What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

えくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?チコちゃんに叱られる


21年2月12日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で紹介されたのは『なぜ笑うとえくぼができる?』という人体の疑問。えくぼはかわいいチャームポイントとして語られる事も多いですが、実はそのえくぼの裏には人類の進化の歴史があったりという壮大なお話に。また、えくぼにはいくつかの種類があるってご存知でしたか?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】堤真一、橋本愛

【VTRゲスト】なし

なぜ笑うとえくぼができる?

2問目の指名は、

この中で一番、笑顔がステキな大人ってだーれ?

回答者は橋本愛さんに。

ここでチコちゃんの疑問は、

なんで笑うとえくぼができるの?

「歯が無いとか?笑」というとんでもない答えが出ちゃったので、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

堤真一さんは「筋肉が薄いから?」、岡村さんからは「筋肉の一部が切れているから。」という答えですが果たして?

というわけでチコちゃんの答えは、

人類が平和と幸せを求めて進化してきたから

聞いただけでは?な答えですが、

解説は日本歯科大学の青木律先生。

えくぼは笑った時に頬などに出来る窪みのことですが、これが表情筋によって作られているモノ。

表情筋とはその名の通り顔の表情を作る筋肉の事で、骨にくっ付いている足や腕などの筋肉とは違って、表情筋は皮膚にくっ付いているという特徴があり、これによって複雑な表情を作り出す事が可能。

そしてこのえくぼ誕生の秘密には生物の進化の歴史が関係しているそうで、その元祖は地球上で初めて背骨を持つことになった魚類にまで遡る事が出来るとの事。

この時の原始的な魚類は口から入った水を流し出すエラ孔という構造を持っていたと考えられているとか。

このエラ孔を動かすための筋肉がやがて顔の表情を作る筋肉へと徐々に進化。

まず魚類のエラ孔を動かす筋肉から爬虫類の首回りの筋肉へ一段階の進化。

そして哺乳類が誕生すると、哺乳類はこの筋肉をおっぱいを吸うための口周りの筋肉へ進化させる事に。

口をすぼめて吸うという動作を効率的に行うために必要な筋肉だったわけですね。

この他にも目や頬、顎などの筋肉にも進化を遂げ、この時始めて表情筋が誕生。

そして人類の祖先であるサルになると、顔の毛が退化した事で表情が外に表れるように。

相手に敵意を持っておらず、服従するという証を歯を見せる表情によって相手とコミュニケーションを図っていて、これが人間の笑顔の原型。

サルの口周りの筋肉を見てみると、他の哺乳類に比べてかなり発達している事が分かりますが、えくぼが誕生するにはまだまだ。

続いてサルからヒトへと進化をすると表情筋もさらに発達。

人の笑顔を作る筋肉は、

  • 眼輪筋
  • 口輪筋
  • 小頬骨筋
  • 大頬骨筋
  • 上唇挙筋
  • 口角挙筋
  • 下唇下制筋
  • 笑筋

など複雑に細分化。

スポンサーリンク

脳の発達に伴って感情に沿った様々な表情を作るようになっていき、顔の表情筋はどんどん細かく薄く進化。

こうして、

魚類→爬虫類→哺乳類→サル→ヒト

というルートを辿って人類は表情筋を獲得する事に。

その結果としてえくぼができるようになったわけですが、表情筋だけが関係しているわけではなく、

人間の顔に存在するじん帯もえくぼには重要。

スポンサーリンク

顔のじん帯は骨・皮膚・筋肉と繋がっていて筋肉がずり落ちないように留める役割を担っています。

笑うと頬の筋肉が縮みますが、その時、じん帯が皮膚の深い所でくっ付いている人の場合、皮膚が奥に引き込まれてえくぼが出来る事に。えくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?チコちゃんに叱られる

つまり、じん帯が皮膚を引っ張った時に出来る凹みがえくぼなんですね。

ちなみに英語で頬に出来るえくぼは“cheek dimple“もしくは単に”dimple”で直訳すると「(頬の)くぼみ」という意味。

そして、えくぼが出来る人と無い人の違いはじん帯と皮膚との結び付きが強いか弱いかに関係。

強ければハッキリとえくぼが出来ますし、弱いと目立たないと。

ちなみにえくぼにも様々な種類があるそうで、

  • 縦えくぼ – 頬のじん帯が縦に強く結びついているケースえくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?えくぼの種類 縦えくぼ チコちゃんに叱られる
  • 口角えくぼ – 口角付近にあるじん帯が強く結びついているケースえくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?えくぼの種類 口角えくぼ チコちゃんに叱られる
  • 泣きえくぼ – 頬の上のじん帯が横に強く結びついているケースえくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?えくぼの種類 泣きえくぼ チコちゃんに叱られる

参考画像は女性ばかりがピックアップされていますが、割合としてはえくぼは男性よりも女性に出来やすいというデータもあったり。

笑顔は相手に対して自分の感情を伝えるサインですので、人類はお互いに笑顔を見せ合う事で無駄な争いを回避して来た歴史があったり。

えくぼはこの時に笑顔をさらに強調するモノと考えられ、つまり平和と幸せを求めて進化した結果生まれたと考えられると青木先生。

多くの文化圏でえくぼは好意的なモノとして捉えられていて、幸運の証、チャームポイントだったり、ピュアなシンボルだったりというのもこういった人類の歴史あったからなんでしょうね。

そんな事もあってか、1930年代には「dimple maker (えくぼメーカー)」という何ともそのままな名前の商品が売り出されていたり。えくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?えくぼメーカーでえくぼは作れる? チコちゃんに叱られる

医学的には外から圧力をかける事でえくぼが出来たり、元々あるえくぼがハッキリしたりなんて事はあり得ないそうなので、

要するに詐欺的なトンデモ商品なわけですが、ここまでしてもえくぼを作りたいという強い要望があった事が窺えます。

ちなみにアイドルグループ、ももいろクローバーZの百田夏菜子さんはキャッチフレーズとして「えくぼは恋の落とし穴」という表現を使っていますが、実はこれは1860年代にイギリスで発行されていた婦人雑誌にもえくぼは“pitfalls for the men”という同様のフレーズで登場していたり。ももいろクローバーZ百田夏菜子の「えくぼは恋の落とし穴」は歴史のあるキャッチフレーズだった?チコちゃんに叱られる

pitfallは落とし穴という意味なので日本語訳すると「えくぼは男性にとっての落とし穴」という意味。

えくぼには周囲の視線を惹き付ける魅惑的な罠のようなニュアンスが昔からあった事が分かりますね。

そして、えくぼはえくぼでもコチラはお尻に出来るえくぼ、通称「ウェヌス(ヴィーナス)のえくぼ (dimples of Venus)」。えくぼはなぜできる?その意味やへこむ仕組みは?お尻に出来るえくぼとは?チコちゃんに叱られる

別名として「背中えくぼ (back dimples)」とも呼ばれていますが、美のシンボルであるヴィーナスのネーミングが使われている通り、やっぱりこれもチャームポイントの一つとして捉えられているのが分かります。

というわけでコチラが結論。

笑うとえくぼができるのは人類が平和と幸せを求めて進化してきたから

でした。

敵意が無い事を示す方法は?という問いかけには「アメちゃんをあげる。」と関西寄りの発言をするチコちゃん。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク