What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

ノロウィルスの症状や感染予防について。アルコール除菌は意味が無い?


毎年、食中毒による健康被害がある度に注意喚起がされるノロウィルスですが、近年日本において患者数が増加傾向にあり、正しい感染予防対策についての知識が不十分であることが要因とされています。そこで、今回はノロウィルスによる症状についてや感染予防、アルコール除菌の効果についてご紹介します。

スポンサーリンク

ノロウィルスとは?

ノロウィルスとは胃や大腸に炎症を起こすウィルスの一種で、食中毒の原因となっています。食中毒といえば夏のイメージがあるかもしれませんが、海外ではノロウィルスは“Winter Vomiting Bug”とも呼ばれ、特に冬に多く見られる病気であるという認識があります。

では、冬だけ警戒すればよいのかということになりますが、一年を通じて感染する可能性がありますので、季節は関係ないと思っていても差し支えありません。

主な症状は?

腹痛(胃けいれん)、おう吐(吐き気)、下痢が主な症状として知られ、血便は見られないのが通常です。発熱はあまりせず、あったとしても高熱になることはまれです。その他の症状としては、寒気、頭痛、筋肉の痛み、疲労感などがあります。

お子さんが感染した場合はおう吐の症状が多くみられるのに対し、成人が感染した場合は水様性の便を伴う下痢の症状が強く出るのも特徴で、おう吐・下痢については一日数回から10回以上になる場合もあります。おう吐した際には吐いたものに緑色の胆汁や腸内のものが混ざるケースもあります。

潜伏期間は感染してから発症まで24時間から48時間で、症状の持続期間は10数時間から数日(1から2日) です。

治療方法

ノロウィルスによる症状が直接命に関わるものになる事は稀ですが、おう吐や下痢による脱水症状には注意が必要です。ノロウィルスには対症療法しか治療法が存在しないため、経口や点滴などによる水分補給を行うことが重要です。

下痢の症状が強すぎると判断される場合には下痢止めを利用する事もありますが、ウィルスの排出を促すため、一般的には自然に下痢が治まるまでは利用しません。その為、無理やり症状だけを抑える為に自己判断で下痢止めを利用するのは避けるべきで、必ず医師の判断に従うようにしましょう。

スポンサーリンク

他の病気がある場合や小さなお子さん、高齢者は慎重な経過観察が必要で、特に高齢者は吐いた物の誤嚥による二次感染(誤嚥性肺炎)への警戒が必要です。特にリスクが高いと判断される場合には、入院措置を勧められる場合もありますので医師と相談のうえ決めるようににしてください。

感染経路

大きく「食品」からの感染と「人から」の感染に分けられます。

食品からの感染

  • 感染した人が触れた食品
  • ウィルスの蓄積した貝類

人からの感染

  • 感染者の衣服、便、吐いた物からの感染
  • 家庭や施設内での飛沫感染

感染予防

手洗い

感染予防のためには手洗いを徹底することが求められ、15秒から30秒は石けんを使って手洗いを行いましょう。時間の目安は誕生日に歌われるハッピーバースデーの曲を1回から2回歌うぐらいがちょうどいいとされていますので覚えておきましょう。

手洗いの際には特に汚れが残りやすい、「指先、指の間、爪の間、親指周り、手首、手の甲」を見落とさない事が大切です。手洗いのタイミングとしてはトイレ後、食品を触る前、料理の盛り付け前、調理と調理の間が適切です。

あまり知られていませんが、例え殺菌効果の高い石けんを利用したとしても、手洗いによってノロウィルスを死滅させる事は出来ません手洗いが重要とされるのはウィルスを直接殺すことではなく、物理的に洗い流すことによる効果が高く、これにより感染予防で最も効果的であるとされているためです。

ウィルスを死滅させる効果がある後述の塩素消毒液は皮膚に対する刺激作用があるため、手指の消毒には利用できませんのでご注意ください。

スポンサーリンク

消毒

感染者がご家庭にいる場合は塩素消毒液を利用して、食器、リネン類を消毒しましょう。次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めて塩素消毒液を作る事ができる他、家庭用の塩素系漂白剤でも代用できます。製品の濃度ごとに必要な水の量が異なりますので、製品パッケージを確認する事が重要です。

ダイソーなどの100均で販売されているキッチンブリーチは大体濃度が6%のものが多いため、食器の消毒や拭き取りに使用する場合は水3Lに対して10mlのブリーチ液を投入し濃度200ppmの消毒液を作って利用しましょう。ただし、次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性がありますので、金属製品を消毒した場合は薬剤をしっかり拭き取る必要があります。

リネン類の洗濯は、洗剤を投入した水の中で静かにもみ洗いし、すすぎます。湯温85℃で1分間以上の消毒や、塩素消毒液が有効です。衣類によっては変質する場合がありますので、洗濯表示をしっかりと確認してから消毒を行うようにしましょう。

アルコール(エタノール)除菌について

残念ながら、アルコール除菌にはノロウィルスを死滅させるほどの決定的な効果はありません。最近の研究ではある程度の効果はあるとするデータも存在しますが、アルコール除菌でOKとは到底言えない状況が現状であります。しかしながら補助的に使うという意味では非常に有用ですので、いくつかのポイントを抑えながら利用するようにしましょう。

スポンサーリンク

二度拭きを行う

一度消毒を行った後、15秒ほど経過した後に再度消毒を行うことで効果を高められます。

手洗いの補助として使う

手洗いは物理的にノロウィルスを除去するために最も有効であるということは既に述べたとおりですが、入念に手洗いを行ったとしても、どうしても手指に残りやすいため、補助的にアルコール除菌を利用することは有効です。なお、濡れたまま使用するとアルコール濃度が薄まってしまうため、一度手を十分に乾かしてから利用するようにしましょう。

使用量については、15秒以内には乾いてしまわない程度の十分な量を使用し、乾くまでは両手をすり合わせて効果を高めましょう。

どうしても手洗いが出来ない状況の時

手洗いがすぐに出来ない状況にある場合はアルコールを使用しましょう。ただし、これはあくまで手洗いが出来ない時の一時しのぎとしてのみの効果しかない事は覚えておきましょう。

処理

感染者に接する必要がある場合は使い捨てのマスク、ガウン、手袋などを着用して、塩素消毒を行うようにします。

吐いた物に直接、消毒液を使用する場合は水3Lに大して50mlのブリーチ液(製品濃度6%)を投入し濃度1000ppmの消毒液が必要になりますが、酸性のおう吐物にブリーチ原液が直接かかると有毒ガスが発生する事がありますので絶対に行わないように、取り扱いには注意が必要です。

以上、ノロウィルスについてご紹介しました。何をそんなに大げさにと思うかもしれませんが、ノロウィルスは防護服等を用意しても良いくらいに非常に感染力の強いウィルスですので、細心の注意が必要だと言う事を肝に銘じておく必要があります。

参考:

一般社団法人アルコール協会 「ノロウイルスに係るエタノール使用ガイドライン」

厚生労働省 「ノロウイルスに関するQ&A」

国立感染症研究所 感染症情報センター 「ノロウイルス感染症とその対応・予防」

 - 健康

スポンサーリンク