What an Interesting World

日々の気になるトピックについてあれこれと役立つ情報を提供するサイト

チコちゃんに叱られる 応援団のフレーフレーの意味は?語源は英語のHooray?


21年11月26日放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の第3問は『応援団のフレーフレーの意味は?』という問題。答えは英語の応援セリフHip Hip Hooray(ヒップ・ヒップ・フーレイ)を早稲田大学野球部が輸入したそうで、その歴史をNHコ教養講座と共に解説。

スポンサーリンク

ゲスト出演者

【ゲスト】河北麻友子、舘ひろし

【VTRゲスト】中山果奈アナ

宇宙ステーションで体が浮くのはなぜ?

この日3問目の指名は、

この中で一番、周りを勇気づけてくれるステキな大人ってだーれ?

岡村さんが回答者に。

ここで視聴者のおたよりを踏まえて出題されたチコちゃんの疑問は、

応援団が言っているフレーフレーってなに?

応援旗を振るためのフレーという意味という答えですが、

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

続けて舘ひろしさんに聞くと、英語のヒップヒップフレー (Hip Hip Hooray)が語源という答えですが、それをなぜ応援団が使う?という疑問に答えられず残念。

というわけでチコちゃんの答えは、

早稲田大学野球部が輸入した掛け声

ちょっと納得いかない様子の舘ひろしさんですが解説VTRへ。

解説は早稲田大学野球部部長で政治経済学術院の川口浩教授。

ここで始まるのはNHコ教養講座「応援団が言っているフレーフレーってなに?」チコちゃんに叱られる 応援団のフレーフレーの意味は?語源は英語のHooray?NHコ教養講座の中山アナ

明治時代の1901年に早稲田大学野球部創部時の初代部長を務めたのが安部磯雄という人物ですが、その頃というのは慶應義塾大学、学習院大学、旧制第一高等学校(現在の東京大学教養学部など)などが強豪校として有名で、創部間もない早稲田大学野球部はまだまだ弱小チーム。

そこで安部磯雄はもし強豪3校に勝つ事があれば、その際にはアメリカに連れていくという約束を宣言。

これに奮起したメンバーは1904年に強豪3校を相手に全勝というパフォーマンス。

そして1905年には約束通りに野球部はアメリカへ行く事になりますが、

  • アメリカへの渡航費用
  • 社会情勢

という2つの問題が立ちはだかる事に。

まず第一に、

部員12人と安部部長の渡航費用は当時5500円(現在の価値で約2000万円)に上り、これを大学から借金するという形で何とか解決。

第二に、

社会情勢については1905年というのは日露戦争の真っ只中という事もあって、野球の為に渡米するというのはいかがなものか?と二の足を踏む事に。

そこで登場するのが大隈重信で、安部部長は直談判して大隈重信からOKをもらい無事解決。

スポンサーリンク

これで晴れて1905年4月に早稲田大学野球部はアメリカに旅立つことになりますが、このアメリカ遠征ではアメリカで使われていた最新式のグラブやスパイクなどの最先端野球道具だったり、バントやワインドアップ投法などの最新の戦術や技術も日本に持ち帰るという大収穫も。

特にピッチャーの起用法として1人で完投するのが当たり前とされていた当時の日本野球界の常識に反して、アメリカでは継投策が常識で、これには大変なカルチャーショックが走ったとか。

つまりこの遠征は日本野球界全体にとって大きな転換点になった出来事といえるわけですが、肝心のフレーフレーについては、この遠征で目にしたカレッジエールがその起源。

それまで日本の応援は観客が思い思いに拍手したり、怒鳴ったり、ヤジを飛ばしたりとバラバラなのが普通。

ところがカレッジエールでは学生たちが大学名の書かれた小旗を持って、リーダーの音頭に合わせてエールを送るというもの。チコちゃんに叱られる 応援団のフレーフレーの意味は?語源は英語のHooray?アメリカのカレッジエール

その整然とした応援にまたしてもカルチャーショックを受け、こういった組織的に応援するという応援方法を日本に持ち帰る事に。

英語でhooray、hurrayという言葉は嬉しい時に叫ぶ言葉でバンザイのような意味で、例えばこんな感じ。チコちゃんに叱られる 応援団のフレーフレーの意味は?語源は英語のHooray?

現在のカレッジエールはチアリーディングの発展と共に、hurrayはかなり古い形の応援という事もあってあまり目にする機会はありませんが、1900年頃ではhurrayが用いられていたとか。

そしてアメリカから帰って来た1905年11月の早慶戦第3戦についにフレーが初お目見え。

試合前に激励に来た学生たちに安部部長がカレッジエールについて教授したとか。

その応援効果もあってか早稲田大学野球部はその試合で勝利をおさめるという結果に。

ちなみにその翌年の1906年の早慶戦第1戦では慶応義塾大学が応援歌を披露して新たな応援スタイルを見せつけ、

これに対抗する形で早慶戦第2戦において早稲田大学も応援歌を作って応援合戦に発展。

このように順調に盛り上がっていたように見えた両校でしたが、熱くなった学生たちの行き過ぎた行動がいよいよ目立つようになって早慶戦は途絶えることに。

そこから19年後。

1925年に早慶戦は復活する事になりますが、その舞台で安部部長は「応援する者は相手をリスペクトすべき」という精神を説いていたとか。チコちゃんに叱られる 応援団のフレーフレーの意味は?アメリカから持ち帰った早稲田大学野球部の安部磯雄

というわけでコチラが結論。

応援団が言っているフレーフレーは早稲田大学野球部が輸入した掛け声

でした。

輸入したいものは?という質問には「筒香を逆輸入したい。」とチコちゃん。

最後に塚原愛アナから補足。

フレーフレーの応援を始めた早稲田大学は60年後の1965年に掛け声の他にコンバットマーチも作成。

選手を盛り上げる応援歌として今でも使われている超有名曲ですよね。

ということで3問目は以上。

※同放送回のその他の疑問はコチラ

NHK「チコちゃんに叱られる!」に関する全記事はこちらのリンクから

一覧:NHK「チコちゃんに叱られる!」

 - エンタメ

スポンサーリンク