで、

明治22年になると海外発の新技術を取り入れて大量生産が可能な木の繊維を使った紙作りがスタート。

スポンサーリンク

当時の紙には様々なサイズが設定されましたが、

主に使われたのは菊判(主に雑誌用)と四六判(主に小説用)の二つ。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?菊判と四六判

ところがこれら紙のサイズは明確に決まっておらず、大まかなサイズがまかり通っていたとか。

これは紙に限らずネジ、瓶、生地、鉛筆など工業製品に広く共通していて「規格」という考え方自体まだ浸透していなかった時代。

そこで国が主導して規格化に動くわけですが、これを進めたのが大蔵省印刷局の矢野道也という人物。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?規格化を進めた矢野道也

海外の紙製法について書かれた書物を集めて研究したところ、菊判に近いサイズとして白羽の矢が立ったのがドイツの規格であるA判。

ドイツのA判は何回半分にカットしても縦横の比率が変わらないという特徴もあって無駄が出にくいというメリットも手伝ってドイツのA判を採用。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?ドイツA判規格のメリット

一方で四六判はA判とはかなり異なるサイズ感。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?四六判がA判に合わず

日本人が慣れ親しんだ四六判を無理やり改めるのはマズいという事でここで誕生したのが日本独自のB判規格。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?日本独自規格のB判誕生

A判に倣って半分にカットしても縦横の比率が変わらないようにしながら、四六判に合わせて規格を設計。

ちなみにB6のサイズが四六判とほぼ同じサイズ。チコちゃん 紙のサイズA、Bの違いはなぜ?日本独自規格のB判と四六判

こうしてA判とB判が混在しているというのが日本の紙事情。

という事で3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク