What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?答えは土に埋めてもらいたいから?


21年10月15日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第1問は『ナッツはなぜ美味しい?』という問題。答えは土に埋めてもらいたいから(進化を遂げた)というチコちゃんらしい遠回しな表現。そもそもナッツとは何か?その定義から説明しつつ、ピーナッツって実はナッツじゃないというお話も登場したり。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】鈴木浩介、佐々木久美 (日向坂46)

【VTRゲスト】アメリカザリガニ柳原哲也 (ナッツ坊やの声)

ナッツはなぜ美味しい?

本日のゲストは初登場の「秋元(康)さんとこの子」こと日向坂46の佐々木久美さんと、コチラも初登場の「鈴木と申します」呼びの鈴木浩介さん。

ゲスト紹介はこの辺でこの日1問目の指名は、

この中で一番、バーでお酒を飲む姿がステキな大人ってだーれ?

バーに行く事はあるという鈴木浩介さんが回答者に。

ここでチコちゃんの疑問は、

なんでナッツは美味しいの?

食感と風味が良いからという答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

というわけでチコちゃんの答えは、

土に埋めてもらいたいから

解説は森林総合研究所の主任研究員である直江将司先生。

まず大前提としてナッツとは何か?という定義から説明すると、実はナッツの定義は「曖昧」というのが真実。

直江先生曰く、

ナッツ=硬い殻で覆われていて種を食用とする木の実

というのが一つの定義。

これに従えば栗、どんぐり、松の実などもナッツの一種という事に。

ちなみにどんぐりは縄文時代から貴重な食料だったそうで、縄文時代の遺跡からもどんぐりやどんぐりの為の調理器具などが多く見つかっているとか。

さて、ナッツの定義はこの辺でナッツはなぜ美味しいのか?という本題に戻ると、

ナッツ=「種」という点を考慮するとこれは動物に置き換えると「卵」という意味。

という事はつまり栄養が豊富に詰まっているという事でもありますよね?

現在広く流通しているナッツは人間が美味しいと感じる種類のナッツを品種改良したものになっているので野生のナッツとは味が異なるそうですが、

品種改良した後のナッツと野生のナッツで共通して言えるのが「ナッツは土に埋めてもらいたくて進化した」という点。

ナッツは植物なので自分の種を自分で土に埋める事は到底不可能。

ナッツは種が熟すと土へ落としますが、それをそのまま放っておくと乾燥してしまって種が死んでしまったり、虫に食べられたりしてしまいますよね。

そこでキーマンとして登場するのリス、ネズミ、カケス、ホシガラスといった種を土の中に貯蔵する習性を持つ動物たち。チコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツを土に埋める習性を持つ動物たち

例えばリスは食べ物が少なくなる冬に備えて落ちているどんぐりをせっせと拾って土に浅く埋めて食料を貯蔵。そして冬になるとどんぐりを掘り起こしてお腹を満たしているんですね。

スポンサーリンク

結局リスに食べられちゃっているように思えますが、実は食べ残しが出るというのがポイント。

リスがナッツを埋める際には一か所に集中して埋めるわけでは無く、他の動物に横取りされないように数か所に分けて埋めるそうで、冬になると記憶と匂いを頼りに掘り起こしていくとの事。

ところが雪が降り積もってしまったりするとどうしても取り残しが出てしまうそうで、そうなるとリスにスルーされた種が残るというわけですね。

ナッツが上手く子孫を残すためには、

  1. 動物が埋めた種の位置を忘れるチコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツが子孫を残す条件 埋めた種の位置を忘れる
  2. 他の動物に種を掘り起こされないチコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツが子孫を残す条件 他の動物に掘り起こされない
  3. 浅く埋められて虫に食べられないチコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツが子孫を残す条件 浅く埋められて虫に食べられない
  4. 深く埋められすぎると芽が地上まで届かないチコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツが子孫を残す条件 深く埋められすぎると芽が地上まで届かない

という条件を満たす必要があるとの事。

こうなると確率がかなり低そうに感じるかもしれませんが、この確率を少しでも上げる為にナッツは進化してきたと直江先生。

ここで急に登場したナッツ坊やというキャラクター(声:柳原哲也)。

ナッツ坊やの案内でナッツたちの生存戦略を解説。

【課題1:熟す前に種が食べられない】

進化=まずい果実をつける

例えば果実は美味しい果実を種ごと食べてもらって、フンと一緒にバラまいてもらうという戦略をとっていますが、ナッツたちは不味く進化させるという逆張り。

果実部分が硬かったり、渋かったりすれば種が熟す前に食べられる事はありませんよね。

【課題2:熟した種を土に埋めてくれる動物に選んでもらう】

進化=種を巨大化

野菜や果物などの種と比べるとナッツ類は大きいという特徴がありますよね。

これは栄養満点のナッツの一粒のサイズを大きくする事で動物たちに「一粒で多くの栄養が摂れる最高の食べ物」と感じさせて、冬に備える動物たちの大好物になるという戦略。

さらに大きい種は乾燥した場所や暗い場所などの過酷な環境でも育ちやすいというメリットも。

スポンサーリンク

【課題3:子孫を少しでも多く残す】

進化=豊作・凶作を繰り返す

普通に考えれば毎年沢山の種を作った方が子孫を多く残せそうですが、ナッツは種が出来る数をコントロール。

これは豊作の年ばかりだと天敵の虫が大量発生してしまうので、種の数をわざと減らす年を作る事で虫の数を減らすという技。

こうして天敵の数を減らし、と同時に豊作の年には動物たちがせっせと種を埋めてくれるので、どんどん遠くまで埋めてもらえるようになるわけですね。チコちゃんに叱られる ナッツはなぜ美味しい?ナッツの子孫の残し方 凶作と豊作の年を作ってより遠くまで種を埋めてもらう

こういった進化を経てナッツは美味しくなったというわけですね。

というわけでコチラが結論。

ナッツが美味しいのは土に埋めてもらいたいから

でした。

土の中に埋めたいのは?という質問には「何せ昨今、土が少ないもんですからいささか困っております。」と落語家さんのような口ぶりのチコちゃん。

最後に塚原愛アナから補足。

ナッツと聞くとピーナッツを思い浮かべる方もいると思いますが、ナッツは「地上の木になる木の実」という定義があり、ピーナッツは地中で実る草の実(マメ科)なのでナッツではないという説明。チコちゃんに叱られる ピーナッツはナッツではないのはなぜ?

ということで1問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク