牛乳パックがあってペットボトル牛乳がないのはなぜ?チコちゃんに叱られる
20年12月25日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介されたのは『ペットボトル入りの牛乳を見かけないのはなぜ?』という疑問。番組初のチコっとミュージカルで明らかになる牛乳とペットボトルの間に起こった「Wの悲劇」とは?そして今回の疑問の答えを根底からぶち壊しかねない「スタッフの悲劇」とは?
※同放送回のその他の疑問は別記事でフォロー。
スポンサーリンクゲスト出演者
【ゲスト】杏、濱田岳
【VTRゲスト】加藤和樹、宮澤エマ、鈴木壮麻
ペットボトル入りの牛乳を見かけないのはなぜ?
2問目の指名は、
この中で一番、飲み物をゴクゴク飲んでそうなかっこいい大人ってだーれ?
岳岳(ガクガク)という事で濱田岳さんが解答者に。
牛乳=紙パック or ビン、他の飲み物=ペットボトルというイメージを確認した上で、
チコちゃんの疑問は、
なんでペットボトル入りの牛乳って見かけないの?
冷えたままで飲みたいので「短期決戦用」に牛乳パックというよく分からない説明の濱田岳さんですが、
チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
チコちゃんの答えは、
牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があるから
解説は日本乳業協会で相談員を務め、管理栄養士でもある唐津美絵さん。
ペットボトル牛乳がなかなか見られないのには「大きな壁」があるとか。
そもそも牛乳は栄養価が高い事から昔は薬扱いで飲まれていた飲み物。
カルシウムが豊富で、体に必要なたんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンがバランスよく含まれていますよね。
これが飲料として広く普及したのは19世紀のヨーロッパが始まり。
そして日本で庶民が牛乳を飲むという文化が定着したのは明治時代になってから。
明治維新以降、積極的に海外の文化を取り入れていた日本人にとって外国人が好んで飲んでいた牛乳は興味の対象となって注目される存在に。
当時の牛乳はブリキ缶に入れて運ばれて売られ、ひしゃくを使って量り売りのスタイル。
1886年に牛乳専用のガラス瓶が登場すると、その後はガラス瓶での配達販売がスタート。
しかし牛乳は栄養価が高い分、雑菌が繁殖しやすい事から国は1951年に乳等省令によって衛生管理を徹底するよう制定。
この時、牛乳を販売する時に使用してもいい容器の定義付けが行われ、透明なガラス瓶に。
1960年頃になると子どもの健康づくりとして瓶に入った牛乳が学校給食に登場。
1970年代に入ると許可を得て販売された紙パック入り牛乳が広く普及。
しかし、このどちらにもある問題が。
ビンは割れやすく怪我をする危険性大。
紙パックは一度開封すると飲み切る必要があり、持ち運びにも不向き。濱田岳さんが言っていた「短期決戦用」というのはこの事だったんでしょうか。
そしてこれらの問題を解決すべく、アメリカではビンや缶に変わる新しい飲料容器が登場します。
それが合成樹脂で出来たペットボトル。
すると1982年に日本の食品衛生法が改正されてオレンジジュースやコーラなどのペットボトル飲料の販売が可能に。
ところがこれがきっかけで牛乳とペットボトルとの悲劇の歯車が動き出すことに。
ここで始まるのは、
「チコっとミュージカル ペットボトルとミルク ~ダブルの悲劇~」
ミュージカルは初の試みですね。
新進気鋭のポリエチレンテレフタレート家の貴公子、ペットボトル・ポリエチレンテレフタレート(演:加藤和樹)に首ったけのコーラ嬢やオレンジジュース嬢ですが、そんな頃、悲劇のヒロイン、ミルク・ホルスタイン(演:宮澤エマ)は麗しのペットボトル様に恋い焦がれる毎日。
ポリエチレンテレフタレート家とホルスタイン家には決して結ばれない家柄があるようで、二人の間には大きな壁が。
ロミジュリ的展開w
スポンサーリンク乳等省令によって厳しい規律に縛られるホルスタイン家では他家との交流は基本的にNG。
ペットボトル様とは決して結ばれない運命のミルク嬢を横目にオレンジ嬢やコーラ嬢はペットボトル様と共に楽しいパーティーの毎日。
涙に暮れるミルク嬢を心配する父(演:鈴木壮麻)。
紙パック家やビン家とばかり交流をさせられる事にうんざりした様子のミルク嬢ですが、父もそんな娘にしてやれる事は無く。
飲料容器として最も普及したペットボトルをルールによって使えない牛乳は飲料としての存在感を失っていく日々。
そこで牛乳の人気回復の為に日本乳業協会と乳業メーカー各社が立ち上がり、2007年に法改正が行われ、ペットボトル牛乳が解禁。
落ち込んだ娘の為に一度だけポリエチレンテレフタレート家でのパーティーへ参加許可を出すミルク父。
そして迎えたパーティー当日。
初めて参加するミルク嬢を優しくリードしてダンスに誘うペットボトル様。
遂に出会った二人の相性はバッチリ、いよいよペットボトルミルクの誕生!
乳業団体は早速ペットボトル牛乳を試作してイベントで販売テストを実施した所、好評を得る事に成功。
これでペットボトル牛乳も徐々に知名度を上げていくハズでしたがここで1つ目の悲劇到来・・・。
ペットボトル様との結婚に「ペットボトルではお前の事を守り切れん!」と突如としてノーを突きつけるミルク父。
実は牛乳はとてもデリケートな飲み物なのでペットボトルとの相性がイマイチである事が判明。
ペットボトル牛乳の実用化に向けて試験をした結果、牛乳は飲み口に直接口を付けから常温で持ち運ぶとその間に口に付着していた細菌が牛乳内で増殖し、かなり早い段階で食中毒のリスクが高まる事が明らかに。
それでも燃え上がった二人の愛は結婚に向けて突き進み、明るくて暖かい高台の部屋を二人の愛の巣に選びますが、ここで2つ目の悲劇。
ペットボトルとビンは両方とも透明な容器ですが、その場で飲み切る事が多いビンに対してペットボトルは屋外での持ち運びを前提としているのでどうしてもフィルムの隙間から光が当たってしまうという難点が。
これによって牛乳の脂肪分が酸化してしまい風味が変化。
遂に結ばれない運命をハッキリと自覚してしまうミルク・ホルスタイン。
各乳業メーカーは長年にわたり努力はしたものの、
- 細菌が増殖しやすい
- 光で味が変化しやすい
というWの悲劇を克服する事は遂に叶わずペットボトル入り牛乳の販売を断念。
やはり彼女はあくまでホルスタイン家の人だったんですね。
というわけでコチラが結論。
ペットボトル入りの牛乳を見かけないのは牛乳とペットボトルにはどうしても結ばれない悲しい物語があったから
でした。
最近見かけないなと思うモノは?という問いかけには「てぇへんだ!てぇへんだ!と叫びながら走ってる人。」とチコちゃん。
もともと時代劇の中だけでしか見ないですけどw
最後にチコっとミュージカルについて裏話。
台本は事前に演者さんに渡し済みだったそうですが、歌と芝居の振り付けは現場で30分足らずでゼロから作り上げたとの事。
ガチのミュージカル俳優さんたちのスキル恐るべしですね。
塚原愛アナの補足では「スタッフの悲劇」について。
実は今回のこのVTRを制作しているまさにその真っ只中に、ペットボトル牛乳が全国発売されるというニュースが飛び込んで来たとか。
その仕様は、
- 光が当たらないように遮光フィルムで覆い
- 菌が繁殖しないように一度で飲み切れるサイズ
にしてWの悲劇を克服したという代物。
流石に作ったVTRをお蔵入りにするのはもったいないという事でそう言った裏話も含めて全てオープンにするチコちゃんのスタイルでとりあえずw
※同放送回のその他の疑問はコチラ
NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから