What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

第20回 NHK「チコちゃんに叱られる!」鶴見辰吾さん、出張用チコちゃん再登場!


9月14日の第20回放送では久しぶりに「NHKたぶんこうだったんじゃないか劇場」に鶴見辰吾さん(つぶやきシローさんも)が登場。さらに略称が「TKG」であるとチコちゃんから発表されましたね。さらにさらに、出張用チコちゃんが今回で3回目の登場。エンディングの「ひだまりの縁側で・・・コーナー」ではチコちゃんが急に眠くなる緊急事態も?

ということで、9月14日に放送された第20回「チコちゃんに叱られる!」の様子を詳しく見ていく事にしましょう。

それにしてもインドの僧侶・イーラってどこから出てきたんでしょうか?w

スポンサーリンク

出演者

【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)

【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)

【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)

【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史

【ゲスト】橋本マナミ、ムロツヨシ

【VTR】鶴見辰吾、つぶやきシロー、カンニング竹山隆範

チコちゃんの疑問その1

なぜ日本人はここまでカレーライスが好き?

冒頭はナレーションスタートではなく、岡村さんとチコちゃんが走って入場してくるパターンの始まり方。

今日のゲストは2人とも初登場。

チコちゃん「チコと同じくらいセクシーな橋本マナミちゃんが来てくれてまーす!そして、もうひと方。チコが思うに変な演技が上手い方。アッシュ・アンド・ディでーす!」

ムロ「所属事務所の紹介をしてくれるんですか?」

ちなみにシティボーイズこと大竹まことさんと同じ事務所ですね。

早速一問目ですが、指名は、

食べる姿が美しい大人ってだーれ?

美しいということで岡村さんは橋本マナミさんを解答者に。

ここでチコちゃんがストレートに疑問をぶつけます。

なんで日本人はここまでカレーライスが好きなの?

橋本「なんで?ええっ!」

戸惑いつつも「味が濃いから!」というシンプルな解答w

これには当然「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とお叱り。

レギュラーの岡村さんはすごい簡単な答えの可能性を考慮して、

岡村「ホンマにたまに無茶苦茶、ええっ!っていうのが当たったりする。」

「ズバリ!美味しいから!」

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「もう食い気味に言いたいわ。」

日本人の国民食と言っても良いカレーライスですが、データでもはっきりしていて、

ぐるなびの調査によると、

昭和生まれ(昭和24年~53年生まれ)の子どもの頃好きだった食べ物ランキングは、

  1. カレーライス
  2. 鶏のから揚げ
  3. ハンバーグ

平成生まれ(平成18年~24年生まれ)の子どもの頃好きだった食べ物ランキングは、

  1. カレーライス
  2. 寿司
  3. 鶏のから揚げ

とどちらもカレーライスが1位を獲得。さりげなく鶏のから揚げも根強いですが。

さらにマイボイスコムの調査「1万人が選ぶ好きな洋食ランキング」でカレーライスが1位。

SUUMOの調査「好きな母親の手料理ランキング」でやはりカレーライスが1位。

日本人1人当たり年間平均73食分を食べているそう。

スポンサーリンク

カレー屋さんで取材を行っていましたが、東京都新宿区信濃町の「RED CHILI 」というお店のようですね。

ナレーション「カレーを食っちゃ寝、食っちゃ寝している人のなんと多い事か。」

ムロ「いやいやいや。笑」

チコちゃん「食っちゃ寝とチャツネがかかってんのよ?」

岡村「食っチャツネ?すごい・・・」

ということでチコちゃんの答えは、

実はイギリス式だったから

イギリスの軍楽隊の歩き方を真似するチコちゃん。

イメージはこんな感じ。こちらが視聴動画。

チコちゃん「外国でさ、カレーライス食べた事ある?」

この質問に「昨日、一昨日、スリランカから帰って来たんすよ。」と岡村さん。

スリランカでスパイスベースのカレーを堪能してきたそうですが、これは7月18日~8月29日に日本テレビ系で放送された「東野・岡村の旅猿14 プライベートでごめんなさい・・・」のロケの事を指していると思われますね。

橋本「イギリスのカレーってどういう?」

チコちゃん「そうね欧風カレ・・・」

岡村「海軍カレー!」「なんか言うたら当たれへんかなと思って。笑」

解説は番組内で日本の食文化と言えばおなじみの永山久夫さん。

7月27日放送の第15回8月24日放送の第17回以来3回目のご登場ですね。

チコちゃん「あっお久しぶり。」

永山さん「おっ!また来ましたねぇ。」

岡村「黄色着てはる。ちゃんと。」

カレーライスがテーマという事もあってか黄色いシャツ姿の永山さん。

日本で食べられているカレーライスはカレーの本場のインドとは違い、イギリスから伝わってきたものという説明。

種類は様々ですが、インドカレーはサラサラのスープ状のカレーのことでお米やナンと一緒に食すのが一般的。

一方のイギリスではパン食文化が広まっていましたが、長い間インドはイギリスの植民地だったこともあって、インドでのお米を食べる文化とサラサラのカレーがイギリスへ伝わったといわれています。

その後、日本で今日見られるようなトロミのついたカレーがイギリスの地で誕生します。

つまり日本のカレーの大本はトロミのあるイギリス式なんですね。

ではなぜこのトロミがついたのでしょうか?

それはイギリスの船乗りがルーツになっていると言われています。

ムロ「海軍がちょっと来た。」

机を叩いて悔しがる岡村さんw

当時、船の上でカレーを食べようとしたところ、サラサラだと船が揺れた時にこぼれてしまう事に。そこでイギリスの船乗り達がトロミのついたカレーを発明したそう。

サラサラのスープ状のカレーは少し揺れただけでこぼれしまいますが、小麦粉をくわえてトロミをつけるとこの不安は解消。

このイギリスで生まれたトロミのついたカレーとインド由来の米食文化が合わさったものがイギリス式カレー。これがカレーライスの発祥。

カレーライスがイギリスから日本に伝わってきたのは江戸時代の終わりごろの幕末。ちょうどその頃(江戸時代末期)に流行っていたあんかけ丼のおかげでカレーライスは急速に受け入れられることに。

ごはんにトロミのついたあんを乗せる食文化が既に日本に浸透していたこともあって、トロミ料理に日本人は抵抗を示すことなく、スムーズに受け入れて行ったというわけですね。むしろカレーにトロミがあったからこそ受け入れやすかったとも言えますね。

スポンサーリンク

明治5年に出版された「西洋料理通(せいようりょうりつう)」には日本初のカレーライスのレシピが掲載されているそうで、

小麦粉を使用すると明記されています。具は牛肉と長ネギ。

さらにカレーが全国区になっていた要因が

兵隊さん

カレーライスは一度に大量に作れるので兵士の食事に最適。

昭和12年出版の「軍隊調理法」にもカレーライスのレシピが。※書籍内では「カレー汁」と表記。

その中には馬鈴薯、玉ねぎ、カレー粉、ラード、牛肉、ニンジン、小麦粉などの文字が。

小麦粉でトロミをつけるイギリス式ですよね。

その後、戦地で作り方を覚えたカレーライスを故郷に帰った時に家族に振る舞った事をきっかけで日本に広まっていく事に。

ちなみに解説の永山さんが初めてカレーライスを食べたのは昭和10年頃。あまりの美味しさに衝撃を受けたそう。

しかし、時代が経るにつれてカレーライスはその姿を消すことになります。

太平洋戦争(1941年~1945年)の影響です。

戦争が始まる前は肉入りのカレーが食されていましたが、

戦争が激しくなるにつれて、肉が手に入りづらくなって魚カレーに。

さらに戦争が続くと、野菜カレーに。

遂にはスパイスの輸入経路が経たれたことでカレー粉が手に入らなくなり、

うどん粉だけを使用した白い、うどん粉カレーに。

カレーが消えてしまった日本で永山さんは「カレー食いたい!」と渇望していたそう。

その後、終戦を迎えると学校給食にもカレーが復活。

チコちゃん「学校のカレー美味しかったなぁ・・・」

岡村「美味しかったですねぇ。」

平和と共にカレーライスが帰って来たんですね。

ここで、ある日の夕方、帰宅途中にカレーライスの匂いをかいで、母親とカレーライスの思い出を想起したというエピソードを語り出す永山さん。

永山さん「私にとってカレーライスは幸せのシンボルなんです。」

というわけで、

日本人がカレーライスを好きなのは実はイギリス式だったから

幸せのシンボルについて聞かれたチコちゃんは、

「チャーハン!」と一言。

チコちゃん「後半、ほとんど先生の人生だったわね。」

岡村「先生の思い出がぎっしり詰まっててね。」

チコちゃん「幸せの黄色いカレーって感じだった。」

これは当然、第1回日本アカデミー賞作品賞である高倉健さん主演の映画「幸福の黄色いハンカチ」にかけたものですよね。

こちらが予告編の視聴動画。※動画がブロックされますので「この動画はYouTubeでご覧ください。」からご視聴ください。

またはこちらの視聴動画。

ここで塚原愛アナからの補足情報。今日は後ろのイラストがチコちゃんの絵ですね。

日本に伝わって来たトロミのついたカレーライスは本国イギリスではその後に人気衰退。

それでも現在では現地の日本食レストランで日本発祥のカツカレーが逆輸入される形で人気となっているそう。

岡村「俺、海軍カレーって言って、トロミは分かったんや。なんでやっていうの。『こぼれへんからや!』って思ったけど、もうV(VTR)発射してたから。くっそ~!って思って・・・」

ムロ「後付けてるよ!」

チコちゃん「良かったわよ。V(VTR)中の感じは。笑」

解説VTR中に悔しがって机を叩いていましたよねw

最後に諸説。

日本のカレーライスの発祥には諸説あり、今回紹介されたのは監修の専門家の見解だとのこと。

スポンサーリンク

オープニング

ここで改めてオープニング。

おなじみのカリキュラマシーンのテーマがオープニングテーマ。

オープニングテーマ後にはすぐさま第2問目へ。

チコちゃんの疑問その2

カスタネットはなぜ赤と青? 

指名は、リズム感がいい素敵な大人ってだーれ?

岡村「僕はでも・・・」

チコちゃん「岡村はもう、踊りバッチリだもんね?」

岡村「ここはちょっと辞退しますわ。」

ムロ「えっ!辞退ってあるんですか?」

ここでムロツヨシさんい振ろうとする岡村さん。

ムロ「一応、ミュージカルもやってますし、NHKで踊ってちょっとザワついたのもありましたから。」

NHKで放送の「LIFE!~人生に捧げるコント~」 内でムローノ・マーズというキャラクターコントを演じたムロツヨシさん。

当然元ネタはブルーノ・マーズ。

曲はこちらのMark Ronson – Uptown Funk ft. Bruno Mars

こちらが視聴動画。

「ザワつかせて欲しいから。」というチコちゃんのリクエストでスタジオでムロツヨシさんが少し踊って見せる事に。

ムローノ・マーズ再降臨。

ムロ「何でよ!言わなきゃ良かったよ!」

そう言いつつ、手拍子に合わせて軽快なステップを踏むムロツヨシさん。それに合わせてチコちゃんもアドリブで即興ダンス。

岡村「あるじゃないですか!」

ということでここで

ムロツヨシが出演する「LIFE!~人生に捧げるコント~」9月22日(土)夜9:00放送

という番宣が差し込まれます。

さすがにNHKの番組については話題に上がるとすぐに番宣が入るという用意周到さw

まあそんな事は置いておいて、チコちゃんの疑問はカスタネットに関するもの。

「青と赤の。」というムロツヨシさんの発言を聞いたチコちゃん。

ここでチコちゃんの疑問、

どうしてカスタネットは赤と青なの?

ムロ「なぜ私は今までその疑問を・・・!確かに!」

カスタネットのパート分けのために赤の人、青の人と区別するためという答えのムロツヨシさん。

しっかりと説明を聞き届けた後にチコちゃんは「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とお叱り。

VTRでは子どもたちに尋ねてみます。

太陽が赤で海が青だからなんて素敵な答えも飛び出したりして、想像力豊かな子どもたち。

それでも答えには至らず。

ナレーション「やれ『半分、青い。』だの『半分、赤い。』だのと言いながらカスタネットに無関心な大人たちの何と多い事か。」

チコちゃんの答えは、

業者さんが面倒だったから

ムロ「業者さん出てきた。」

チコちゃん「でもご苦労があったのよ~。」

スポンサーリンク

ということで解説は日本初の赤青カスタネット製造会社2代目の冨澤健一さん。NHKなので伏せられていますが、プラス白桜社という会社名ですね。

群馬県みなかみ町にある会社ですね。

赤青カスタネットの元祖は冨澤健一さんのお父様、冨澤捷(すぐる)さん。

流れる曲は「ゴッドファーザー 愛のテーマ」

こちらが視聴動画。

“赤と青のカスタネットの父”という事でこの選曲。

最近では元日本アマチュアボクシング連盟会長の山根明氏が留守番電話の呼び出し音に使っていた曲としても少し話題になりましたよね。

元々カスタネットはスペインの舞踊であるフラメンコで古くから使われている伝統的な楽器。

指を細かす動かして鳴らすという実は高難易度の楽器なんですね。

こちらがフラメンコと共にカスタネットを演奏する姿が収められた視聴動画。

そこで子どもでも簡単に使えるように日本で作られたのが「ミハルス」という楽器。

当時の映像が流れると、

岡村「うわ!チコちゃんみたいな子いっぱいおるやん!」

確かに映像にはオカッパ頭の子どもたちがミハルスを演奏する姿。

このミハルスの名前の由来は、

日本人舞踏家の千葉躬春(ちばみはる)さんが考案したことからだそうです。

元々、赤と青のカスタネットはこのミハルスを改良して作られたもので、昭和20年頃に冨澤捷さんの元に大学で音楽を教えていた先生から製作の依頼があったとのこと。

小学生向けのリズムをとる楽器を作りたいという依頼だったそう。

その依頼を受けてミハルスを改良したのが今日のカスタネット。そこでは赤と青の2種類が製作されました。

青は男の子用、赤は女の子用だったようです。

両面とも指で扱って鳴らすミハルスと比較して、手のひらに乗せて叩くという演奏方法に改良されたこの楽器。

ところが、男女で色を分けた事がその後の運命を左右します。

ここで始まったのが「NHK たぶんこうだったんじゃないか劇場」

「半分、青い。~でも半分、赤い。~」

チコちゃん「うまい。」

時は昭和20年代。日本が第一次ベビーブームを迎えていた頃、15歳未満の子どもの人口は現在の倍。

昭和25年 約2943万人。

平成30年 約1553万人。

その為、冨澤さんの工場にもカスタネットの発注が沢山あったそう。

その従業員役を演じるのはつぶやきシローさん。

チコちゃん「ご苦労様です。」

発注を伝えようと、注文書を持って行った先は社長の元。

社長役を演じるのはもちろん鶴見辰吾さん。

チコちゃん「当然社長は・・・」

岡村「まあ多分ね。そうやと思った!何でこのコンビなんやろうなぁ。」

赤いカスタネットと青いカスタネットの発注が入りますが、それぞれ発注数がバラバラで非常にややこしい状況に。

捷社長「かぁ~~!めんどくさい!」

従業員「社長マジで言ってんのかな・・・」

捷社長「マジだ。」

赤と青で別々に在庫管理をしなくてはいけないのは面倒だからと悩む社長。

捷社長「赤は女の子用、青は男の子用・・・」

そう延々と“つぶやき”続けるうちに、何かを思いつきます。

捷社長「混ぜてしまおう。」

そして考案されたのが片面が赤、もう片面が青のカスタネット。そうすれば一つのカスタネットで色分けしなくて済みますね。

従業員「社長、マジで言ってんのかな・・・」

捷社長「マジだ。」「超マジだ。」

チコちゃん「普通に会話せいよ。」

これが“半分青く、半分赤い、カスタネット”誕生の瞬間。あくまで「たぶんこうだったんじゃないか劇場」ですけどw

ネーミングは「男女兼用カスタネット」

流れるBGMはもちろん星野源さんの「アイデア」

こちらが視聴動画。

男女兼用カスタネットを鳴らしてニコっと笑う捷社長(鶴見辰吾)さんw

こうして誕生した赤青カスタネットは学校教材として採用されて全国に広まったのです。

というわけで、

カスタネットが赤と青なのは業者さんが面倒だったから

スポンサーリンク

面倒だと思う事を聞かれたチコちゃんは、

「若槻千夏、木村佳乃、シティボーイズ(大竹まこと)かな。」

岡村「絡みづらいもんね。チコちゃんがね。笑」

チコちゃん「ちょっと決めが言いにくいのよね。」

ここで塚原愛アナから補足。

冨澤捷さんは「赤が下、青が上にして装着する」という演奏のルールも決めたそうですが、どちらを上にしても音に大きな違いはないとのこと。

チコちゃん「でもあの~あくまでも“TKG”だけの話だから。」「TKG分かる?」

橋本「えっ!?」

ムロ「TKG?」

TKGと言うと卵かけごはんの略?と思いきや、「多分こうだったんじゃないか劇場」の略と答えるチコちゃん。

岡村「急に言うから。そんな事。」

ここでミニコーナーのにらめっこ。

変顔では天狗姿に変身するチコちゃん。長い鼻にキョエちゃんが乗っかります。

ひだまりの縁側で・・・コーナー以外にキョエちゃんが出演するのは初じゃないでしょうか?

キョエちゃんは「バカー!」と言って羽をバタバタ。

チコちゃんの疑問その3

イライラのイラってなに?

3問目は笑いからスタートするパターン。いつものやつですね。笑い終わると、

チコちゃん「チコチコ。」

岡村「チコチコ?」

チコちゃん「ジングル代わりになればいいかなと思って。『ゲバゲバ』みたいにね。」

これは1969年~1971年まで放送された「巨泉×前武 ゲバゲバ90分!」の事ですね。

岡村「ゲバゲバ!?5歳やのに?俺でも知らんで。」

こちらが番組テーマ曲の視聴動画。

第3問目の指名は、怒る時は怒る、しっかりした大人ってだーれ?

解答者は岡村さんが立候補。

最近何か起こったことについて聞かれた岡村さんは、

岡村さんは収録があったこの日にスマートフォンを新しく買い替えて楽屋で同期作業を行っていたそうですが、パスワードやIDの入力でストップ。完全に忘れてしまったそうで、思い出すためのヒント機能も自分で設定しているはずなのにこれも答えが分からないという状況に。

岡村「分からへんから、今もう楽屋にボーン放ったらかしにしたった。」

そんな時はイライラするという岡村さんですが、

チコちゃんの疑問は、

イライラのイラってなに?

岡村「イライラのイラ・・・厳しい~。」

さらにカメラさんが岡村さんの顔にアップで寄りますw

岡村「カメラさんもぐわっと来んといてよ!時間ちょうだい!ちょっと待ってーな。そんな『答えろや!』みたいな。ちょっと時間ちょうだいよ。すぐには出てこんで。」

チコちゃん「こんなにカメラに慣れてる岡村が。」

ここでインドの“イーラ”という僧侶が修行中に修行のキツさに腹を立てて、ものすごい事になり、イーラみたいになったらアカン=イライラしたらアカンでという教訓が生まれたという説を唱える岡村さん。

最後は「イーラ!」とカメラを指差して決めポーズ。

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

岡村「ようここまで出たほうちゃう?1カメさんに追い込むだけ追い込まれて・・・」

チコちゃん「確かによく作ってくれた。」

インドの僧侶、イーラという無茶な設定を出発点に何とかひねり出しましたねw

スポンサーリンク

ということで番組ではイライラを芸風にしているあの芸人さんの元に。

カメラ片手にスタッフさんが楽屋のドアを乱暴に叩いて「失礼しまーす!」と大声で入って行った先に待っていたのは、

「うるせーよ!ドアがうるさいよ!」とカンニング竹山隆範さん。

すでにイライラ済み。そりゃそうですw

スタッフ「すみません。申し訳ないです。今後からちょっと気をつけて・・・」

竹山隆範「いやそんなテンションで謝られると俺困るから。バラエティやってんのに。それはイライラするよ逆に。」

スタッフ「・・・」

「・・・」

「・・・」

竹山隆範「何か言えよ!なんか言わないのが一番イライラするよ!」

ここでイライラのイラの意味について聞きますが、指をトントンとやる動きが「イラ」という答え。

ここで久しぶりに出張用チコちゃんが登場!

竹山隆範「チコちゃん教えてよ。イライラのイラって何?」

出張用チコちゃん「イライラしてるね~」

竹山隆範「イライラしてる事を昔『いらつ』とかさぁ。」

出張用チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

4月27日に放送されたレギュラー第3回、

7月13日に放送されたレギュラー第13回、

過去2回登場した出張用チコちゃんですが、今回が記念すべき3回目の登場ですね。

ナレーション「イライラのイラが何かも知らずにキレればキレるほど売れてしまう芸能人が多い昨今。ところで本当に怒っているのかしら?」

ここで流れたのはカンニング竹山隆範さんが毎年行っている単独ライブの映像。放送禁止2014のものですね。

そして気になるチコちゃんの答えは、

トゲ

とぼけた顔をする岡村さん。

チコちゃん「橋幸夫じゃないんだから!」

トゲトゲがイライラになるというチコちゃんの説明ですが、詳しくはVTRで。

スポンサーリンク

解説は明治大学文学部の小野正弘教授。小野教授の部屋は本が山積みですね。

イラという言葉古くからある言葉で植物の“トゲ”を指す言葉なんですね。

イライラは2つ重ねた言葉なのでトゲがいっぱい出ている様を表現しているとのこと。

植物のトゲがイライラの語源?

実はイラクサという名前の植物があり、葉っぱの裏にトゲがいっぱい出ていてそれでイラクサという名前になったそう。

イラがある草=イラクサということでこの植物がイラの語源ではなく、逆なんですね。

このイラクサは日本各地どこにでも生えている多年生植物で茎や葉の裏にトゲがあること。

この小さなトゲが肌に触れると不快になる=イライラするというのが由来。

平安時代(934年頃)に書かれた、現存する日本最古の百科事典である「倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」には草のトゲの事を苛(イラ)と説明してあります。

さらに明治の文豪、夏目漱石も名作「草枕」の中で、

「刺(トゲ)に手をふれて見ると、いらいらと指をさす。」

とトゲに刺さって不快な様子を『いらいら』と表現しています。

今でもトゲの事をイラと表現する地域があるそうで、番組が向かったのは山口県出身者の同窓会会場。

「第26回 ふるさと萩・小川会」

ナレーション「今年の大河ドラマをライバル・薩摩にとられてイライラいそうな長州・山口県の方に聞いてみました。」

そんな言い方w

サボテンのトゲを指で示しながら「ここは何て言います?」という質問に「イラ」と答える方々。

草花のトゲ=イラという説明。

ナレーション「それでは西郷どんでノリノリの鹿児島の方に聞いてみると、」

同じくサボテンを使った質問に「イラ」という返答。

ちなみに植物ではなく、魚の写真を見せると「これも正式にはイラと言うの。」という答え。

魚の背びれのトゲもイラと言うそうです。

全国には植物のトゲ以外にもイラというものが沢山あるそうで、

長崎県出身の方は「クラゲの事や毛虫に刺される事をイラ(イーラ)と言う。」と返答。

何かを刺すことをイラ、イーラと表現するとのこと。

また、小野教授によれば金平糖の角もイラと言うそう。

ここで突然、

スタッフ「竹山さん。ということです。」

竹山隆範「いや。どういうことよ?」

スタッフ「イライラの答え。」

竹山隆範「答えを俺に教えてくれないと。俺知らないんだから!」

スタッフ「視聴者的には全部説明が終わって答えが分かった。」

竹山隆範「それは放送後だろ。今放送前なんだから!そもそも何で入ってこねぇんだよ!」

スタッフ「怒ってらっしゃるんで。」

なぜか楽屋のドアを少し開けて体を半分だけ入れて撮影するスタッフさんw

スタッフ「じゃあ、ありがとうございました。」

竹山隆範「じゃあじゃねぇだろ!どうするんだよ!教えろよ!イライラのイラって!」

ということで、

イライラの「イラ」はトゲ

最近イライラした事を聞く小野教授ですが、

「まさに昨日、鉄板にこびり付いた鶏肉が全然取れなかった。」という答えのチコちゃん。

チコちゃん「マナミちゃんもね。イラのある女性だもんね。」

橋本「そっちの方が魔性でいいですよね。」

チコちゃん「自分で魔性って言わない方がいいかな。」

スポンサーリンク

チコちゃんの疑問その4

なぜ汗はしょっぱい?

第3問目直後にすぐさま第4問目の指名。

一生懸命汗かいて生きてきたステキな大人ってだーれ?

ムロ「誰言うんだろう。岡村さんは。岡村さん聞かれてますね?誰をお答えになるんでしょうか?」

腕を組んで必死にアピールのムロツヨシさんw

チコちゃん「ご指名くださいって言ってるような人がいるわよ?」

このアピールに負けて岡村さんはムロツヨシさんを解答者に指名。

ムロ「一生懸命なんて当たり前のことをして来ただけですから~!止めてください!」

チコちゃん「そういうのがうっとうしいのよ。あなた。」

ムロ「止めれる術がまだ無いんですよ。」

チコちゃん「うそうそ。大丈夫。」

続けて、汗の味を聞くチコちゃんですが、ムロツヨシさんは「しょっぱい」という答え。

するとチコちゃんの疑問は、

なぜ汗はしょっぱいの?

ムロ「ほら。食してるから。人は。」

食している塩っ気、塩分、しょっぱ味が汗と一緒に出て来るという答え。

岡村「しょっぱ味・・・笑」

結局最後は「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

スポーツジムでインタビューしますが、答えは謎のまま。

チコちゃんの答えは、

汗をかくのがヘタクソだから

ムロ「上手い汗のかき方があるの?」

なぜか高い声w

チコちゃん「あるのよ~。ムロちゃん。」

ムロ「上手い汗のかき方。」

チコちゃん「淡谷のり子か!!」

ブルースの女王こと歌手の淡谷のり子さんですね。

こちらが特集動画。清水アキラさんやコロッケさんがモノマネする際には必ず高い声でした。

解説は体臭多汗研究所 所長で医学博士の五味常明先生。

まず人が汗をかく理由についてですが、脳みその温度を下げるためというのがその理由。

脳の温度が40℃を超えるとたんぱく質が変性し始めるため、非常に危険な状態に。

周囲の気温が上がったりして脳の温度が上がりそうになると脳から汗をかけという信号が発せられます。

汗をかくと蒸発するときに気化熱で周りの温度を下げるため体が冷えて、その結果、体温や脳の温度を下げる効果があるんですね。

人間はこのような発汗という以上のような機能を持っていますが、実は多くの動物はほとんど汗をかくことが出来ません。

例えば犬は下を出して荒い呼吸をする事で、猫は全身の毛をなめる事で唾液を蒸発させて体温を調節しています。

馬は走ったり、興奮したりすることで汗をかくそう。

ではなぜ脳を冷やすために出る汗がしょっぱくなるんでしょうか?

実は汗の材料が血液であることがカギとなります。

スポンサーリンク

血液は赤血球や白血球などの形のある成分と血漿(血しょう)と呼ばれる液体成分で構成されています。

この血しょうが汗腺を通って汗となり、体の外に出てきます。

血しょうの中にはミネラルなどの食べ物からしか摂取出来ない貴重な栄養素が溶け込んでいるので、汗腺がフィルターのような働きをしてミネラルだけを体内に戻して水分だけを汗として出そうとします。

汗をかくのが上手な人は、汗を作る段階で血しょうの中のミネラルを再び戻すことが出来るので、ほぼ99%水分という汗をかくことが出来ます。この汗は無味無臭となります。

一方で、汗をかくのがヘタクソだと血しょうの中のミネラルを汗と一緒に出してしまいます。そんな汗に含まれるミネラルは主にナトリウム(Na)と塩素(Cl)。これらが出た後に皮膚の上で合わさることで塩化ナトリウム(NaCl)=塩に変化します。これが汗のしょっぱさの正体。

しょっぱい汗とは汗腺というフィルターが正常に機能せず、ミネラルが水分と一緒に出てしまい、体の外で塩に変化した結果なんですね。

このような汗をかき続けると体の中のミネラルが不足して、手足にけいれんやしびれが起こります。

これは熱中症の症状の一つ。

では上手な汗のかき方についてですが、

それは汗をかき慣れる事。

汗腺がしっかり働く為に、普段から汗をかいて汗腺を鍛える事が重要。

その為には汗腺トレーニングがおすすめ。

その具体的なやり方は、

42℃から43℃ほどのお湯に5分~10分ほど“手足の先端”を浸ける。

これだけで汗腺が弱った人でも汗をかくことが出来るそう。

手足を熱いお湯に浸けることで温まった血液が全身を巡って脳から「汗をかけ」という命令が出やすくなるんですね。

岡村「手と足だけでいいの?」

この汗腺トレーニングを2~3週間繰り返す事でミネラルの混じらない上手な汗をかけるようになるとのこと。

こんな風に汗は健康のバロメーターなんですね。

自分の汗がしょっぱいかもと思う方はご注意を。

ということで、

汗がしょっぱいのは汗をかくのがヘタクソだから

汗をかくときについて聞かれたチコちゃんですが、

チコちゃん「チコは常に体の中で汗をかいてます。」

ムロ「足の先と手の先だけでいいんだ?逆に全部入っちゃダメなんですかね?」

ここで塚原愛アナから補足。

全身浴や半身浴だと体がお湯に浸かっている割合が多く、汗が蒸発しにいために汗腺トレーニングとしての効果が望めないそう。

岡村「何か、半身浴とかしてデトックス効果があるっていうのは、あれは嘘なんでしょ?」

シーンとなって笑いが起こるスタジオ内w

岡村「僕また、ガセネタ掴まされてます?」

チコちゃん「シーンみたいな?」

ちょっと変な空気になってしまいましたが、五味先生によると半身浴でかく汗にデトックス効果は期待できないとのこと。

まあそうやって商売につなげようとする策略ですよね。実は一番デトックス効果があるのは不要なものを排泄する便なんですよね。

スポンサーリンク

ひだまりの縁側で・・・コーナー

ここで視聴者からのお手紙を紹介するコーナー。

手紙を抜き取ると、

キョエちゃん「岡村。岡村。名前教えて!」

岡村「名前教えてって言うた?あー。隆史。」

キョエちゃん「たかし?バカー!」

チコちゃん「下の名前呼んで言いたかったのね。より刺さるように言いたかったのね。」

おたよりは牛越あいさん(5さい)という方から。

質問内容は何時に寝て、何時に起きてますか?というもの。

質問者は5時20分にお母さんに起こしてもらっているという早起きさんですが、「あと5分だけ。」「あと10分だけ。」とどうしてもグズってしまうそう。

ちなみに岡村さんやチコちゃんは朝に強いタイプで目覚めは良いそうです。

チコちゃんは朝から色々出来るタイプで朝から映画に行けるほど。

チコちゃん「ちょっとキョエちゃんにも聞いてみましょうか?」

これは初展開。キョエちゃんに問いかける岡村さん。

岡村「キョエちゃん、どうなの?何時に寝てんの?」

キョエちゃん「くれー!くれー!時計くれー!買ってくれー!高いやつ!高いやつ!」

岡村「時計買ってくれって言われました。」

ここで専門家からの受け売り情報。

監修は早稲田大学 准教授の西多昌規先生。

朝スッキリ起きるためにはどうすればいい?という質問への答えは、

効果的な方法としては、

  • 太陽光を入れて部屋を思い切り明るくする
  • 体を動かす

ちなみにチコちゃんは起きてすぐ寝転んだままで手を握ったり離したり(グーパー)を10回ぐらい繰り返すそう。

すると、血流が全身に流れるという話を聞いたことがあるとチコちゃん。

岡村「きよし師匠もそんなこと言うてましたよ。西川きよしも。そんで朝起きてすぐ三点倒立やらはるんですって。」

チコちゃん「それはあんまり良くないと思うわよ?私。」

岡村「そう。ヘレンさん(奥様の西川ヘレンさん)がそれ止めてって言わはったんですって。それからやらんようになったけど、こっそりまだやってんねん!って言うてました。」

チコちゃん「岡村~。ちょっと眠くなってきた。笑」

岡村「ごめん。喋りすぎた!笑」

これは初のパターン。フリートークが盛り上がりすぎて喋りすぎたようですねw

岡村さんにもたれかかるチコちゃん。

岡村「まだ寝たらアカンで!本番中やで。ごめんなさい。チコちゃんがもう眠たなってきたから!」

ということでおたよりの宛先は、

〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て

※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。

番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan

となっています。写真などもOK。

チコちゃん「キョエちゃん、夏バテ中~」

岡村「元気出せっ!」

最後に表示されたメッセージは、

チコちゃん「起きたら手を何度かグーパーしてみよう。西川きよし師匠の三点倒立はおすすめしません。」

キョエちゃん「5才って書いて~!」

羽をパタパタさせますが、最後だけ右の羽だけ動かす器用なキョエちゃん。たまたまそうなったのか?そういう機能がついたのかは不明w

次回放送は

9月21日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)

9月22日(土) 朝8:15スタート

になっていますね。

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから。

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク