What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

厄年とはそもそも何? お祓いする意味は?チコちゃんに叱られる


21年1月22日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介されたのは『厄年ってなに?』というシンプルな疑問。厄年には「役年」という意味があり、社会において今よりも責任ある立場にステップアップする年という事でもあるようですがそれは一体何なのでしょうか?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】アンミカ、岩田剛典

【VTRゲスト】なし

厄年ってなに?

2問目の指名は、

この中で一番、神社とかにお参りによく行くステキな大人ってだーれ?

ここはアンミカさんが回答者に。

ここでチコちゃんの疑問は、

厄年ってなに?

何となく古くから運気が悪くなる年のあるある話などが伝わって今に続いているという答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

というわけでチコちゃんの答えは、

厄年は役年

解説は江戸川大学の斗鬼正一名誉教授。

地域や神社によって違いはあるものの、多くの場合厄年とは、数え年で、

  • 男性 25歳・42歳・61歳
  • 女性 19歳・33歳・37歳

とされているもの。

数え年とは生まれた時を1歳として元日を迎えると年齢が1つ加算されるという数え方。

一般的に年齢と聞いた時に使われるのが満年齢という数え方なので、

厄年を満年齢で言い換えると、厄年とはそもそも何? お祓いする意味は?チコちゃんに叱られる

  • 男性 24or23歳・41or40歳・60or59歳
  • 女性 18or17歳・32or31歳・36or35歳

という事に。

スポンサーリンク

そして厄年は災難を受けやすい年というネガティブなイメージが一般的ですが、斗鬼先生によると人生の大事な節目の年齢という面があるとの事。

と言っても厄年に悪い意味が全くないわけではなく、厄年の年齢は社会的に大きな転機を迎える年であって、精神的・身体的に不安定になりやすく、病気やケガに注意しましょうというのは言い伝え通り。

厄年は身を慎むべき・警戒すべき年というのはやはりその通りのようですね。

そして気になるのが厄年=役年というお話ですが、これは地域共同体において重要な地位や役割を担う年齢という意味。

つまり今よりも責任ある立場にステップアップする年という意味なんですね。

【25歳の“役”】

男性の場合は数え年の25歳は江戸時代、結婚適齢期の年齢であり、社会的に一人前の大人として扱われるようになり、農村であれば田畑の管理や作物の収穫など責任ある仕事を果たす年。

【42歳の“役”】

続いて数え年の42歳は江戸時代でも働き盛りの年齢で、父親が隠居するにあたって家長の座を譲り受け一家の責任者になる年。

村の行事などでもお祭りを取り仕切るなど中心的な存在になるので責任感はグッとアップ。

実際、毎年10月に行われる富山県黒部市の生地たいまつ祭りでは42歳の厄年を迎えた男衆が神輿を担いで約400本のたいまつが燃え盛る参道を駆け抜けるという大役を担ったり。

【61歳の“役”】

そして数え年の61歳になると江戸時代では長老と呼ばれて隠居する年に。

社会的には年長者として人生経験を生かしてご意見番としての立場が求められるように。

【19歳の“役”】

一方、女性の場合、数え年で19歳は江戸時代では一般的に結婚する年。

女性の方が若くして家庭に入るのが一般的な時代で、出産という大役も。

【33歳の“役”】

続いて数え年で33歳になると、違う家に嫁いだ「よそ者」から嫁ぎ先の一員としてしっかり認められる年に。

実際に昭和30年頃まで続いた新潟県佐渡市の儀礼では女性は33歳になると呼び名が「嫁」から「母さん」変わって意見を聞いてもらえるようになったとか。

【37歳の“役”】

そして数え年で37歳は結婚してから約20年経っていて、姑から嫁に対して「しゃもじ渡し・へら渡し」が行われる年齢に。

しゃもじ・へらは食べ物を分配する道具であり主婦の象徴。

つまりしゃもじ渡しとは姑から嫁に家事全般の権利が譲られる事。

正式に一家の主婦として家事や家計の責任者になる年だったんですね。

ちょうど同じ頃に夫は42歳で家長になり、夫婦で家を取り仕切る年齢でもあったり。

ここで急に取材担当Dが後厄の年でも厄払いに行っていないという話題に。

色々思い当たる節があるようなので厄払いに向かう事に。

一般的な厄払いの段取りは、

  • 神社の受付でその旨を伝えて申込書に記入
  • 備考欄があった時は具体的なお願い事などを記入
  • 祈祷料(初穂料)を渡す
  • 祝詞の奏上
  • 住所・氏名・願い事が読み上げられる
  • お祓いが済んだらお守りやお札をもらって終了

番組ではお願い事として、良縁に恵まれるようにという願いとレンタルDVDの返却時にDVDを家に忘れてしまったのを二度としないようにといううっかりミス除けを読み上げられていましたが、

後日、厄払いにの祈祷料を経費で落とそうと上司に申請して叱られる担当Dの映像でオチw

というわけでコチラが結論。

厄年とは役年

でした。

目指している役割は?という問いかけには「大橋巨泉的役割です。」というチコちゃん。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク