What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

ジョブチューンSPくら寿司のネタを一流寿司職人たち7名が合格不合格ジャッジ!トップ10は?合格はどのネタ?


19年6月15日に放送されたTBS「ジョブチューン」ではくら寿司の寿司ネタを一流寿司職人がジャッジするという企画を放送。くら寿司社員500人がアンケートに答えた本当に美味しいと思う自社の寿司ネタをトップ10として発表した上で、そのネタ一つ一つを7名の審査員が審査していくという企画ですがその結果は?

ということで番組の放送内容を基にくら寿司の社員オススメメニュートップ10+合格不合格についての結果についてまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

審査員

一流寿司職人たちが審査員を務めるこの企画ですが、

その顔触れは、

  • 四ツ谷「後楽寿司やす秀」綿貫安秀
  • 赤坂「寿し処寿々」藤居陽一郎
  • 代々木上原「艪(カイ)」山本成彦
  • 銀座「鮨處やまだ」山田裕介
  • 六本木「蔵六雄山」小高雄一
  • 代々木上原「すし久遠」野口智雄
  • 銀座「魚治はら田」原田辰也

という以上7名の厳しいジャッジたち。

番組では7名中4名が合格の判定をすれば値段に見合った美味しいメニューに認定というルールになっていますね。

番外編 しゃりカレー

まずはくら寿司のサイドメニューから「すしやのしゃりカレー」

コチラのメニューはくら寿司社員500人が選んだオススメメニューとは別枠で特別参戦。

その名の通り酢飯を使ったカレーなので、それに合わせてカレールーには26種類のスパイスを使用したというこだわり。

大人気のサイドメニューですが、そのジャッジは、

  • 合格 1名
  • 不合格 6名

結果「不合格」

という厳しい結果。

綿貫安秀「ご飯が甘いですね。子どもに向けるからシャリが甘めとかあると思うんですけど、その割にはこのカレーのルーが辛すぎるかな。カレーのルーはすごく美味しかったです。」

藤居陽一郎「ルーは結構スパイスが効いてて(辛いので)、酢飯にはちょっと合わないかな。」

第10位 みかんサーモン

ではここからはくら寿司社員500人にアンケートを取った結果、オススメメニューとして挙がったトップ10の紹介へ。

本当に美味しいと思う寿司ネタを3つ選んで、その理由も書いてもらうという形式のアンケート。

この形式であれば既に選択肢があって選ぶ方式などではないので、並び順などでランキングに影響が出たりという事は無さそうですね。

別の言い方をすれば「一般の目線から美味しいと感じるくら寿司のランキングトップ10」という事ですね。

という事で第10位に選ばれたのは「みかんサーモン」

くら寿司特製のみかんオイルを与えて育成したギンザケはみかんの爽やかな香りが乗って生臭さが無いフルーティーな味わいだとか。

愛媛県・宇和島プロジェクト・くら寿司の3つの組織で共同で開発したくら寿司でしか食べられない商品という売り文句。

そのジャッジは、

  • 合格 5名
  • 不合格 2名

結果「合格」

山本成彦「みかんの香りとシャリの甘みとサーモンの身の柔らかさがマッチしていて非常に画期的な商品だなと思いました。」

綿貫安秀「口に入れた瞬間にすぐにみかんの香りが広がったので、ちょっとみかんの感じが強いかなとも思ったんですけど、余韻でちゃんとサーモンの味が追っかけてきたので、全然コレが100円ならアリだなって。美味しかったです。」

スポンサーリンク

第9位 イベリコ豚の大とろ

第9位は「イベリコ豚の大とろ」

イベリコ豚の中でも最高ランクのスペイン産「ベジョータ」品種のバラ肉を使用して、しょう油ベースのタレで煮込んだ肉寿司の一品。

和牛の霜降りよりも脂の口溶け感が良く、それに合わせたしょう油ベースのタレ+フルーツの甘み。

そのジャッジは、

  • 合格 4名
  • 不合格 3名

結果「合格」

山田裕介「イベリコ豚のどんぐり食べてる豚なので、どんぐりのすごい風味がしましたし、その風味とタレがすごいマッチしてたので非常に美味しかったと思います。」

小高雄一「美味しかったです。まあでも・・・ちょっと紙一重だったかな・・・。タレが甘すぎるかな?イベリコ豚としては相当美味しいと思うので、もっとシンプルに美味しく食べられる方法もあるじゃないのかなと。でもこれで2貫で100円と考えたらすごく美味しいと思います。」

野口智雄「上物(ネタのイベリコ豚)は美味しいんですよ。それをお寿司にする理由が分からないっていうか。自分だったらそのまま食べたいし、多分お寿司を食べに来てイベリコ豚の大とろは食べないかなと。ただ味自体は美味しかったですよ。」

スポンサーリンク

第8位 赤えび

寿司ネタでえびは外せませんが、特に女性や子どもに大人気という「赤えび」が第8位。

実はくら寿司の赤えびに関しては全て天然の赤えびで、さらに産地を厳選する事で生臭さの無い、甘みを強調した仕上がりに。

実際に利用客からの評判も上々だそう。

そのジャッジは、

  • 合格 5名
  • 不合格 2名

結果「合格」

原田辰也「美味しかったです。」「このえびは僕の中ではやはり使うのが難しいクセのあるものなんで、下手したら苦味が出てきちゃう。でもそういう事も無かったので僕はもうOKだと思います。」

綿貫安秀「えびのプリプリした食感もあって美味しかったですね。子どもとかが、みんなが喜ぶのがすごく分かるし、美味しかったです。」

第7位 揚げたてえび天手巻き

くら寿司社員のイチオシメニュー第7位にランクインしたのは「揚げたてえび天手巻き」

最大の特徴はそのえび天のサクサク感にありますが、実は作り置きはせずに注文が入ってから1尾ずつ揚げるという手間暇。

注文専門レーンを最大限生かすメニューになっていますね。

そのえび天にくら寿司の人気メニューの一つである「えびマヨ」を合体させ、パリパリの海苔で創作手巻き寿司にしたという一品。

そのジャッジは、

  • 合格 1名
  • 不合格 6名

結果「不合格」

野口智雄「このえびの天ぷらとタルタルみたいなマヨネーズソース(えびマヨ)自体はすごく美味しいんですけど、それとシャリと一緒になった時にシャリの存在が全然無くて。ただこれだけで食べても同じ味じゃないの?という感じの味でしたね。」

綿貫安秀「美味しいんですけどバランスが悪いかなと。なのでえびを小ぶりにしてシャリを同じようにするか、あとはやっぱタルタル(えびマヨ)はもうちょっと酸味を効かせたりとかすれば油が強い部分をカバーできるのかなと。もったいないなと思いましたね。」

藤居陽一郎「これ回転寿司的で面白いなと思ったのと、100円でこれが食べられるんだったら面白いんじゃないかなと。よく出来てる。」

不合格のジャッジだった職人さんに共通していたのがシャリと天ぷらのバランスの悪さという指摘でしたね。

素人目から見ると大きな天ぷらが豪勢で良さそうに思いますが、バランスが崩れると元も子もないという意味なんでしょうね。

スポンサーリンク

第6位 肉厚とろ〆さば

第6位は「肉厚とろ〆さば」

くら寿司のメニュー全160種の中でもかなり手間のかかった商品という肉厚とろ〆さば。

というのも、①氷締め、②塩締め、③酢締め、④熟成と調理工程がいくつもあるのがコチラのネタとの事。

脂乗りの良いさばを厳選しているのでその美味しさを生かすためにスライスではなくあえて厚切りにした商品。

いわく「究極の〆さば」とくら寿司側は自信満々ですが、

そのジャッジは、

  • 合格 2名
  • 不合格 5名

結果「不合格」

藤居陽一郎「バランスが悪すぎですね。もうちょっとさばの身を薄くして、僕だったらカブとか使って。もう少し食べやすくして欲しいですし、この味を補うような野菜ものがちょっと欲しいかな。」

小高雄一「さば自体はホント美味しいと思うんですよね。ただちょっと酢がかなりキツイかなと。ちょっと間にガリとか大葉、ゴマとかちょっと挟んで、そういうものと一緒に食べた方が美味しいのかなと。」

綿貫安秀「さば美味しかったです。ただやっぱ皆さまおっしゃったようにちょっと厚みがあって食べづらいっていうのが気になりました。包丁を入れて食べやすくとかしてもいいのかなと思いましたし。さばはすごい美味しかったです。」

さばのネタ自体は高評価だったものの、セールスポイントの肉厚のカットが逆に仇となる皮肉な結果。

ひと手間加えるというポイントについては回転寿司業界としては一番不得意としている所というくら寿司側からの率直な意見も。

第5位 炙りたてうなぎ

旬の極みシリーズから第5位にランクインしたのが「炙りたてうなぎ」

タレに漬けて焼く工程を計3回繰り返して、さらに提供する直前に店内で一枚一枚バーナーで炙り直すという手間のかかった商品。

香ばしさがありながらもフワフワした食感が楽しめるとか。6月から7月にかけてのうなぎのシーズンに合わせて用意されたという自信作だそう。

そのジャッジは、

  • 合格 7名
  • 不合格 0名

結果「合格」

満場一致でパーフェクト合格を獲得!

小高雄一「なんか悔しいね。笑」「美味しかったですよね。もっとなんかこう土臭いようなイメージがすごくあったんですけど、やっぱ出す直前に炙っているのも食べて感じられる。これはこのまま維持してもらいたいなと思う商品だったと思います。」

山本成彦「炭の香りがして、温かくて、甘めでシャリともマッチしていてとても美味しかったと思いました。一般的ですけど山椒とかあったほうがいいかなと。」

原田辰也「もう一つ、僕は海苔との相性もすごく良いと思うのでちょっと使っても面白いのかなと思いました。」

山椒や海苔を足す事でさらに良くなるというアドバイスですね。

第4位 大粒いくら

くら寿司の軍艦巻きのなかでナンバーワンという「大粒いくら」がオススメ第4位。

ロシア産の最高品質のいくらを仕入れて、その中から型崩れしていない大粒のいくらのみを厳選して使用しているので一般的ないくらと比較すると段違い。そのおかげでプチっとしたいくらの食感が強いのが特徴。

そのジャッジは、

  • 合格 6名
  • 不合格 1名

結果「合格」

藤居陽一郎「味付けも嫌な臭みも全くなく、これ子どもも多分よく食べると思いますよ。非常に美味しかったです。」

野口智雄「いくらとして皮も柔らかいですし、美味しかったです。ただ残念なのが、海苔がもうちょっと香りがあってもいいのかなと。やっぱ海苔といくらは相性が良いんで。もうちょっとこうね海苔の香りが強いともうちょっと美味しかったと。」

スポンサーリンク

第3位 熟成まぐろ

ここからはいよいよ、くら寿司社員オススメネタトップ3へ。

第3位に選ばれたのは「熟成まぐろ」

約160種類ある全メニューの中で断トツトップの売り上げを誇るのがコチラの熟成まぐろ。

くら寿司では1日2トンから多いときでは5トンのまぐろをくら寿司専用の加工センターから出荷しているとか。

やはりどこの寿司店でもまぐろは外せませんよね。

熟成の温度や熟成時間を試行錯誤して生み出されたのが現在発売中の熟成まぐろ。

従来の「天然まぐろ」と比較して売り上げが1.5倍に増加しているとの事。

そのジャッジは、

  • 合格 0名
  • 不合格 7名

結果「不合格」

全員が不合格のジャッジというズタボロの結果。

野口智雄「100円で食べられるまぐろとしてはそこそこ良いのかなとは思うんですけど、これが熟成なのか?っていうとどうなんでしょう?もうちょっと熟成ならではの鉄分の香りとか味みたいなのがあってもいいのかなと。」

小高雄一「まぐろの良い所を何も感じなかったし、まぐろに関してはちょっとみんな厳し目なのかもしれないけど。」

山本成彦「これはちょっと問題外ですね。まぐろ自体の品質を向上させていかないとかなり厳しんじゃないかなと。もうちょっと勉強したほうがいいじゃないかなとは思いました。」

綿貫安秀「これを“普通のまぐろ”として出すのはダメなんですか?熟成の赤身として出すんじゃなくて、普通の赤身として出すのはダメなんですか?その方が別にシンプルに受け入れられると思うんすけど、これ今回”熟成”っていう名前で出て来ちゃったので余計僕ら旨味を出してっていうのを意識するトコなんで。」

利用客から評価を得ているという熟成まぐろの“熟成”という看板に引っかかった様子の審査員たち。

第2位 はまち

第2位は「はまち」

くら寿司のはまちは全国の産地から時期や魚のサイズにより最も脂乗りの良いものを厳選して使用。さらに水揚げされたはまちを神経締めして鮮度を損なわないような工夫も。

さらに店舗内でお客の注文に合わせてその都度切って行くという鮮度を意識した提供スタイルも特徴。

毎年の売り上げランキングでも常に上位3位に入ってくるという実は鉄板ネタというはまち。関西エリアと関東エリアの店舗で出し方も変えているというのもポイント。

そのジャッジは、

  • 合格 3名
  • 不合格 4名

結果「不合格」

僅差で不合格というジャッジ。

山田裕介「脂の味だけすごい勝っちゃって、寿司で一番大事な香りっていう部分が難しい感じになってるなって。」

野口智雄「ちょっとあの~シャリの味しかしなくて魚の味が全くしなかったんで。はまち独特の香りというか風味というかっていうのが全然薄くて、シャリに完全に負けてちゃってるっていう。」

原田辰也「これはもう正に、1皿2貫で100円。多少味は確かに薄い、でもやっぱり鮮度が良いっていう事はそういう事ですから。あとはやはり皮の引き方ですね。素晴らしいなと思いました。あれだけ綺麗に引けて、そういう事に関して僕はもう十分合格だと思います。」

綿貫安秀「3ついい所がありまして、1つ目が見た目がすごい綺麗。色といい、大きさといい、形といい。2つ目が臭みが無かったですね。3つ目が・・・何だっけ?笑」

何とか思い出そうとしますが、結局「2つですね。」というオチw

ちょっとゴチャつきましたが、しっかり合格に挙げている職人さんもいるということで。

それでも結果は僅差で不合格というジャッジには変わりませんが。

スポンサーリンク

第1位 熟成中とろ

堂々の第1位に推されたのが「熟成中とろ」

ネタには上質なミナミマグロや本マグロの中から時期や産地によって最も脂の状態の良いものを厳選して使用。

そして使用する部位にくら寿司最大のこだわりポイントがあるそうで、一般的には皮から7cmほどまでの箇所をまとめて“中とろ”として扱う所を、くら寿司ではこれまでは6cmの所までしか中とろとして扱わないという厳しい基準だったとか。

それを最近では脂乗りと品質にこだわるという意味で皮から4cmまでを中とろとして使っているそう。

まぐろは皮に近い部分の方が脂乗りが良いのでこのこだわりポイントなんですね。

赤字ギリギリという値段設定だそうですが「熟成まぐろ」が惨敗していますのでそこが非常に気になる所。

そのジャッジは、

  • 合格 5名
  • 不合格 2名

結果「合格」

山田裕介「まぐろのクオリティがすごく高いと思います。非常に美味しいまぐろでございますし、欲を言えば熟成ならではの野生の香りみたいなねっとりとした味がもっと出てくれば一段上のお寿司になるのかなと思いました。」

原田辰也「まぐろに関してはお寿司屋さんみんなこだわりがあるし、突き詰めていくといくらでもケチのつけようがあるんですよね。でもやはりこの値段でこのクオリティなら僕はもう全然OKだと思います。美味しかったです。」

やはり“熟成”については少し物足りないというジャッジですが、この点についてはもっと改善を図っていきたいというくら寿司側の前向きな意見でシメ。

現在では冷凍まぐろを2日間熟成工程にかける事で美味しさがアップしていると自信を見せる意見もくら寿司側から聞かれましたが、熟成と堂々と謳っているのでそれに見合ったものを出さないと消費者の間に「熟成とはこういうもの」という誤った認識が広まりそうですし、その辺について寿司職人さんからは厳しい意見になったようですね。

最終結果

ジョブチューンSPくら寿司の社員500人が選んだ本当に美味しいと思う寿司ネタを超一流寿司職人がジャッジ! 6ネタが合格という最終結果

合格

  • 炙りたてうなぎ 合格7名
  • 大粒いくら 合格6名
  • 熟成中とろ 合格5名
  • 赤えび 合格5名
  • みかんサーモン 合格5名
  • イベリコ豚の大とろ 合格4名

不合格

  • はまち 不合格4名
  • 肉厚とろ〆さば 不合格5名
  • 揚げたてえび天手巻き 不合格6名
  • すしやのしゃりカレー 不合格6名
  • 熟成まぐろ 不合格7名

以上。ジョブチューンからくら寿司の社員500人が選んだ本当に美味しいと思うイチオシネタを一流寿司職人たちがジャッジ企画のまとめでした。

TBS「ジョブチューン ジャッジ企画」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:「ジョブチューン」

 -

スポンサーリンク