ヒーローって何?モデルとなった英雄の物語とは?チコちゃん
25年2月7日放送の「チコちゃんに叱られる」の問題『ヒーローって何?』の答えなどNHKたぶんこうだったんじゃないか名画劇場と共にまとめてご紹介。
ゲスト出演者
【ゲスト】津田健次郎、キムラ緑子
【VTRゲスト】津田健次郎、キムラ緑子、岡村隆史
ヒーローって何?
1問目の出題は、
ヒーローってもともと何?
チコちゃんの答えは、
半分神様
解説は国際ファッション専門職大学の東ゆみこ教授。
ヒーローと言えばマンガ、アニメ、映画作品などに登場する超人的な能力を持ったキャラクターを指す事が多いですが、もともとはギリシャ神話に登場したヘーロースまたはヘロスが語源で、このヘーロースは神様と人間の間に生まれた存在で「半分神様」という意味。
古代ギリシャで生まれた神々の物語であるギリシャ神話には化け物メドゥーサを倒したペルセウスやアキレス腱の由来となった俊足のアキレウスといった様々な英雄が登場しますが、そんな中で別格と称されるほど有名なのがヘラクレス。
という事でNHKたぶんこうだったんじゃないか名画劇場と題して「誰も知らないヒーロー誕生物語」スタート。
まさかのスタジオ解答者がVTRの声優役にも登場する新しいパターンで津田健次郎、キムラ緑子、岡村隆史の3人には詳細を伝えずに声のお仕事をしてもらった様子。
何はともあれ英雄の物語へ。
ヘラクレスは全知全能の神であるゼウスと人間の王女であるアルクメネの間に生を受けましたが、ゼウスには同じく神のヘラという妻があり、ヘラはヘラクレスの事を疎ましく思っており、そんなヘラに嫌がらせを受ける事を恐れたアルクメネはほどなくしてヘラクレスの育児を放棄してしまう事に。
困ったゼウスでしたがヘラクレスの見た目はただの赤子なのでその素性はバレないだろうと素知らぬ顔をしてヘラに母乳を飲ませてやってくれと大胆なお願い。
スポンサーリンクところがヘラクレスは神であるゼウスの血を引いていたために赤子の頃から怪力を誇っており、ヘラの乳房を怪力で掴んでしまって作戦はあっけなく失敗。流れ出た母乳がそのまま天の川(英語でミルキーウェイ)になったという伝説を作るも、当然ながらヘラは余計にヘラクレスを嫌うようになって事態は悪化。
ヘラクレスへの怒りがどうしても収まらないヘラは赤子のヘラクレスのゆりかごに2匹の毒蛇を放り込むという非情な作戦に打って出ますが、ヘラクレスは素手で蛇を掴んで撃退。
月日が流れてヘラクレスが成長すると人間の王女と結婚して3人の子宝に恵まれますが、この時を今か今かと待ち構えていたヘラはヘラクレスに呪いをかけ、正気を失って凶暴化したヘラクレスはあろうことか妻と3人の子どもを自らの手で殺害。
その後、正気を取り戻したヘラクレスは自責の念にとらわれ、その罪を償うためにとある王様のもとへ仕えて厳しい12の試練を乗り越える旅へ。
最初の試練はネメアという街を襲うネメアの獅子退治。ヘラクレスの必殺技であるヘッドロックをくらった獅子は天に昇ってしし座に。
続いてデルネという沼地に棲む9つの頭を持つ水蛇ヒュドラ退治に挑んだヘラクレスは剣で応戦しますが、斬っても斬ってもすぐに生えて来るヒュドラの首に大苦戦。
そこでヘラクレスは仲間と協力して火のついた薪で切り口を焼くという戦法を駆使し、最後は大きな岩で押さえこんでヒュドラを成敗。
ここまで試練を乗り越えてきたヘラクレスに対し、それを面白く思わないヘラはヘラクレスの足を切り落としてやろうと化けガニのカルキノス(のちのかに座)を送り込みますが、ヘラクレスはあっさりカニを踏みつぶして速攻で退治。
その他にもヘラクレスは30年間放置されて悪臭を放つうんちだらけの牛小屋の掃除をするという試練も乗り越え、遂にラスボスのもとへ。
スポンサーリンクラスボスバトルである頭が3つある犬の怪物ケルベロス戦はさぞや激しい戦いかと思いきや、まるで飼い犬かのようにケルベロスを手懐けるというソフトな勝利で締めくくったヘラクレス。
どんな苦難に対しても弱音を吐かず、恨み言の一つも漏らさないままその全てを乗り越えて見せたヘラクレスこそがまさに英雄であり、勇気を貰える存在としてギリシャ神話では人気のキャラクターに。
このヘラクレスの神話から困難に勇敢に立ち向かうヒーロー像が誕生し、現代の作品にもそのイメージが脈々と伝わっていると東先生。
ちなみにヘラクレスはその勇猛果敢さとは裏腹にちょっと抜けているおっちょこちょいで愛らしいキャラクターという二面性も備えていて、これも現代の作品に通じていたり。悪の組織には女性の大幹部がいて、様々な敵役を送り込んでくるという設定もヘラから来ているのかもしれませんね。
という事で1問目は以上。
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから