第33回 お正月拡大SP NHK「チコちゃんに叱られる!大河ドラマ“いだてん”とコラボ」ダーウィンが来た!コラボも実現!
2019年1月4日にNHK「お正月拡大版 チコちゃんに叱られる!大河ドラマ“いだてん”とコラボスペシャル」が放送。紅白歌合戦にも出演したチコちゃんの新年一発目はまたまた拡大SP(放送時間72分)でのスタートですね。拡大版お馴染みの「チコの部屋」や久しぶりにまんがインド昔ばなし、木村多江さんの一人芝居復活、そして定番のNHKたぶんこうだったんじゃないか劇場と内容が盛り沢山。しかも今回はいだてんのみならずダーウィンが来た!とのコラボも実現と超豪華。
さらには天然ポンコツキャラで知られる綾瀬はるかさんも本領発揮でスタジオや「チコの部屋」コーナーでも大暴れ。
ということで、19年1月4日に放送された第33回 NHK「お正月拡大版 チコちゃんに叱られる!大河ドラマ“いだてん”とコラボスペシャル」の様子をまとめてご紹介します。
日本料理研究家厳選!全国の美味しい&個性的なお雑煮ベスト5とは一体どんなランキングに?
スポンサーリンク目次
出演者
【メインMC】チコちゃん(声:木村祐一)
【アシスタント】塚原愛(NHKアナウンサー)
【ナレーション】森田美由紀(NHKアナウンサー)
【レギュラー】ナインティナイン 岡村隆史
【ゲスト】阿部サダヲ、綾瀬はるか、生田斗真
【VTR】中村勘九郎、清水ミチコ(まんがインド昔ばなしの声)、ヒゲじい(声:龍田直樹)、和久田麻由子(ダーウィンが来た!語り)、鶴見辰吾、山西惇、木村多江
チコちゃんの疑問その1
お雑煮の「雑」ってなに?
チコちゃん「どうもーチコです!2019年になっても今年いっぱい5歳です。今年もどうぞよろしくお願いしまーす。」「さぁ岡村!新年1回目の今日はお正月拡大スペシャル!」
という事でチコちゃんに叱られる!+いだてんコラボスペシャルですね。トータル4回目の拡大版の放送ですね。
チコちゃん「1月6日から始まる大河ドラマいだてんチームのみなさんでーす!」
ここでゲスト解答者の紹介。
チコちゃん「ロックバンドのボーカルとして紅白に出場したこともある大人計画~!またはグループ魂でございます!」
阿部サダヲさんを劇団・芸能事務所名の「大人計画」、またはバンド名で紹介するチコちゃん。
チコちゃん「それからホリプロのオーディションをうさぎのモノマネで突破したはるかちゃ~ん!」
岡村「チコちゃんよく知ってるね。そんなの。うさぎで突破できるもんなんですか?笑」
チコちゃんの振りで綾瀬はるかさんがうさぎのモノマネを生披露。
チコちゃん「これは可愛いわぁ~。」
続けて2019年の干支であるイノシシのモノマネもリクエスト。
両手をひづめのような感じにしていい加減なモノマネを披露する綾瀬さんw
チコちゃん「いいのに。断ってくれても~。」
そして殿に紹介は生田斗真さん。
チコちゃん「グループに所属していないけど、ジャニーズ!」
生田「雑・・・。笑」
チコちゃん「ピン(1人)で活動しているわけだから。」
岡村「残念ながらね・・・。」
生田「残念ながら?ヘイ!ヘイ!残念ながらとか言っちゃダメ!」
チコちゃん「協調性がないみたいに言わないで。」
岡村「歌もダンスもそこそこやからね。」
生田「“まあまあ”!」
ということで第一問目の指名。
日本の心を大切にしているステキな大人ってだーれ?
しばしの沈黙の後、岡村さんと阿部さんがコソコソと相談して綾瀬はるかさんが解答者に。
チコちゃん「もうちょっとON(聞こえる音量)で相談してくれる?お願いしますよ。」
気を取り直して綾瀬さんにお雑煮についての質問。
お雑煮は毎年食べるという綾瀬さんですが、お雑煮の知識については、
綾瀬「狭い範囲で(知っている)・・・。」
ここでチコちゃんの疑問、
お雑煮の「雑」ってなに(どういう意味)?
色々なものが入ったという意味で「雑」という答えの綾瀬さん。
綾瀬「題してごった煮?」
岡村「何ですか?題してって。笑」
綾瀬「そうですよね・・・。」「うーん・・・えっなんの質問でしたっけ?笑」
チコちゃん「えぇ~!?どっひゃー!」
岡村「ちょっと待って!途中から見失った?」
改めて有象無象あるけれど、この一年頑張りましょう!の“ぞう”という答えの綾瀬さん。
当然ながらチコちゃんは「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とお叱り。
チコちゃん「新年一発目でございました。」
スポンサーリンク東京・上野のアメ横で街頭インタビューをするも答えは出ず。
ナレーション「やれ、おせちに飽きたからパン食べたいだの、嵐の出ている番組全部録画しといてだの、正月でも忙しいお母さんに雑に言い放つ日本人の何と多いことか。」「自分でやりなさい。」
ということでチコちゃんの答えは、
内臓の「臓」
綾瀬「へぇ~。」
しばし黙る一同。
チコちゃん「へぇ~。終了~!」
解説はチコちゃんに「モチ肌」と言って「ギリ、ハラスメント。」とチコちゃんに返された日本料理研究家の柳原一成先生。日本料理界の重鎮。
そもそもお雑煮の始まりは室町時代。神様に豊作や一年の無事を祈るのが起源。
古来から元日には神様が家々にやってくると信じられていて、門松やしめ飾りの風習は家に来た神様を歓迎するためのモノ。
そして、お雑煮は神様にお供えしたお餅や農作物を煮て食べるもの。
そうする事でご利益があると考えられているんですね。
ではそんな縁起物のお雑煮に「雑」という文字が使われるようになったのでしょうか?
昔は温かいものを食べて五臓六腑を温める事で体を丈夫に保つ事が出来ると考えられており、内臓の臓で雑煮になったとの事。
簡単に火が使えず温かい食事が貴重だった時代に、お雑煮は元々、年の初めに内臓をいたわって健康を保つという保臓(ほぞう)という考え方が元になっているそう。
その後に色々な食材を煮炊きするという意味の烹雑(ほうぞう)という字があてられ、それらが合わさって雑煮になったそうです。
そして江戸時代になるとお雑煮は参勤交代によって全国に伝わって、その土地土地で独自の食材を使ったものに進化を遂げます。
例えば関東の代表的なお雑煮がすまし仕立ての「江戸雑煮」。
具は四角いお餅、鶏肉、かまぼこ、小松菜。
栃木では野菜を煮込んでけんちん汁風、神奈川(厚木雑煮)では青のり、かつお節をトッピング。
関東では昆布やかつお節でとったダシに醤油で味付けするすまし汁タイプが一般的。
一方で関西の代表的なお雑煮はみそ仕立ての「京雑煮」。
具は丸いお餅、かしら芋、大根、にんじん。
大阪(あきない雑煮)では「商い」とかけて3日間味を変えるのが特徴。
和歌山では伝統野菜「真菜(まな)」を入れることも。
ちなみに関西と四国の一部は白みそ仕立て、福井&三重では赤みそ仕立て、鳥取では小豆汁、それ以外の地域がすまし汁と言われ、日本全国で考えると、お雑煮と言えばすまし汁タイプを思い浮かべる方が多いハズ。
ただ、地域によってお雑煮にはバリエーションがあるという事で柳原先生にお願いして、個性的なお雑煮ベスト5のランキングを作成してもらう事に。
柳原先生にリクエストしてみると「チコちゃんのこの番組は急なものが多いね?私この間初めて拝見したんだけど。笑」とご返答。
実は撮影2週間前に出演オファーを出したとの事。
チコちゃん「すいません~。ホントに~。」
それでも作っていただけるという事なのでキッチンに移動して調理開始。柳原先生が自ら腕を振るっていただけるそう。
という事で、
「柳原先生厳選!全国の美味しい&個性的なお雑煮ベスト5」の発表。
※ちなみに、お料理のアップ映像(物撮り、インサート映像)を撮影した後はディレクター3人娘が実際に食べて処理。岡村さんからは「何やこの変な女子会。笑」と揶揄されていますがw
第5位 – 広島県「かき雑煮」
名産のかきをたっぷり使ったお雑煮で「福を“かき”取る」という縁起担ぎも。
第4位 – 宮城県「仙台雑煮」
特産の焼ハゼでダシを取って、風味豊かに。イクラも入った全国屈指の具だくさん雑煮。
ディレクター3人娘それぞれに1杯ずつ用意されているお椀に「一人前(を分けるの)でエエんちゃうんか!」とチコちゃんw
第3位 – 徳島県「餅なし雑煮」
どっしりと存在感を放つのはお椀いっぱいの焼目のついたお豆腐。その下にはシイタケと里芋。お餅はナシ。山間部でコメ作りが難しいという事でお米の代わりに特産のお豆腐を使うようになったのが起源。
ディレクター3人娘は「ヘルシー、糖質オフ」とガールズトークが盛り上がっている様子w
第2位 – 香川県「あん餅雑煮」
白みそ仕立てのお雑煮ですが、使っているお餅があん入りのお餅で上に青のりがトッピングされているのが特徴。江戸時代に香川県は砂糖の名産地だった事からあんこを使っているそう。
ここまで計4種類 x 3杯で12杯分のお椀が並べられるテーブルを見て「片付けろ!前のお椀を片付けろ!」とお叱りのチコちゃんw
第1位 – 奈良県「きな粉雑煮」
白みそ仕立てのお雑煮なのは普通の見た目ですが、お餅を食べる時に汁から取り出してきな粉につけて食べるのが特徴。
お雑煮を一気に5杯分食べてダイエットを気にする様子の3人娘w
内臓が温まった代償は大きかったようですね。
というわけでまとめると、
お雑煮の「雑」は内臓の「臓」
でした。
スポンサーリンクお正月の過ごし方を聞かれたチコちゃんですが、
チコちゃん「新宿南口から祇園行って西梅田行って難波をグルグル。劇場ばっかりやん。」
吉本興業の劇場回りに忙しいチコちゃんでしたw
チコちゃん「どうでした?はるかちゃん。お雑煮は。」
綾瀬「はい・・・勉強になりました。」
あっさりした答えw
ちなみに全国の美味しい&個性的なお雑煮ベスト5の中で気になるのは第1位のきな粉餅雑煮という綾瀬はるかさん。
綾瀬はるかさんは広島県が出身との事で毎年食べるお雑煮にはしっかりかきが入っているとの事。
ちなみに広島県呉市出身の友人によれば「かき雑煮なんて食べた事も聞いた事もない。」そうですw
広島県内でも地域差があるようですね。
ここでチコちゃんから追加の疑問。
関東が四角い餅で関西が丸い餅の違いはなぜ?
これをディレクター3人娘に問いただしますが、
顔を見合わせてオロオロの3人娘たちw
3人娘「全部・・・美味しかった。」
岡村「美味しかったで一点突破しよう思うて!」
チコちゃん「丸い顔しやがって!ホントに~!笑」
という事で「お餅の形はなぜ東と西で違う?」という疑問を次回までの宿題とする事に。
チコちゃん「嫌そうな顔をするなっ!」
ちなみに、お雑煮の「雑」の由来には諸説あるそうです。
ここで改めてオープニング。
おなじみのカリキュラマシーンのテーマがオープニングテーマ。
チコちゃんの疑問その2
「ごちそうさま」ってなに?
さて、2問目の指名は、
礼儀正しそうなステキな大人ってだーれ?
阿部「綾瀬さんで・・・。」
岡村「また?また綾瀬さんですか・・・?笑。いってくださいよ!いってくださいよ!サダヲさんがいってくださいよ!」
という事で阿部サダヲさんが2問目の解答。
チコちゃん「じゃあサダ!」
チコちゃんは食後の挨拶「ごちそうさまでした。」について質問しますが、
ここでチコちゃんの疑問、
「ごちそうさま」ってなに?
食事への感謝という答えの阿部サダヲさんですが、
チコちゃん「ごちそうさまっていうのは何様なの?」
阿部「食べ物に対してですね。」
ここで「ボーっと生きてんじゃねーよ!」が炸裂。
阿部「バレた・・・笑」
スポンサーリンクチコちゃん「じゃあ斗真くんはどう思う?」
生田「ちそうの“そう”って『走る』。だから走るのが速い人。」
笑いが起こるスタジオですが、
チコちゃん「走るのが速い人ってだーれ?」
生田「韋駄天(いだてん)?」
チコちゃん「ごちそうさまの『さま』は?」
生田「神様?」
体を反らせて「惜しい。」と全身でリアクションするチコちゃん。
チコちゃん「もう一度聞きますよ?ごちそうさまの『さま』はなに様?」
生田「神様!」
チコちゃんは生田さんにはお叱りナシで解説VTRへ。
岡村「今、チコりかけたんだぞっ!」
「チコる」とはこの番組内では「正解する」という意味の用語ですね。
一般の方にインタビュー後、カメラは中村勘九郎さんの元へ。
大河ドラマ「いだてん」では主演を務めますね。
ごちそうさまの意味について聞かれると「フン!!」と大きくリアクションの勘九郎さんw
やはりご飯への感謝を口にしますが、
スタッフ「人生で何度も言ってきましたよね?」
勘九郎「何それ?意味も知らなくてって?ムカつく・・・笑」
心、感動というワードを口にしつつ、いつの間にか「見てくれた人が終わった後にごちそうさま。って言えるような作品になってます。」と大河ドラマ「いだてん」の番宣を始めてしまう勘九郎さんw
岡村「番宣に走りましたよ~!」
ナレーション「関係ないお話のようなので失礼いたします。」
徐々に暗転してフェードアウトw
チコちゃん「明後日の方に走りました。」
そして出張用チコちゃんから勘九郎さんへ「ボーっと生きてんじゃねーよ!」をお見舞い。
勘九郎「すみません・・・。」
ナレーション「大河いだてんは日曜夜8時です。だの、役所広司さんやビートたけしさんも出ますよ。だの、思わず宣伝してしまったわたくしはNHK職員なのです。」
答えを聞かされると「えぇ~!!マジでっ!!」と特大のリアクションで驚く勘九郎さんw
ということでチコちゃんの答えは、
韋駄天さま
岡村「バカだね。あなた!言ったでしょ!途中!」
生田さんを指差す岡村さん。
生田「チコりかけた・・・。チコってたんだ!」
チコちゃん「2回も『神様』って言うんだから。」
解説は今回で5度目の解説登場の千葉公慈さん。合計4回出演の最多出演タイだった新谷尚紀教授に一歩リード。
第8回(18年6月1日放送)ではメインの解説ではなく、言葉の移り変わり担当だけでチョイ役での出演だったのでガッツリ解説役だったわけではありませんでしたが、番組上、今回で5回目の登場で最多というのは間違いないですね。
過去の4回はそれぞれ18年4月7日、18年5月11日、18年6月1日、18年8月17日放送分で登場。
ちばこうじさんのお名前を略して「ちこちゃん」宛で人生相談のお手紙が届くそう。
ごちそうさまの言葉は「馳走」に「ご」と「さま」をつけた用語という解説。
この馳走とは中国から来た言葉で「馳=速く」、「走=走る」という事で速く走り回るという意味。
これには仏教の神様である韋駄天が大きく関わっているそうですが、この韋駄天とは元々は古代インドの宗教「バラモン教」の神様でお釈迦様が仏教の守護神として迎えた神様。
インドには韋駄天がご馳走さまにつながる言い伝えがあるそうでここで始まったのは「まんがインド昔ばなし」
18年8月17日に放送された第16回「チコちゃんに叱られる! 真夏の拡大スペシャル」以来2度目の登場となる「まんがインド昔ばなし」
あの時も解説は千葉公慈さんでしたし、今回も作画は遊佐かずしげさん、ナレーションを担当するのは市原悦子さんのモノマネの清水ミチコさん。
そしてオープニング曲を担当するのは東京・江戸川区在住のヨギさん with 母とクルカルニさん夫婦。
全部ひっくるめて同じ構成となっているようですね。ちなみに第16回放送ではお盆の「盆」って何?という疑問でしたが、その中で「ご馳走」というワードも登場していたんですね。
スポンサーリンクそして今回の「まんがインド昔ばなし」のタイトルは「走る!韋駄天さま」
お話の内容は、
聖なる山を守る4人の守護神とその守護神それぞれに仕えていた8人の神様。
その8人の中でリーダー役の韋駄天はいわば中間管理職。
「あなた!中間管理職の課長のお父さんに偉くないって言えるか?」急に差し込まれるヨギさん一家のコメント。
岡村「途中にこんなん入れないで。笑」
そしてお釈迦様が亡くなられた日にさらなる悲劇が起こります。
「ヤッター!!憧れのお釈迦様の歯を手に入れたぞ。」
ここはえなりかずきさんのモノマネの清水ミチコさんw
これも前と一緒。
鬼がお釈迦様の歯を奪って行ってしまったのです。
韋駄天は泥棒した鬼を早速追いかけます。スピードスターの韋駄天は一瞬で100万キロを駆け抜ける俊足。
韋駄天はあっという間に逃げる鬼に追いついてお釈迦様の歯を見事に奪還。
この伝説から足の速い人を韋駄天と呼ぶように。
さらにこの韋駄天は足の速さを生かしてあるものを集めていたのですが、
実は韋駄天は修行中の僧侶や人々のためにあちこちを走り回って食べ物を集めていたんですね。
「韋駄天さまぁ!ありがとうございますぅ!!」
今度は桃井かおりさんのモノマネの清水ミチコさんw
これは新採用。
こうした活躍から韋駄天は後世まで食卓の神様として慕われる事に。
元々、馳走という言葉は走り回るという意味でしたが、韋駄天の影響で「食べ物を集めてもてなすと」いう意味に転じ、江戸時代に入ると「おもてなしの食べ物自体」を馳走と表現するようになっていきます。
やがては感謝の気持ちを込めてごちそうさまと言うように。
現在も韋駄天は食の守護神として寺の台所に祀られているそうです。
毎朝、食への感謝を込めて韋駄天へのお経を読んでいるという千葉公慈住職。
足の速さにあやかって韋駄天のお経は速く読むという教えが伝わっているそうで、
オンイダデイターモコデイターソワカ(オーン!韋駄天よ偉大な天よ!スヴァーハー(幸あれ)!)を早口で繰り返す住職。
そこからお経に進んでいきますが、残念ながら住職はカミカミw
というわけで、
「ごちそうさま」は韋駄天さま
最近食べたご馳走について聞かれたチコちゃんですが、
チコちゃんは「噛んでんじゃねーよ!お経を噛むな!笑」とお叱りw
特別にカメラを回しながらお経を読んでいただいたという事で緊張もあったんでしょうかw
ちこちゃん「サダヲちゃん。お分かりいただけましたか?」
まさか韋駄天が出て来るとは。と阿部さん。
足が速い人と生田さんが口にした時にはスタジオで笑いが起きてましたからね。
生田「神様って2回言っちゃった。笑」
ここで塚原愛アナから補足情報。
塚原アナ「大河ドラマいだてんは大河初の試み、超高画質映像4Kで制作されます。明治から昭和へと移り変わる“東京の町並み”を映像化します。」
岡村「何の補足っ!?」
チコちゃん「結局、番宣やないの!」
生田「ドラマのクオリティーの補足を。」
チコちゃん「岡村ももう出してもらいなさい。」
岡村「どっかでワンシーン出してください。そしたら。」
改めて阿部サダヲさんから大河ドラマ「いだてん」の説明。
ただ、今日ご出演の阿部サダヲ、綾瀬はるか、生田斗真のお3人は一緒にお芝居をするシーンは無かったとの告白w
チコちゃん「じゃあ現場のエピソードとか言われても無いもんね?」
最後に補足。
韋駄天にまつわるエピソードは諸説あるとの事です。
スポンサーリンクチコの部屋
ここで「チコの部屋」コーナーの登場。
今日は新年ということもあって「チコの部屋」のサインボードに正月飾り(しめ縄)つき。
いつもの椅子と机ではなく、掘りごたつ形式。
横に置いてある棚には鏡餅、イノシシの置物、みかんなどなどのお正月らしいグッズが。
ドアップのチコちゃんに笑い出す綾瀬はるかさんが1人目のお客様。
歌の続きクイズ「雪」「線路はつづくよどこまでも」
歌は好きです。という綾瀬はるかさんに童謡の歌の続きを歌ってもらうクイズを出題するチコちゃん。
まず「雪」を歌い出すところですが、チコちゃんだけが歌い出して綾瀬さんはスルー。
チコちゃん「歌わへんのかい!」
気を取り直して、
チコちゃん&綾瀬「雪やこんこ あられやこんこ」
チコちゃん「はい!」
綾瀬「降っても 降っても ずんずん・・・あれっ?ずんずんだっけ? 積もる」「猫はこたつで丸くなる・・・笑」不正解w
岡村「短っ!何か抜けてない?笑」
改めて歌い直すと「山は やまこえ ※▲♪?#□」
もう日本語でもない言葉が出て来て無茶苦茶の綾瀬さんw
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
正解は「降っては降っては ずんずん積もる 山も野原も わたぼうしかぶり 枯木残らず 花が咲く」
正解を歌うチコちゃんに「ハイ!」と手拍子を打って上機嫌の綾瀬さんw
チコちゃん「ハイ!じゃないわよ!笑」
綾瀬「ごめんなさい・・・笑」
続いては「線路はつづくよどこまでも」
チコちゃん&綾瀬「線路はつづくよ どこまでも」
チコちゃん「ハイ!」
綾瀬「野をこえ 山こえ 急ぐ・・・けど?」不正解w
何度も「野をこえ 山こえ」を繰り返して必死に思い出そうとしますが、
綾瀬「野をこえ 山こえ 道をこえ」不正解w
チコちゃん「踏切作っちゃったよ!笑」
あなたの名前が?とヒントももらうと、
綾瀬「はるかな町まで どこまでも~」不正解w
手拍子を元気に叩いてごまかそうとする力技の綾瀬さんw
「タンタタンタターン♪ヘイ!」と妙なテンションで手拍子を続けて遂には吹き出してしまう綾瀬さんに、
岡村「何なの?ちゃんと寝てますか?笑。忙しんだよね?多分。寝てないのよ。笑」
正解は「線路はつづくよ どこまでも 野をこえ 山こえ 谷こえて はるかな町まで ぼくたちの たのしい旅の夢 つないでる」
という事でここで「つづく」の表示。つづく表示が出るのは初の事。
チコちゃんの疑問その3
インコが言葉をしゃべるのはなぜ?
笑いながらスタートのチコちゃんとそれに付き合う岡村さん。いつものやつですね。
笑終わりには、
チコちゃん「いのしし年。」
3問目の指名は、
頭に小鳥が乗っているのが似合うハッピーな大人ってだーれ?
岡村さんの指名で生田さんが解答者に。
ここでチコちゃんの疑問、
なんでインコは言葉を喋るの?
声帯があるからという答えですが、
チコちゃん「インコの声帯が?」
生田「ある!!」
いやそうじゃなくてw
スポンサーリンク続けて「生きていく上で必要な技術」と言う生田さん。
チコちゃん「おっ!?」
どうやらイイ線をいっている様子。
チコちゃん「最後に聞きますよ?インコはなに様?」
生田「えぇ~!?神様!?」
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
岡村「何今日のその神様!って。笑」
生田「分かんない・・・笑」
一般の方のインタビュー映像が流れた直後には、焼き鳥屋さんでVTR担当ディレクターさんが思い悩むシーンが差し込まれます。
先ほどの雑煮ガールズ3人娘の一人を指摘する岡村さんw
あまりにぼんじりが美味しくて考えがまとまらないという謎の説明。
そして、自宅でインコに「あなたはどうして言葉を喋るんですか?」と語りかけるディレクターさん。
これは末期だ・・・w
テレビのチャンネルを切り替えるとそこで流れたのは「ダーウィンが来た! ? ~生きもの新伝説~」
ナレーション「その時、ディレクターの耳にはインコがこう言っているように聞こえました。『ダーウィンのディレクターに作ってもらえばいいじゃん。ダーウィンのディレクターにぼんじりをおごりなさい。ねぎまもおごりなさい。』」
ディレクター「あっなるほど!」
ナレーション「という事で、あの自然番組とチコちゃんは知っています。」
チコちゃんの答えは、
飼い主を愛しているから! supported by ダーウィンが来た!
岡村「チコちゃんの答えじゃないんじゃないの?笑。サポート体制もあるんだ・・・?」
解説役は動物オタクというNHK自然番組のレジェンドディレクター、横須賀孝弘D。
ねぎまの香りに誘われてノリノリに、
横須賀D「自然番組班 最長老のこのわたくしにお任せください!」
右手でサムズアップして自信満々の横須賀D。
過去に担当した番組は、
- 自然のアルバム (1960~1985)
- ウォッチング (1985~1989)
- 地球ファミリー (1989~1992)
- 生きもの地球紀行 (1992~2001)
- 地球!ふしぎ大自然 (2001~2006)
30年以上に渡って自然番組を担当して貴重な映像を数多く収めてきたレジェンド。
ということでここから始まるのは、
「チコちゃんにダーウィンが来た!~生きもの新伝説~」
語りは和久田麻由子さん。
インコのタズラちゃんが「今こそすべての日本国民に問います。ねぇ岡村~ボーっと生きてんじゃねーよ!」と飼い主の方が教えたチコちゃんのフレーズをバッチリ喋る様子。
昔話の桃太郎の話も語る事が出来るタズラちゃんですが、チコちゃんフレーズと桃太郎が混ざって、
「洗濯をしているとチコちゃんに叱られますよ。」とごちゃごちゃにw
このようにインコが人間の言葉を真似るのは飼い主を愛しているからという事ですが、ここで登場するのはダーウィンが来た!の名物キャラクターのヒゲじい。
ヒゲじい「その謎を解くカギはオーストラリアにあるそうですぞ。ほな野生のインコを見に“いんこ”かぁ~。」
ヒゲじいの特技はダジャレです。のテロップ表示w
インコの故郷はオーストラリアで群れで生活。
そしてインコは一度つがいになると生涯相手を変えないと言われています。
オスとメスの2羽がさかんに鳴き合うという鳴き交わしは夫婦の絆を深める行動。
実はこれが言葉を喋る理由。
ヒゲじい「“チコ”ーっと待った。言葉を喋るどころかただピヨピヨ鳴いているだけじゃないですか。これで納得するほど私はボーっと生きとりませんぞ!」
顔を真っ赤にして湯気を出すヒゲじいはまるでチコちゃんw
スポンサーリンク鳥のコミュニケーションに関して研究している人間総合科学大学の藤原宏子博士にお話を伺うと、
セキセイインコのオスとメスが鳴き交わす別々の鳴き声を記録し続けて、その結果、つがいになる前はバラバラだった鳴き声が徐々に揃ってくる様子を観察。
つがいになってから5週間もするとメスの声が変わらないのに対して、オスの声がメスの声と一緒に。
オスがメスの声を真似しているという事ですね。
メスは元々、自分の声に似たオスが好きだそうで、オスがメスの声を上手に真似すればするほどつがいの絆が深まっていくと考えられているそうです。
実際にモノマネをするオスの方がより多くの子供を残せるというデータも。
つまりペットのオスのインコは飼い主をつがい相手とみなして、飼い主を愛しているからこそ声のマネをするようになり、その結果、人間の言葉を喋るように。
なのでオスの方がメスよりもお喋り上手。
ヒゲじい「チコちゃん!また知りたい事があったら遠慮なく、ちょこ“チコ”聞きにいらっしゃい。」
チコちゃん「はい。ありがとう。ヒゲじい。」
横須賀D「というような感じです。」
チコちゃんディレクター「お見事です!ありがとうございます。」
ということで、
インコが言葉をしゃべるのは飼い主を愛しているから supported by ダーウィンが来た!
でした。
チコちゃんに大好きな動物を聞くヒゲじい。
チコちゃん「まぁ懐いてくるやつですかね。」
阿部「モノマネが上手いっていうのは面白いですね。モテるっていうのは分かります。」
チコちゃん「あれっ!?それはあれ?サダヲちゃんは、俺にも何かモノマネをやらせろ!っていう」
阿部「あ~。」
迂闊に口を滑らした感がある阿部サダヲさんは苦悶の表情w
チコちゃん「例えば誰なの?」「モノマネするとすればさぁ。」
阿部「なんか・・・この現場差し入れ少ないな~。」
生田「・・・誰?笑」
阿部「松重豊さんです。笑」
いだてんで共演中の松重豊さんのモノマネを披露した阿部サダヲさんw
そんな事を言ってるんですねw
チコちゃん「良かった。良かった。」「・・・斗真考えといてね。」
チコちゃんの声の正体である木村祐一さんは映画「ハナミズキ」で生田斗真さんと共演経験もあるのでガンガンいっていますねw
ここで塚原愛アナから補足情報。
インコが上手に言葉を喋る事が出来る理由について。
インコは主食である種の殻を舌を上手に使って剥いていて、舌の筋肉が他の鳥よりも分厚く発達しており、その分厚い舌が人間の舌とよく似ている事から複雑な人間の言葉をコピーできるとの事。
チコちゃん「さぁ!では次の問題に・・・。どうしたの?」
岡村「モノマネ?」
生田「もう今次に行こうとしてたじゃん!わざわざ引き戻さなくていいんですよ。」
阿部「絶対やらなきゃいけないんだ。笑」
あざとく指摘した岡村さんのせいで生田さんもモノマネの餌食にw
スポンサーリンク
観念した生田さんは、
「北の国から1話のワンシーン」を披露。
「電気が無い?電気が無かったら暮らせませんよ~。」「そんな事はありませんよ?」「夜になったらどうするんですか?」「夜になったら寝るんです。」
五郎さんと純のやり取りを再現するモノマネを披露した生田斗真さん。
チコちゃん「素晴らしい~!」
チコちゃんは生田さんに握手を求めて賛辞。
岡村「しっかりやるやん!」
チコの部屋 つづき
歌の続きクイズ「花」「夕焼け小焼け」
ここで先ほど「つづき」で終わっていた綾瀬はるかさんのチコの部屋のつづき。
歌の続きを歌ってもらうクイズは継続。お題は「花」。
チコちゃん&綾瀬「春のうららの 隅田川」
チコちゃん「ハイ!」
綾瀬「ほとり~♪」いきなり不正解w
チコちゃん「のぼりくだりの?」
綾瀬「ゆくみちにゃ。笑」
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「川や言うてんのに道いくな!」
歌が続いてもずっと正解が出せないで苦しむ綾瀬さんw
チコちゃん「たとう・べ?」
綾瀬「(爆笑)」
もうケラケラ笑いが止まらずにどうしようもないw
正解は「春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が 櫂のしずくも 花と散る ながめを何に たとうべき」
岡村「綾瀬さん、寝てないみたいよ。面白い時間に入っちゃって。」
綾瀬「もっと得意な曲あるはず。チコちゃん。」
自分で選ぶことになって「夕焼け小焼け」を歌い出す綾瀬さんですが、
綾瀬「夕焼け小焼けで日が暮れて #♪※?」
岡村「いや!知らんやんか!」
チコちゃん「全然アカンやんか!」「帰って!」
綾瀬「(笑)」
岡村「しっかり寝てください。」
最後は笑いながら平謝りの綾瀬はるかさんでしたw
ここでミニコーナーのチコちゃんのにらめっこ。
今日は七福神の大黒天のコスプレ。
左手に鯛、右手に打ち出の小槌でヒゲ姿のチコちゃん。
チコちゃんの疑問その4
たい焼きはなぜ鯛?
4問目の指名は、この中で一番甘い物を無邪気に食べる姿がかわいいステキな大人ってだーれ?
ここは岡村さんが解答者に。
たい焼きについて聞くチコちゃんですが、
頭から食べる派の岡村さんに投げかけられたチコちゃんの疑問は、
なんでたい焼きは「鯛」なの?
岡村「やっぱキングオブフィッシュですからね。鯛っていうのは。めでたい時なんかにも必ず鯛っていうのは。お相撲さんでも優勝したら鯛を持つ。」
めでたいからでいいですか?と早々にまとめようとするチコちゃんに、「ちょっと待ってくださいね。」と粘る岡村さんw
結果、中にあんこを入れやすい形だったのが鯛だったという答え。
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
岡村「知らんもん。分からんもん。」
開き直る岡村さんw
スポンサーリンク東京湾で釣り人にインタビューすると、「知ってる?鯛っていうのはこんなにデカイんだよ?知ってるっしょ?だから『なんで?』って言われちゃうと分かんないですよねぇ。」という妙な事をいうお父さんが登場w
流れるBGMは定番の「およげ!たいやきくん」
コチラが視聴動画。
チコちゃんの答えは、
鯛は食べられるものだから!
岡村「捨てるとこないって言うからね。鯛は。」
綾瀬「あ~。でもエビとかも。あ~。」
岡村「ちょっと・・・笑。その『あ~。』分けてよ。自分の中で、何の『あ~。』ですか?今の。笑」
一人で納得していた綾瀬さんはツッコまれても笑うばかりw
解説は東京・麻布十番にある創業110年、浪花家総本店の4代目ご主人、神戸将守さん。
コチラがお店の場所。
たい焼きは明治42年に浪花家総本店の初代、神戸清次郎(かんべせいじろう)さんが考案したもので、解説に登場の神戸将守さんからすると神戸清次郎さんは祖父の兄にあたる方。
たい焼き誕生の裏には様々な苦悩があったそうですが、
ここで始まるのは「NHK たぶんこうだったんじゃないか劇場」
タイトルは「たい焼き誕生物語 ~鉄板の上で焼かれて~」
チコちゃん「来た!TKG。」
「TKG=たぶんこうだったんじゃないか劇場」の略語はチコちゃんファンなら知ってて当然の常識。
時は明治40年代、兵庫県神戸市から上京し慶應義塾の大学部に通っていた神戸清次郎と弟の源治郎。
実家は裕福な家系で何不自由ない大学生活を送っていたある日。
手紙を片手に部屋に駆け込んでくるのは弟の源治郎役の山西惇さん。
「どうしたんや?そんなに慌てて。」そう落ち着いた調子で返したのは兄の清次郎役の鶴見辰吾さん。
手紙には家の事情で仕送りがストップしてしまうという事、さらに神戸の実家に帰って来てもらっても困るというショッキングな内容が書かれていました。
それは兄弟二人で力を合わせて東京で生きていけという絶縁状にも似たもの。
兄弟2人「嘘や~ん!!」
テロップ「無理を言って、大学生役を演じて頂いています。」
二人は学ラン姿w
神戸の実家で問題が起きたため学費や仕送りがストップ。
兄弟二人は大学中退を余儀なくされてしまいます。
明日を生きる為に何か生活費を稼ぐ必要に迫られた神戸兄弟は、その当時流行っていた今川焼のお店を出すことに。
ただし、よくある今川焼のお店を後追いで開いても成功は難しいのではないか?と考えた兄の清次郎は妙案を考え付きます。
清次郎(鶴見辰吾)「そうや!この見慣れた丸い形を変えたら売れるんちゃうか?」
源治郎(山西惇)「そうやで!兄ちゃん。」
兄弟にとっては生きるか死ぬかの大勝負がここから始まります。
「よおし!やったるで!」と窓を開けて大声で気合を入れる清次郎(鶴見辰吾)。
テロップ「近隣の皆さま、お騒がせ致しました。」
チコちゃん「ごめんなさい。」
そして神戸兄弟が店を構えたのは東京・九段下。
まず清次郎が考案したのは「かめ焼き」。縁起が良い亀の形に。
今でもその当時のかめ焼きの焼き型が残されているそうですが、当時の売り上げは芳しいものではありませんでした。
源治郎(山西惇)「兄ちゃん!かめ全然売れへんやん!」
清次郎(鶴見辰吾)「おかしいなぁ・・・。ほな・・・。」
続いて考案したのは「うさぎ焼き」。月にいると伝承されるうさぎはツキを招くと縁起物。お月さま信仰のシンボルとして戦国武将も積極的に兜にデザインしたりなんてことも。
岡村「うさぎつながって来たわ・・・。モノマネ。」
確かに冒頭で綾瀬はるかさんがうさぎのモノマネを披露したばかりでしたよねw
でもうさぎ焼きも売れ行きはさっぱり。
清次郎(鶴見辰吾)「あれぇ~おかしいなぁ・・・。ほな・・・。」
源治郎(山西惇)「兄ちゃん信じてるで!」
スポンサーリンク3つ目は「ホームラン焼き」。当時の野球人気にあやかって考案するも結果はお察しの通り。
源治郎(山西惇)「兄ちゃん!ホームランどころか空振り三振や!」
ただ、そんな中で起死回生の商品が生み出されることになります。
それがたい焼き。
めでたいと縁起が良いことからうさぎや亀と並べて売っていた、たい焼きが予想外の大ヒットに。
清次郎(鶴見辰吾)「なんで、たい焼きだけ売れるんや?」
源治郎(山西惇)「兄ちゃん・・・。分かったで。兄ちゃんは亀食おうと思うか?」
清次郎(鶴見辰吾)「思わん。」
源治郎(山西惇)「うさぎ食おうと思うか?」
清次郎(鶴見辰吾)「思わん。」
源治郎(山西惇)「野球のボール食お・・・」
清次郎(鶴見辰吾)「思わん!」「・・・はっ!食える・・・鯛は食える。食うた事ある!」
複数カットに分けてカメラ目線を送る鶴見辰吾さんに笑い出す綾瀬さんw
ナレーション「その日の九段下の空は晴れていたとかいないとか。」
そらには鯛の形の白い雲w
神戸将守さんの説明では、特に工場などで働いている人などの体を使って働く人たちのおやつとしてたい焼きはよく売れたと伝わっているそうで、鯛はみんなの憧れの魚でありながら一個一銭で鯛が買えるというのはみんなの気持ちを刺激したのでは?との事。
ということで、
たい焼きが鯛なのは鯛は食べられるものだから
でした。
最近体験しためでたい事を聞かれたチコちゃんは、
チコちゃん「あのね、定食屋さんでね、市村正親さんに会った。」
スッと入って来てお魚の定食を食べてスッと去っていたそうですw
チコちゃん「何かめでたいような気がした。」
最後に補足。たい焼きの起源には諸説あるそうです。
チコの部屋 その2
一寸法師ってどんな話?
二人目は阿部サダヲさんが入室。
掘りごたつに足を入れるとチコちゃんに足を挟まれる阿部さんw
チコちゃん「こたつの中は内密にしといて。」
頬を赤らめるチコちゃんw
昔話が聞きたいというチコちゃんは阿部さんに「一寸法師」のお話をリクエスト。
阿部「昔話みたいなの読んできてない世代なんですよ。」
チコちゃん「なに世代よ、あなた?」
阿部「僕は・・・アンデルセン系です。笑」
岡村「アンデルセン世代?」
それでも一寸法師のストーリーを頑張って語り出す阿部さん。
お椀に乗った小さな男の子が小さな槍で鬼を退治するとフワッとした説明。
最終的には、
阿部「お椀を川に捨てる人はよくないなって話じゃないですか?笑」
チコちゃん「サダヲちゃん!ボーっと生きてんじゃねーよ!」
サラッと一寸法師のあらすじを説明すると、
- ある所に子供のいない老夫婦がいました。
- そこに体長一寸(約3cm)の男の子、一寸法師が生まれました。
- 一寸法師は武士になるため、お椀を船に、箸を櫂に、針を刀にして都へ出て行きます。
- そして大臣の屋敷で家来になりました。
- 大臣の娘とお宮参りをしていると鬼が現れ娘を攫いに来ました。
- 鬼と戦う間に一寸法師は鬼に飲み込まれてしまいました。
- 針の刀で胃を刺し、鬼は一寸法師を吐き出し、一目散に逃げて行きました。
- 鬼たちがいなくなるとそこには小槌が残されていました。
- 娘が小槌を振ると一寸法師の体は大きくなり、立派な青年になりました。
- その後、めでたく二人は結婚しましたとさ。
説明の途中で鬼がいなくなった後に残ったものを聞くチコちゃんですが、
阿部「不動産の手続きみたいな?」
岡村「急に現実的な。笑」
全て説明し終わると、
チコちゃん「アンデルセンとかスカした事言ってんじゃないわよ!」
と痛烈なチコちゃんのお叱りw
チコちゃんの疑問その5
ホコリはなぜ灰色?
第5問目も笑いながらスタートのチコちゃん。
指名は、この中で一番お掃除している姿がかわいいステキな大人ってだーれ?
速攻で綾瀬はるかさんを指差す岡村さん。
チコちゃん「お掃除は好き?」
綾瀬「はい。ほどほどに好きです。」
そしてやり取りはホコリの「色」の話題へ。
ホコリの色を「白っぽいライトグレー」と答える綾瀬さん。
チコちゃん「日本語で言うと?」
綾瀬「薄い灰色。」
チコちゃん「“薄い”こだわるわねぇ。」
綾瀬「(笑)」
ここでチコちゃんの疑問、
なんでホコリは灰色なの?
分かりました。と何か思いついた様子の綾瀬さんは、
ソファ、毛布、服が知らず知らずに舞っていてそれが基本的に灰色系という答え。
チコちゃん「えっ・・・。」
岡村「部屋のもの全部灰色に統一してるの?」
綾瀬「いやいや違います。うちは白ですけど。」
さらに白い毛に(空気中の)汚れが混ざって灰色に見えるという答え。
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
光の加減で空気中に舞っているホコリは白っぽく見えると綾瀬さん。
チコちゃん「白っぽい。」
綾瀬「・・・。」
岡村「何の話してますか?笑」
綾瀬「白よりのグレー。」
チコちゃん「薄いグレーね?笑」
岡村「要はライトグレーですよねぇ。」
綾瀬「(笑)」
何も話が進まないw
VTRでモップについたホコリがかなり濃い目の灰色である事を確認した綾瀬さんは「結構、濃い目ですね。」とポツリw
岡村「ライトじゃないやん。ただのグレーだったね。笑」
チコちゃんの答えは、
いろんな色が混ざっているから
岡村「いろんな色を混ぜたら最終的にグレーになんねや?絵の具とかも。」
阿部「絵の具のバケツ。」
綾瀬「確かに!」
岡村「今、サダヲ先生が。」
解説は「お掃除グッズ販売しちゃうのかな?」と振って来たホコリ研究のエキスパート、土居陽子さん。
チコちゃんは「どんな汚れもイ“チコ”ロよ。つって。」とダジャレでお返しw
そもそもホコリの成分は、
- 繊維くず 56.2%
- 砂埃 27.5%
- 毛髪 3%
- 食べ物 3.53%
- その他 10%
と、半分以上は繊維くず。
スポンサーリンク説明する土居先生に「もっと笑顔にならんと。」と上司のちゃちゃが入りますw
ナレーション「真面目な土居先生はかなり緊張していたようですが、お仲間の皆さんと協力し、自らセーターを着ては脱ぎ、着ては脱ぎを繰り返し検証実験を行ってくれました。」
床に溜まったホコリを集めてみると灰色のホコリが集まりました。
そこで顕微鏡で50倍に拡大してみると、
繊維くずの色は赤・黄色・白とカラフル。
ではなぜ灰色に見えるのか?その理由は混色。
例えば黄色と水色が細かく並んでいるチェック柄を遠くから眺めてみると緑色に。
同様にピンクと水色だと薄い紫色に。
細かい色が並びあっていると人間の目では識別が困難で網膜で色が混ざり合って別の色に見えるんですね。
ホコリが灰色に見えるのもこの混色の原理。
色の基本要素は緑よりの青の「シアン」、赤紫の「マゼンタ」、「黄色」で、この3色で全ての色を作ることが出来ます。
言い換えれば、全ての色はシアン・マゼンタ・黄色で構成されるとも。
岡村さんは「マゼンタなんて聞いた事が無い。」とおっしゃっていますが、身近な所だと家庭用プリンターのインクなどでシアン、マゼンタといった色を聞いた事があるかもしれませんね。
そしてこの3色を重ね合わせるとそこに現れるのは灰色。
ありとあらゆる色が混ざり合うと灰色になってしまうんですね。
同様にホコリは様々な色の繊維が複雑に絡み合っているため、人間の目には灰色と認識されるというわけです。
本来は色鮮やかなはずなのに灰色に見えてしまうホコリ。
ナレーション「その悲しき一生とは?」
チコちゃん「ごゆっくりご覧ください。」
ここで始まったのは「NHKひとり舞台」。
タイトルは「埃の告白」。
18年9月7日に放送された第19回以来2回目の登場。
初登場でも女優の木村多江さんが主演を務める一人舞台でしたが、今回もやっぱり木村多江さんのスポットライトの中の朗読劇。
ホコリ(木村多江)「私は・・・ホコリ。」
流れるBGMは映画「犬神家の一族」から愛のバラード。
コチラが視聴動画。
繊維くずが床に溜まった後、人間の動きによって空気の対流が生まれ、ホコリは徐々に部屋の隅に集まっていきます。
ホコリ(木村多江)「ちょっと~!あなたたちが動くとコッチは隅に追いやられるのよ~!」
岡村「そうか。ホコリをやってはんねやな。笑」
ホコリ(木村多江)「この白い繊維、あなたが5歳の時、お父さんが買ってくれたうさぎのぬいぐるみのモノね。」
岡村「またうさぎや。」
今日はやけにうさぎがワードとして出て来る回w
スポンサーリンクホコリ(木村多江)「他にもいろいろな色があるけれど、私も元に集まると・・・。」
こんもりとした灰色のホコリの画像w
ホコリ(木村多江)「はっ!また来たわ!天敵のロボット掃除機。あぁ~。次々と仲間が吸い込まれていく!角は苦手なハズだったのに~!」
「えっ!?平日なのに舅?誤解しないでたまたまお掃除が出来ていないだけ、彼女だって忙しいのよ。悪いのは私、私が溜まってしまったばっかりに。灰色なばっかりに・・・。」
「そして迎えた年末の大掃除。覚悟は出来てるわ!聞こえてくる!あの音はボーナスで買った吸引力の強いサイクロン式の掃除機!」
「気にする事は無いのよ?私の体はあなたの洋服の繊維くずや髪の毛で出来ている。そう。私はあなたの分身。」
「あなたなのよ。」
「私はあなた。あなたは私。私はあな・・・あぁ~~!」
そしてdysonの掃除機に吸い込まれる映像。結構しっかりメーカーロゴが入っていますし、特徴的な形の本体もバッチリ映っていますね。そしてゴミ箱でポイッ!
ホコリ(木村多江)「私は・・・ホコリ。あなたの健康のためにも消えて方がいいのよね?」
バッタリと倒れてスポットライトも暗転。
そしてエンディングで流れるBGMは花*花「さよなら大好きな人」
コチラが視聴動画。
ケラケラ笑うスタジオの綾瀬さん。
土居先生に「NHKひとり舞台」のVTRを見せてみると、
土居先生「ホコリも必死なのかなと。でも・・・やっぱり無い方がいいですね。」
という事で、
ホコリが灰色なのはいろんな色が混ざっているから
でした。
白でも無く、黒でも無く、グレーだと思うあいまいな事を聞かれたチコちゃんは、
チコちゃん「野球のエラーとフィルダースチョイスの違いがよく分からないのよね。」
フィルダースチョイス(フィールダースチョイス)とはゴロを扱った野手が前の走者をアウトにしようとして一塁ではなく他の塁に送球する事を指し、特にメディアでは一塁に送球せずに違う塁に送球した結果、アウトが取れずに全てセーフになってしまった場合にフィールダースチョイスと強調して言われる事が多いですね。
ちなみに日本語だと野手選択(略語:野選)、英語だとFielder’s choice(略語:FC)。
エラーとの違いは、送球する塁を野手が選択するという行為があったか無かったかがポイントになるんでしょうね。
阿部サダヲさんはフィールダースチョイスは判断ミスという説明ですが、食い下がるチコちゃんに、
阿部「判断のエラーですよね。だからエラーにしましょう!これは。」
根負けしてエラーにまとめることにw
スポンサーリンクチコの部屋 その3
鏡餅の各名称って?
3人目のチコの部屋のゲストは生田斗真さん。
チコちゃんの指示でセットに用意されていた鏡餅を机に移動させる岡村さん。
チコちゃん「上に乗ってるオレンジ色のもの何?」
生田「みかん。」
チコちゃん「正解は橙(だいだい)です。」
家が代々(だいだい)繁栄するようにという意味が込められているんですね。
チコちゃん「まあダジャレです。」
続いて置かれている葉っぱについて聞くチコちゃん。裏が白くて表が緑というヒントを受けて、
生田「白緑(はくりょく)!」
岡村「バチッ!行くよね。行くときね。」
神様!とかですね。自信満々に決めに行く生田さんw
チコちゃん「裏が白いから裏白(うらじろ)ね。」
これはシダの葉で誠実・清廉潔白の象徴。
そして鏡餅が乗っている台の名前を聞くチコちゃん。
生田「えぇ~。もう止めてよ~。」
4方向のうち、3つに穴が開いているから?とまたヒントをもらって、
生田「穴三(あなさん)!」
岡村「いいねぇ。笑。白緑から穴三!」
チコちゃん「それはねぇ。三方(さんぽう)。」
三方に穴を開けた神様へのお供え物を乗せる神器。
チコちゃん「総合的にボーっと生きてんじゃねーよ!」
ひだまりの縁側で・・・コーナー
今日は宮城道雄の「春の海」が流れてお正月仕様。
コチラが視聴動画。
チコちゃん&岡村「新年明けましておめでとうございます。」
部屋には鏡餅が用意されて、縁側の将棋盤には羽子板も。
キョエちゃんがとまる竹竿には寿の文字の凧がぶら下がっていますね。
お手紙を引き抜くと、
キョエちゃん「あけおめ!あけおめ!今年も岡村は・・・バカ~!」「岡村。ことよろ~。岡バカ~。」
岡村「こら。縮めんのやめなさいよ。今年もよろしくお願い致します。」
キョエちゃん「岡バカ。」
岡村「こらっ!」
スポンサーリンク今日は本当に5歳という女の子からのおたより。
内容は、岡村さんと一緒に遊んだ夢を見たことから「どうして好きな人は夢に出てくるのですか?」という疑問。
岡村「久しぶりちゃいます?岡村の。大体チコちゃんかキョエちゃんかっていう中、いましたよ。」
ここで専門家からの受け売り情報。
監修は江戸川大学 福田一彦先生。
「どうして好きな人は夢に出てくるの?」という疑問への答えは、
夢に出てきやすい記憶には、
- その日の出来事
- 5日~1週間前の出来事
の2種類があり、長期の記憶として固定化される途中段階の記憶が夢に現れて出る確率が高いと考えられているとの事。※まだ未解明の部分が多々あるそうですが。
つまり岡村さんの事をずっと考えていたから夢に出てきたのでは?という答え。
岡村「夢で会えるってすごい事やんね?そしたら。」
チコちゃん「夢で逢えたら。よ?あなた。」
という事でコチラの曲。ラッツ&スター「夢で逢えたら」
コチラが視聴動画。
岡村「今日はちょっと意識して寝るようにしますよ。さあ2019年一発目のチコちゃんに叱られる!でしたけど。」
ということでおたよりの宛先は、
〒150-8001 NHK 「チコちゃんに叱られる」係 宛て
※お名前/ご住所/ご連絡先(電話番号やメールアドレス)をご明記ください。名前のわきに「5さい」と書いてください。
番組公式ホームページ http://nhk.jp/chikochan
岡村「ホントの5歳の場合はホントの5歳っていらないですよ。」
チコちゃん「そっ!気の毒だからね。」
岡村「今年もよろしくお願い致します~。バイバーイ!」
キョエちゃん「今夜はみんな金縛り。」
最後のメッセージは、
チコちゃん「ずっと考えていると夢に出るのかも」
岡村「夢で会えるってステキなことやん」
となっています。
ナレーション「明けましておめでとうございます。」
キョエちゃん「ことよろ~!」
次回放送(第34回)は、
1月11日(金) 夜7:57スタート(一部地域を除く)
1月12日(土) 朝8:15スタート
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから。