野球のユニフォームに横じまが無いのはなぜ?チコちゃん
24年4月12日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『野球のユニフォームに横じまが無いのはなぜ?』の答えなど簡単にまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】DAIGO、指原莉乃
【VTRゲスト】山﨑康晃
野球のユニフォームに横じまが無いのはなぜ?
2問目の出題は、
なんで野球のユニフォームに横じまは無いの?
チコちゃんの答えは、
囚人のイメージが強かったから
解説は服飾史研究家の辻元よしふみさん。
まずは確認のために野球のユニフォームについて見てみると、日本のプロ野球12球団ではタイガース、ベイスターズ、スワローズ、マリーンズの4チームが縦じまの一方で横じまはゼロ。
MLB30球団ではヤンキース、メッツ、カブスなど縦じまは9球団ある中でやっぱり横じまはゼロ。
そもそも野球に初めてユニフォームが登場したのは19世紀のニューヨークで、それまでは自由な服装でプレー。
初めて統一したユニフォームを採用したのは3アウト制など野球の基礎ルールを作った現代野球の父と称させるアレクサンダー・カートライト。
カートライトはニューヨーク・ニッカボッカーズという地元の野球チームに所属していてその当時初めて採用されたユニフォームは白シャツ&青ズボンという出で立ち。
さらに服に加えて麦わら帽子もお揃いにして統一性を図っていたようで、これはニッカボッカーズが地元の消防士で結成されたチームで、普段の仕事でお揃いの服を着るのが当たり前だったのでこれを野球でも応用したというのがその始まりだとか。
そこから野球人気の高まりとともに様々なユニフォームが誕生し、19世紀末には当時の紳士服のトレンドを反映するように縦じまブームが到来。
1915年にはヤンキースも縦じまユニフォームを初めて採用。
スポンサーリンクその一方で横じまユニフォームはこの頃から避けられていたようで、それは囚人服の影響。
アメリカでは1980年頃までは囚人服=横じまという定番図柄になっていたので敬遠されていたとか。
ちなみに囚人服が横じまだった理由は、中世ヨーロッパ時代から横じま=不吉なもののシンボルだった事に由来。
旧約聖書にも「二種の糸の交ぜ織りの衣服を身に着けてはならない」という記述が登場していてこれは2色のしま模様はNGという意味で、この図柄を身に着けているだけで悪魔・魔女とみなされて処刑される事案も発生していたとか。
こうした事からしま模様の服自体が犯罪者や死刑囚などが着る服として定着。
となると縦じまもダメだったわけですが、1789年に格差社会に不満を持ったフランス市民が自由と平等を求めて戦ったフランス革命が勃発。
その中心人物が革命家のマクシミリアン・ロベスピエールで、彼が縦じまのコートを身に着けて革命を先導し、さらに革命後にはフランス国旗も3色のトリコロールカラーの縦じまに。
これをきっかけにして縦じまの印象は一気にイメージアップ。一方で横じまにはこういった大きな革命が起きなかったのでユニフォームには横じまが採用されない慣習が今も続いているとの事。
さらに横じまのユニフォームだとピッチャーの投球時にストライクゾーンが分かりやすくなってピッチャー有利になるかもというプロ野球関係者の指摘があったり。
番組では社会人チームに協力してもらって横じまユニフォームだとどれだけ三振が取りやすいか検証。
検証してみると一応3人のピッチャーのうち2人で三振を取るまでの球数が少なくなるという効果。
流石にこれだけだとサンプル数が少なすぎて何とも言えませんが、投球したピッチャーの感想を聞いてみると、ストライクゾーン低めに投球する時に特に見やすいという証言。
さらに判定を担当した球審からの評判が上々だったようで、はっきり目安があるので見極めしやすいという意見。
山﨑康晃選手にも意見を求めてみるとストライクゾーンの目安が分かりやすいので狙いが付けやすくなるはずというお墨付きでライバルチームには是非横じまを着てもらいたいというリクエスト。
という事で2問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから