What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

シャベルとスコップの違いは?関西と関東で使い分ける?関東圏はバラバラ?チコちゃんに叱られる


21年6月11日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」で出題されたのは『シャベルとスコップの違いってなに?』という言葉の使い分けに関する問題。関西と関東で言葉の使い分けが真逆になるというお話の他にも、実は関東圏では呼び分けルールがバラバラでカオス状態なんてお話も。なぜこんなややこしい事になってしまったのでしょうか?

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】佐藤二朗、高橋みなみ

【VTRゲスト】なし

シャベルとスコップの違いってなに?

冒頭はゲスト紹介からですが、

まずは初登場でチコちゃんを家族で観ているという佐藤二朗さんから。

続いて7回目の登場で「AKB48総監督」こと高橋みなみさん。

オープニングはサラッとすぐに1問目の指名は、

この中で一番、ガーデニングが得意なステキな大人ってだーれ?

ここは佐藤二朗さんが回答者に。

そしてチコちゃんの疑問は、

シャベルとスコップの違いってなに?

「シャベル=長い、スコップ=手で使う短いもの」という答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

叱られて両手でガッツポーズの佐藤二朗さん。

というわけでチコちゃんの答えは、

足をかけるところがついているのがシャベル、ついていないのがスコップ

解説は大阪大学の真田信治名誉教授。

日本産業規格JISによると、シャベルとスコップの違いは、

  • シャベル(ショベル)=足をかけるところがあるもの
  • スコップ=足をかけるところがないもの

と使い分けられているとか。

スポンサーリンク

つまり足をかけて「掘る」事を目的としたものをシャベル、足をかけずに「すくう」事を目的としたものをスコップとなっているという事。

柄の長さや先端の形状(例:先が尖っている形や四角形)は関係なく、あくまで足をかける部分があるかないかの違い。シャベルとスコップの違いは?関西と関東で使い分ける?関東圏はバラバラ?足をかける所があるかないか チコちゃんに叱られる

ただしこれはあくまでサイズが大きめのものに限ったお話で、

実は主に手で扱うような小型の道具の場合は特にJIS規格のようなルールが定まっていないとの事。シャベルとスコップの違いは?関西と関東で使い分ける?関東圏はバラバラ?小型の物はJIS規格が無い チコちゃんに叱られる

となると小型のものはどう呼ぶのか?が問題ですが真田先生によると「大きい物がスコップ、小さい物がシャベル」というお答え。

こうなると途端にややこしくなってきましたね?

試しに広辞苑でシャベルの項目を調べてみると、

「シャベル=砂・砂利・粘土や雪などを掘削し、すくうのに用いる道具。シャブル。ショベル。スコップ。」

とシャベルの説明文にスコップという記載が登場。

別の2冊の辞書で今度はスコップの項目を調べてみると、

「スコップ=小型のシャベル。また、シャベル。」や、

「スコップ=柄の長い大形のシャベル。」なんて説明文。

つまり辞書によって定義は様々。

ちなみに関西と関東という地域ごとの違いで見てみると、

  • 関西=小さい物はスコップ、大きい物をシャベル
  • 関東=小さい物はシャベル、大きい物をスコップ

と真逆。

スポンサーリンク

この差が生まれてしまった理由については不明との事で、試しに全国的な分布を調べてみて欲しいという真田先生から逆にリクエストされる事に。

試しに関東周辺のエリアに絞って調査してみた所、首都圏では呼び方はバラバラでカオス。シャベルとスコップの違いは?関西と関東で使い分ける?関東周辺エリアはバラバラ チコちゃんに叱られる

これを真田先生に伝えると、

「珍しいですよ。普通は新しい言葉の放射というのは東京(首都圏)から広がるんですよね。広がるべきコア(核)が無いから。なぜそういう風になったか?って、近畿圏、中国、四国、九州、沖縄辺りまで見ておきたいんで…。」

つまり真田先生が言いたいのは「もっとリサーチして欲しい」という遠回しなリクエストw

というわけでとりあえず大阪エリアに絞って調べてみた所、

大阪人はほぼ全て、

  • シャベル=大きい物
  • スコップ=小さい物

という答え。

続けてどんどん調査範囲を西日本に広げてみると、

愛媛、高知、島根、広島、長崎、鹿児島、沖縄

とほぼ大阪と同じルールで呼ばれている事が判明。シャベルとスコップの違いは?関西と関東で使い分ける?関西、西日本では大きいのがシャベルで小さいのがスコップ チコちゃんに叱られる

実に9割以上が「大きいからシャベル(90%)、小さいからスコップ(95%)」と回答。

大阪で明治時代からシャベルとスコップの両方を製造している老舗メーカーでお話をうかがうと、

「大きい方がシャベル(掘るもの)、小さい方がスコップ(すくうもの)」という違いで区別しているとか。

改めてこの結果を真田先生に報告すると、

英語だとスコップはscoop(スクープ)で小型の物を指すので、西日本のルールの方が英語には近いという見解。

こうなると北陸~北海道までの北日本も気になるので追加調査を実施。

結果は、

青森、山形、宮城、北海道、新潟、石川

では8割近くが「大きいからスコップ(84%)、小さいからシャベル(75%)」と回答。

北日本では西日本とは綺麗に真逆の結果に。

全国的には関東周辺だけがバラバラのカオス状態で、西日本と北日本では真逆ではあるもののほぼ統一されたルールという事ですよね。

この事から真田先生は、

西日本では大型で「掘る」為に使っているものをシャベルと呼ぶのに対して、雪国が多い北日本では大型の道具で雪を「すくって」いたのでそれらをスコップと呼んだのでは?という見解。

そしてそれと対になる形で、西日本では大きいのがシャベルなので小さいのはスコップ、北日本では大きいのがスコップなので小さいのはシャベルと使い分けられるようになったと。

そして関東地方ではルールがぐちゃぐちゃになってしまった理由としては、

戦後に東北地方から多くの労働者が首都圏に移動したおかげで北日本での呼び方ルールが首都圏に流入したのでは?という推論を立てる真田先生。

というわけでコチラが結論。

シャベルとスコップの違いは足をかけるところがついているのがシャベル、ついていないのがスコップ。日本は大混乱

でした。

どっちがどっち?と思うものは?という質問には「だるまさんが転んだと坊さんが屁をこいた。」とチコちゃん。

関西では坊さんバージョンが多く使われている感じですよね。

最後に塚原愛アナから補足。

JIS規格が無い小型の道具に関しては、

シャベル、スコップ、園芸用シャベル、移植ゴテなどメーカーや販売店によって名前の付け方はバラバラになっているとの事。

という事で1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク